数学で1対1対応の演習終わったら何やったらええの?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:41:50.42ID:Yv8NOrqy0

名大工学部志望の高2や
ようやく1A2Bまで1対1終わったで
3は青チャート進めてる段階や


2:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:42:47.56ID:v3n/85w/0

なら赤本やね


3:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:44:58.57ID:XPcF61LOd

大学への数学


4:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:45:56.60ID:Bwn1heua0

ハイ完


5:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:46:01.53ID:lP8RoJ140

刈谷高校ならワイの後輩やな


14:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:52:51.13ID:Yv8NOrqy0

>>5
いいや
岐阜や


6:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:46:32.37ID:v3n/85w/0

とりあえずなんJは3年になったら辞めろよ


7:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:46:49.29ID:c8FaWjN10

過去問や


8:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:47:10.62ID:zi/oOZLrr

まだ時間もあるしスタ演でええんちゃう?


13:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:51:44.47ID:Yv8NOrqy0

>>8
スタ演も考えてる
名大はそんなに入学難易度高くないのに問題は難しいから対応できるようにしないとあかんねんな


9:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:47:57.64ID:5zzny0ybp

もう一周


10:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:50:11.69ID:NGfLH6880

おすすめ国立の過去問解きまくって
知識の定着と方法論を自分で掌握する
おすすめ東北大


11:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:50:23.31ID:Yv8NOrqy0

過去問やろうかプラチカやろうか迷ってる


12:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:50:41.73ID:Bwn1heua0

異論出そうだけど世界一わかりやすい京大数学


15:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:52:57.49ID:3gzX0G29a

解析概論



16:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:53:12.75ID:ZyuLL0QDM

プラチカがええと思う
プラチカ何周もしてれば、大学受験の数学で苦戦することはもうなくなるし


24:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:56:15.82ID:Yv8NOrqy0

>>16
プラチカ文系1A2Bがええと先輩からアドバイスされたで
てかそれやったら過去問でええと
あとはもっと1対1やり込めとも言われた


17:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:53:43.70ID:NGfLH6880

正直言うけどスタ演も
方法論の習得段階の参考書やで
名古屋のレベルだともっと上
マジで高得点取りたいなら
問題解きまくって方法論を自分で構築していくしかないよ


29:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:58:37.08ID:Yv8NOrqy0

>>17
名古屋くらいだと全統65あれば大丈夫だからスタ演はオーバーになるよって言われた
でも数学物理は将来やりたい分野だからなぁ


18:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:54:37.68ID:Yv8NOrqy0

全統記述だと
数学65英語55物理65化学60やけど数理物理やりたいから数学と物理はできるようになりたいんや
英語やれって言われそうやけど


19:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:54:41.75ID:NGfLH6880

プラチナとか言う奴
理系エアプやろw
使ってる奴見たことないわ


20:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:55:06.83ID:NGfLH6880

プラチカ


21:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:55:10.58ID:cx049cM3r

機械航空狙いか?


31:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:59:29.08ID:Yv8NOrqy0

>>21
機械


22:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:55:37.73ID:XTyDywpI0

微積分基礎の極意ってまだあんのか?


23:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:56:01.92ID:lP8RoJ140

絶対英語の勉強するべきやんそれは


25:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:56:44.73ID:Bwn1heua0

絶対英語「も」勉強するべきやんそれは
正確にはこうやな


26:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:56:45.75ID:Cq6L3wIb0

写像ですよね?


27:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:58:12.14ID:t1vTG1SV0

やさ理やって更にやりたいならハイ理



30:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 02:58:51.04ID:IHzZ4UWdd

高2の全統で65だと
高3なら60に必然的になるからな
駿台全国だと55に届かないだろ
a判も危ういぞ


35:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:00:34.93ID:Yv8NOrqy0

>>30
高校2年で65あればまず大丈夫って言われたで


33:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:00:03.04ID:qfRUPoZUd

色々手を出すより、チャート周回しろ


39:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:03:35.41ID:Yv8NOrqy0

>>33
それも先輩に言われた
1対1かチャートもう二回ほど回せと


34:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:00:07.95ID:yQ/4qUMS0

高校からやりたい分野あるの凄いな


37:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:02:39.09ID:NGfLH6880

名古屋は毎年
全大問が大数評価でc問題やぞ
まぁ3完すれば確実に受かるが
東大でもcレベルは大体6問中3問しか出ないからな
そういう意味で言うと最難関レベルの知識は持ってないとダメだわな


43:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:06:01.78ID:Yv8NOrqy0

>>37
東大は3問解ければいいらしいね
名大はC問題がメインで問題の難易度は東大と変わらないんだけど採点クソ甘くて点数が入りまくるらしい
だから問題の難易度と合格点としては変わらないけど全く入る点数が違うんだって


38:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:03:17.38ID:km4sKYHw0

ガチで1対1の問題が解けるならもう数学の勉強はせんでええで


40:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:04:03.13ID:RxznR68g0

やさ理
と言いたいとこだが名大ならバランス型にしたほうがええと思うが
数学なんて受験生のレベルと釣り合ってない問題出すから勉強してもあんまりコスパ良くない


41:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:04:33.02ID:Bwn1heua0

名大はそれほど大量の解法暗記いらないけど
解法運用力がいるで
時間あるからスピードはそれほどいらんで


47:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:07:18.11ID:NGfLH6880

>>41
全然
普通に曲面、平面の方程式も出してくる


42:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:05:10.43ID:59B6u81R0

そんなんも自分で考えられないならやめてしまえよ
どうせ社会で使えんやつになるぞ


45:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:06:51.97ID:NGfLH6880

採点クソ甘いって
答えが合わなきゃ点数は入らんぞww


46:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:07:16.69ID:q46O0d87d

やさしい理系数学


50:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:09:10.31ID:yQ/4qUMS0

一昔前は毎年D#の大問なかったか?


53:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:09:46.18ID:NGfLH6880

>>50
2016の
整数多項式と数列の融合だな
アレは無理ゲー


59:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:12:24.46ID:Yv8NOrqy0

>>50
D問題とかは方針かいておくだけで半分くれたとか言ってた


51:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:09:11.60ID:NGfLH6880

採点が甘いからって理由で
ガバガバな論理で数学勉強してると必ず足元救われるだろうな
これだけは間違いなく言える


52:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:09:23.68ID:PYQnrDDRd

もうやることない


55:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:10:50.50ID:egiU40pnr

スタ演かやさ理やろな
てか過去問入ってええや


57:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:11:38.15ID:lP8RoJ140

そんなことより英単語覚えた方がいいと思うの


65:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:16:41.61ID:GyxkhlmE0

理系か、力になれんけど頑張って
文系がもし見てたら1対1の後はそのまま東大文系数学27ヵ年でええで
変にプラチカとかスタ演とかやらんくてええ
てかそもそも青チャートとかフォーカスゴールドみたいな網羅系参考書もやらんでええで
教科書&授業→1対1→東大過去問&模試過去問(+センター過去問)で必要十分やから限られた教材を完璧にせえよ


66:なんJゴッドがお送りします2021/01/30(土) 03:16:59.67ID:Bwn1heua0

京大と東北は厳しいって聞くけど
東大はかなり甘いって聞くで




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611942110/
未分類
なんJゴッド