数学者「これは背理法を使って〜」ワイ「じゃあお前今からずっと起きてろよ?」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
数学者「は?」
ワイ「今起きてるやろ?んで1秒後も起きてるやろ?じゃあ背理法で永遠に起きてられるよな?」
数学者「イヤ、アノ…それは前提がチ、違うっテイウカ……」
ワイ「日常生活に使えもしねえもん使って気持ち良くなってんじゃねえーぞごみ」


また勝ってしまった


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
こいつやべぇ~


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>2
売れない芸人のツッコミみたいやな


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ジョイマンのなんだこいつ〜に引っ張られてそう


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
いや背理なんやから永遠に起きてられないことが証明されるんちゃうの?


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>5
すまん
帰納法やったわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
かっけぇ…


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ジョイマンは売れただろ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>7
アスペカナ?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ジョン・ノイマンって略したらジョイマンやし実質芸人か


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ジョン・フォン・ノイマンをジョンノイマン呼びするのあんま見ないな
フォン・ノイマンは見るけど


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>15
フォンなんてあってもなくてもええやろ
坂上田村麻呂をさかのうえのたむらまろって読むかさかのうえたむらまろって読むかくらいの差やん



22:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
全然違うが……←普段からこう言う言葉遣いしてそう


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ほんまに全然違うで


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
フォンなんて○○出身って意味やろ
あろうがなかろうがええやん


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ここに来てまだ噛み付いてるの草


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
超元気農法定期


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>29
ルイセンコと仲良さそう



31:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
フォンよりジョンのほうがいらんけどな


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>31
うるさい!


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
そもそもイッチは背理法を理解しとるんか??


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>33
理解してないから帰納法と間違えてスレ立ててんだろうが


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ま?


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ほんまだった


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
多分言ってなかったらギリバレなかった


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
どゆこと?


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
だから何やそれ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
昔っからあるゲームや


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
そもそもイッチ帰納法すら理解できてないやん


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ルール教えて


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
四捨五入←これって明らかに「計算しやすくするためだけの都合」で数学の摂理から外れてるけどなんで許されてるの?

完全にそれやったらあかんでしょなレベルな気がすんだけど


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>52
四捨五入は自然科学の手法やぞ


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>52
子供しか使わないからセーフなの


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>52
計算しやすくするための簡略化って立派な数学じゃないの?
確か数学もオーダ評価o(n)とかを使って厳密に=で繋ぐことができたはず


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
確かo(10) = o(10) + o(1)が数学的に厳密に成り立つはず


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
具体的な値知りたい場合観測精度とかあるから四捨五入しようがしまいが元々けつの数字の方はボロボロやしいい感じに丸めた方が見やすいやん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739838867
未分類