1:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイは空間ベクトル
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイはちうがくで挫折した
なにが因数分解やくたばれ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数列後半で心折られた
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
よう持った方や
集合からあかんかった
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
三角関数定期
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
空集合は全ての集合の部分集合
↑
なんやねんこれ
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>6
全ての集合が部分集合として空集合を持つってことじゃないスカ?😃
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
微分積分
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
普通に足首やわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
フーリエ級数
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんで挫折させるのかね
適度にやれる問題で進学校の生徒なら
ほぼやれるようにしたらいいのに
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
一対一の対応やれで挫折した
なにこれむずすぎやろ…って言ったら写経して解法覚えろって言われてさらに挫折した
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数II数Bはマスターしてたけど、進学校だったから中3の時に数I数A授業でやってて、中学時代は毎晩夜の横浜に繰り出して遊んでたからマジで何も知らん
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
Xが出てきたとき
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ASDワイ、数式の羅列の教科書、チャート、センターは無双の後、大学2次試験で無事詰む
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数Iの教師が黒板とだけ会話するとんでも爺さんだった
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
証明
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
捻挫か
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
アメリカの大学って数学は日本の中学生レベルってマジなん?
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>24
MITの物理学科しか知らんけどそんなことない
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
今3Cないってマジ?
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
捻挫は地味に痛いよな
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
行列よく分からんままに工学部行ったせいで詰んだわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>27
はい線形代数
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
何習ったか全く記憶にない
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
今の高校はε-Nとかε-δ論法使って極限教えてるって聞いたけどレベル高くなりすぎや
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>32
あれの難しいところってεに対して具体的にNとかδを見つけ出すところやから概念自体はクッソ簡単やろ
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数2Bまでは全く勉強しなくても理解出来たのに数3になってから全然ついていけなくてついていけないって事を自覚した時にはもはや手遅れでっていうのを今でも夢で見る
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
積分までは余裕やったのに未だに積分よくわからん
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
高校まではギリ耐えてたけど大学数学で完全に挫折したわ
数学科卒業したけど数学嫌いやわマジで
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
英語に関しても今の高校生は少し前と比較しても比べ物にならんくらいレベル上がっとるで
ホンマにネット化様々や
ただ格差が広がりまくってるって問題もあるが
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>40
たのもしいこと
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>40
ネットを上手く活用できるやつとできないやつで格差エグいことになってそうやな
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
高校数学は問題なかった
解析のε-δで終わった
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
コスモスが咲いたとか言い出したとこ
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
サインコサインタンジェント🥺
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
僕くく
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
2B辺りで自分にはガチ理系の適正は無いなと気付いた
一応3Cまでは受験レベルではやったが
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
なんGって高校数学範囲ならウキウキで語る人そこそこいるけど
大学数学になったら一気に語る人減るよな
高校数学の何がなんG民を惹きつけるんやろか
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
これは微分積分
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
生物系に行ったから大学で数学は統計くらいしかしてないからなんとかなったけど
工学部とか理学部とかやったらついて行けずにやめてたわ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ベン図で躓いて自分に数学は無理だと悟った
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
複素関数
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数B学校と予備校の両方でマンツーマンで教えてもらったけどテストで9点とったわ
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
微積分とベクトルと数列
つか全部
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
寧ろなんG民の数学に関しては学部卒業かそれに準ずるレベルの知識持ってるやつ多いイメージや
数学以外を全く見ない
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>63
しかも顔もイケメンだからな
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
マジレスすると軌跡と領域
微積はギリ理解できるけど、難しい通貨領域の問題とか何が起きてるのかさっぱり分からん
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
底辺高校の数学とかどう教えるんや?
平気でみんな0点とか取りそうやが
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>65
底辺高校やったら中学数学とかそれ以下やるんちゃうか?
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数学は暗記ゲーっていうけどこれじゃ語弊がある
ワイは経験ゲーって呼んでる
72:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>70
数学=恋愛の裏付けやね
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>70
引き出しどんだけ持ってるかやな
やから筋トレのように演習していくしかない
73:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
顔に関してはわからんすまん
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
とっかかりで意味も解らずにそういうものとして飲み込んで進むしかないケースがマジでしんどい
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
多項式
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
集合と論理とかいう高校数学で最も過小評価されてる分野
「必要十分条件の相関図覚えればいいんでしょ」みたいな受験生多すぎる
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
幾何学に王道なしとはよく言ったものだな
結局出来ないやつは苦労してないのよ
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
三次関数のあたりで部活がきつくなって寝てばかりに
部活廃止しろ
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
整数
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>82
これ!
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
引き算
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
マジの数弱は二次関数にたどり着かないからな
数1の文字の場合分け辺りで詰む
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
初っ端の2次関数で玉砕された
中学では5教科オール5の俺が異世界に迷い込んだ思いがした
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
高校以前で挫折のワイはもはや圏外か…
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
二次関数の文字の場合分けでグラフ変わるあたりってちょっと難しかったよな
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>90 答えが一つしかない中学までの数学からしたら豆鉄砲よな
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数学の式だけ教えても役に立つ感じしないもんなあ
数学をどう応用するか教えた方が面白いしやる気なるのに
95:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイ高校数学教師やが絶対値か二次関数の場合分けで挫折するやつ多いで
中学までは答えだけ書けばええけど高校からは基本的に記述も必要やから大抵場合分けで詰む
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
教壇の段差
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
微分積分🥺
というかそもそもやってない🥺
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイはセンター試験満点やったけど二次で確率とベクトルだけは出んとってくれて常に思いよったわ
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>102
確率って必ずと言っていいほど一問は出ねぇかどこも😶
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
合同式とかイミフ
107:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ワイも中学
そのせいで駅弁までしか無理やった
数学得意なら難関校行けるんやろなあ
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
文系やから2Bまでやけど
高校では特段困ったことないな
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
高次複素ベクトルあたりからイメージ追いついてないけどPCの力借りて何とかやってる
110:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
先生が教える気ない学校で終わってた
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数学できん文系ガイジと数学できる理系ガイジってどういう分類なんや
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
小数点の割り算
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
微分積分いい気分
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
ABCが無理
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
怪我してて草
118:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
してない
大学の線形代数で終わった
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
高専出身ワイ、高校数学がどこからどこまでか知らない
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
>>122
微分方程式くらいが境目な気がする
とりあえず偏微分とか逆三角関数とかはやらない
125:なんJゴッドがお送りします2025/02/04(火)
数学は直感で解き始めたら本物よ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738669840