1:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
中学生で習う知識で、可能なら回答、解説有りだとありがたいです!
2:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
明日友達に出したいのでお願いします!
3:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
70-115-85-95-75-x
xの数値は?
5:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>3
=0ですか?
4:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
=0ですか?
6:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
どなたかお願いします!
7:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
もうちょい簡単なのにするか
80-100-80-80-80-x
xの数値は?
8:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>7
=0のときですか?
9:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
マッチ棒6本で正三角形を4個作れ
10:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
隣り合う素数の正の平方根の差は1未満であるか
11:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>10
解ありですか?あと隣り合う素数って2と3、7と11みたいな感じですか?
14:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
おっさんがやってるかキッズがやってるかで大分意味が変わってくるなこれ
15:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>14
中3です
16:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
…
…
…
↑の9個の点を一筆書きの直線で結びなさい
ただし 直線は3回しか曲がれません
18:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>16
おれがほしいのは整数問題なんです、、
21:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
ほいじゃあ
369この3つの整数を好きなだけ好きなように並べて出来る整数は
常に3の倍数になるかな?
22:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>21
なります
25:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
じゃあ応用
159045632172
この整数は3の倍数かな?
26:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>25
もちろん
32:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
各桁を足し合わせて3の倍数になったらその数も3の倍数になるで
36:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>32
しってます。でも毎回割り算してます
35:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
問題です
ワイは陰キャですか?陽キャですか?
37:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>35
ここに陽キャはいません
39:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
中3までで整数問題てむずいな
高一とかなら色々ありそうやけども
40:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
10を足しても10を掛けても平方数となる最小の整数を求めよ
42:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
1から100までの番号が順番に書かれた扉が閉じた状態で並んでいる
最初は2の倍数が書かれた扉だけ開ける
次に3の倍数の書かれた扉を開ける、既に開いていたら閉じる
この動作を100の倍数まで繰り返した後、開いてる扉は何枚あるでしょうか?
↑こんなのは?
46:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>42
これって整数問題なんですか?
50:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
暗算やってたから計算はそこそこ得意なもんで
56:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
不定方程式を中学生に解かせるんかよ
57:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
今北やで!
一元一次方程式でも出せばええと思う
こたえをx=の形に表すんやで
59:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
1,1
13,14
25,27
もうわかるやろ?
62:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
>>59
12と13間隔?
60:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
約数を利用するんやで
80:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
日本語下手でごめんなさい
82:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
当たりをあてる確率は交換しない場合はそのまま1/3
85:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
当たりを引いたとき変えるなら必ずはずれる、外れを引いた場合は必ず当たるので2/3
87:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
説明の仕方変えたので多少わかりやすくなったと思います
88:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
正解ならよかったです
89:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
整数問題まだありませんか?
90:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
どなたでも良いです
91:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
何か考えるか
92:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
a, bを自然数とする
a^2*b-ab-10a-b-5=0であるとき, b/b+5が取り得る最小値を求めよ
93:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
a^2*bってa^2×bってことで良いんですよね?
94:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
そう
95:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
b/b+5が取り得るってなんですか?
97:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
えーわかんないや
98:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
そろそろねむくそろそろ眠くなってきたので寝ます
99:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
ありがとうございました楽しかったです
100:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
おやすみ
101:なんJゴッドがお送りします2024/12/09(月)
おやすみ
またたててくれ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733750657