1:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
x^2-2x-3=0
2x-2=0
x=1
2:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
文系わし何も理解出来ん
3:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
(x-3)(x+1)=0
x=3,-1
4:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>3
これ
5:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
小学生イッチかわいいねぇ
9:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
一行目から二行目の間ってどうやって式変形するんや(文系並感)
11:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>9
微分
10:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分
12:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分で極小値求めるとかやるやん
13:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
なんで微分した?
14:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>13
x^2-2x-3って微分できるやん
15:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
x^2-2x-3=0は方程式って書いてるけど、方程式を微分できるって習ったのかな?
16:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
普通に先生に聞きに行け、文章だけじゃわかりにくんいじゃぁ
17:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
下の式から上の式に戻すには積分が必要やろ?つまり同値な変形じゃないから微分で変形はできないんや
18:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
騙されるなイッチ
これはボルツァノ・ワイエルシュトラスの定理使わな解けへんぞ
20:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分の意味わかってなさそう
21:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分が0になる値ってのはグラフのUの字の最底辺の場所ってことや
26:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>21
⌒の一番高いところかもしれんぞ
23:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分というのは定数が落ちるし、情報量を落とす操作や
方程式を解くときにやっちゃダメ
25:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>23
なんで?
24:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
方程式を解くの意味わかってないな
27:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
なんで中3内容なのに微分してんねん
29:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
因数分解するんやけど
それができなくても解の公式使って出せよ
31:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分しても角度求まるだけで解は求められないんじゃなかったか?(文並感)
35:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
微分したけりゃすればいいさ
ただ元の式と同じ意味ではなくなるんやで
37:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
方程式と恒等式の違いからやった方が良いかも
42:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
1=1のときと1≠1があってたまたま1=0のときをピックしてるだけやん
43:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>42
1=1やろ
44:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
方程式を微分していいって習ったんか?
両辺微分できるなら両辺微分していいって習ったんか?
もし習ってないなら、自分で「方程式を微分していい」か「両辺微分できるなら両辺微分していい」を証明できるまで
間違ってる可能性あるからそうしたらアカンな
45:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>44
精神論やめーや
46:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
おんJ民の学力レベルの低さが知れてよかった
試してすまん
49:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>46
イッチ、
e+tan1°は有理数?
48:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
なぜ微分した?
50:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
tan1が有理数かって京大の入試だったらしいけど、河野げんとが30秒で解説してたな
53:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
反例、見つけちゃったね
57:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
イッチ逃亡してて草
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733367214