
1:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
AIによると、
例えば、劉備と諸葛亮の関係、曹操の死因、呂布の最期など、人物に関するエピソードには、様々な解釈や謎が存在します。
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国志なのに最期晋が出てくること
128:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>2
魏呉蜀の三国時代が終わって晋が登場したの理解出来へん奴割と居るよな
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
流石に謎が多すぎて何が最大かって言われると難しいわな
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
字がないヤツ
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
第四の国が統一するという虚を突かれる
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
左慈の存在とか
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
南華老仙の正体
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
荀彧に空箱
151:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>9
これ
186:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>9
これはわかるやろ
「もうお前には何もやらん」ちゃうの
つまり去るか自害しろと
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
第四の国とはいうけど魏やからな
血統が変わるから国号も変わるだけで
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
パパス
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
馬の五常
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
張角の魔術って本物なん?
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>13
阿片の集団幻覚説
唱えてるのはワイ
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国志って剣とか普通に出てくるけど当時はそんなものなかったからな
全部鈍器やで
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>14
いや三国志の時代より前でも鉄剣使われてたし三国志の時代なら製鉄技術も進んでたやろ
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
黄皓のその後
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
生姜って今考えると悲惨だよな
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関羽が曹操を見逃した理由
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
人口1億人いたのが400万人になったこと
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
張魯の母親とかいう化物
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
陳宮が曹操を裏切った理由
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
水鏡先生「臥竜か鳳雛どちらか取れれば天下取れる」→2人とも取れて負けた理由
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>22
どちらかって言ってるのに欲張って両方取るから
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
諸葛亮が妖術で風を起こしたこと
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
邪馬台国はどこにあるか
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
けっきょくどこも三国統一は果たせなかったところが日本人に刺さるんやろうな
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
長坂で妻子ポイポイしたのに落ちない劉備の人望
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
人肉まんじゅう
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
司馬炎が統一した途端バカ殿になったとこ
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>29
歴史書で前政権が悪く書かれるのはあるあるやから
プロパガンダの可能性もあるよな
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
劉備を各陣営泳がせすぎやな
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
兀突骨の身長
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
肉マンは孔明が発明した
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
いや、別に無い
特筆すべきこともほとんどない時代やしな
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
曹操が親父殺されたくらいで激オコしたこと
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
放浪の身なのに劉、関、張というチート
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国とか言うけど蜀がヤクルトレベル
58:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>44
他二つはなんや
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
廖化のねんれ
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
廖化の年齢
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
鶏肋を深読みし過ぎて殺された楊修
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>47
「ケンタッキーの骨のまわりうまいよなーw」って雑談してただけで
部下が勝手にチーム撤退させてたらそりゃブチギレるで
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>47
曹植のブレーンだったからってのもあるらしいな
48:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ほんまに卑弥呼が使いを送ったのか
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
華佗が麻酔をどうやって見つけたのか
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
呂布の武力
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
毛沢東と蒋介石と日本軍
59:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
兀突骨とかいうファンタジーキャラ
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
青州兵とは何だったのか
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
姜維があそこまで諸葛亮に気に入られたわけ
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
呉の事をクソミソに書いている陳寿がなぜか陸遜だけは猛烈に推している理由
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
お腹にローソク立てたら10日ほど燃え続けた事
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫権にいいところがないのに能力が高い理由
78:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>74
関羽とかもそうだけど実績なくても魏で絶賛してる人がいたら評価されるシステムなんや
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>74
一応孫策に評価されとったやろ
守りは俺より優れてる的な
部下の話をしっかりを聞いたって誰でもできるようでできない
なお歳をったら
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>74
普通に政治外交能力は三国志屈指やと思うけど
79:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
曹操は何をグタグタやってたのか
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
貧乏暮らしの俺が実は皇帝の血を引いていて、旅の途中で出会った最強の仲間達と天下統一←なろうじゃん
84:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>82
その皇帝の血筋をひいててって自称だからどこまで本当かわからない模様
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>82
なろうだったらあんなバッドエンドにならん
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関羽の樊城侵攻
アレだけ大規模な作戦を蜀本国が知らないはずも無いのに何の支援してなかった
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
憤死とはどんな死に方なのか
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫権は30後半~50ぐらいの時期はキレキレやろ
曹操も劉備も曹丕も軽くあしらって好き放題やってた
100:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>93
張昭との漫才は常にキレッキレだろ
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
蜀缶に一万人の軍指揮出来る将軍が関羽しか居なかったらしいけどなら何で尚更関羽殺さないで逃がしたのか
95:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
魏が天下取れなかった
96:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫皓の心境
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
レスバ死とかいう謎の死因の王郎
98:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>97
王朗
99:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫晧って本当に暴君やったんか
降伏後のエピソードだとキレキレで意味もなく粛清やるようには思えんのやが
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
後漢末に四千万いた人口が三国時代には700万まで減ってた
恐ろしい
102:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
若いころの黄漢升って呂奉先より強かったんでは
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
露骨な悪政しなければあいつよりすごい俺すごいって感じで評価されてるやつ多そうではある
111:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>103
継いだ時点でムリゲーだったのを特にそこまでのやらかしなく国をそれなりに保ったのに悪評しかない劉禅
105:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
兀突骨とか言うおもしろい名前の人
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
顔良と文醜って実際武器もかまえてないとこを関羽に切られたらしいな
卑怯もんじゃん
113:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>112
実際その説があるらしいな
劉備がお前の事さがしてたぞって近づいたところを切ったとか
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
某ガチョウとかいうおもしろ武将
116:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
夷陵後の疲弊した呉に不意打ちで攻め込んでタコ負けした曹丕とかいうクソ雑魚
まあ呉側は予想済みだったみたいやけど
121:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>116
劉備をバカにしてたけど曹丕って地味に戦が下手だよな
曹叡の方が軍才はあったんじゃないか?
118:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国志って誰が書いたの?
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>118
横山光輝
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関羽と互角にたたかった紀霊
あいつ空腹で満身創痍じゃなかったらワンチャン張飛やれたろ
123:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
青龍偃月刀とかないからな
あれただの石で固めた鈍器やで
192:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>123
お前は適当なことばっか吹かすから皆から蔑まれるんやぞ?
124:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
実際の関羽や呂布の強さ
125:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
于禁「曹丕はクソ」
126:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
諸葛亮や司馬懿って本当にビーム出してたの?
すごすぎやん?
127:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孔明の魔法使い設定
130:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
H大好き!!
132:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
劉備の親の経済力
134:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫権は揚州固めて、荊州と交州にも勢力広げて結構頑張ったと思うけどな
合肥から進めなかったから戦弱そうに見えるけど
135:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
あの時代の武将たちって封臣なん?
収入源がよーわからん
137:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>135
封臣なんは律令が整った隋唐あたりからやね
136:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
孫堅 戦は滅茶苦茶強いけどすぐ死ぬ
孫策 戦は滅茶苦茶強いけどすぐ死ぬ
孫権 戦は滅茶苦茶弱いけど長生きする
上手くいかんもんやな
139:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>136
領土広げた孫権が弱いはないわ
138:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
なぜ唐突にパパスが登場したのか
140:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
1800年前の話がそこそこの知名度で現在まで伝わってるのが謎
日本だと卑弥呼の時代で文献も無くて謎だらけなのに
158:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>140
紀元前ですでにアレクサンドロス戦記やカエサル戦記とか詳しい戦記があるやろ
謎でも何でもないやろ
141:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
南蛮とかいう謎軍
藤甲兵とかいう謎兵
142:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
陶謙や劉表に国あげるとまで言わせた劉備の魅力の正体
165:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>142
息子の記録すら見当たらんレベルの陶謙と後妻の実子推しで精神的に参ってたかもしれない劉表のとこに行けた運もあるんじゃね
143:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
陳宮とかいう軍師好き
144:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
江戸時代に庶民の読み物として三国志演義が広く読まれたのが大きいな
146:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
1800年前のことなんで今伝わってる三国志はこうなんじゃないの?って程度ですべて謎や
155:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>146
紙と文字と当時の人間の知能ってそう舐められたもんでもない
147:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
曹叡と曹芳の実父が誰なのか
148:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国になった時点で張飛関羽死んでる
154:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
なぜアイツはパパスの話をしたのか
159:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
のちに日本のオタクによって無双ゲーやキモオタゲーにされること
160:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
後半の髭のわけわからん強さ
162:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
すぐに病死する呉の武将たち
174:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>162
長江より南は疫病大国やからしゃーない
164:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
日本がバックについた司馬家が最終的に統一する点
166:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
AI「晋 is ナンバーワン!」
AI「晋さん…そこにいたんだね…」
168:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
華佗の超医術
170:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
ワイは太史慈好き
176:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>170
ワイも一騎当千の漫画で太史慈一番好きや
181:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>170
太史慈ええよな
175:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
馬の五常の上3人の名前
司馬八達と違ってどの資料にも名前残ってないんだよな
188:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>175
魏(後漢)に先に仕えてて埋もれたんだと思う
蜀に仕えてたのなら陳寿が何かしろ記録を残してたはず
179:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関羽独立勢力説
180:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
曹操が皇帝にならなかった理由
184:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
なぜ劉備を善玉とする物語が書かれたのか
189:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>184
演義の元になった平話が元代に生まれてるから漢の正統後継者が侵略者と戦うストーリーが受けたんじゃね
モンゴル勢に平伏してた頃やし
190:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>184
三国志演義は明代の国学である朱子学の影響で劉姓を持つ正統派たる劉備こそが実力なんぞ関係なく正しいってなっとるんや
195:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>184
そりゃ三国志演義の元の正史三国志が元の蜀陳寿が書いたから贔屓してる内容だからでしょ
185:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
崔琰を処断した理由
187:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
張飛が赤いデブって言うイメージがどこから来たのか
横山はそうじゃないけど人形はそうだよな
191:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
関羽の荊州での暴走
193:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
軍事の人は何故ビームを撃てるのか
196:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
みんなが知ってるの演義のほうだから謎も糞もないし
正史はハードル高すぎるわ
200:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
荊州の関羽は半ば独立軍だからな
孫権が縁談持ちかけたのは劉備から関羽を切り離す策略だろ
202:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>200
乗ったり引き伸ばしたら謀反の噂が流れる
反ったら攻め入る大義名分
そりゃ明確な策謀よな強く断るしかない
201:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
街亭で「山道を守れ」と指示されて突然山を登りだした理由
204:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>201
「高きによって低きを見れば、勢い竹を割くが如し」って兵法も知らない低学歴www
203:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
三国志の中で一番長生きしたのが呉という謎の展開
206:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>203
後回しで良かったんだよ
209:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
>>203
長江越えて攻めるのは難しいってことやろ
元ですら南宋とかいう雑魚相手に何年もかかってるし
205:なんJゴッドがお送りします2025/06/16(月)
あのへん当時の感覚だと辺境扱いなのかな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750069882