
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんでなん?
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
原敬をはらけいっていうあれか
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
しんちょうくん
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
リンホーセーさんは偉かったのか
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイのマッマも慶喜のことケイキって呼び捨てで呼んでるわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
安倍晴明も「セイメイ」はそういう意味合いなんだって聞いたな
「はるあきら」なんだっけね
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
近世のお公家さんとか大名とか、けっこう訳の分からん読み方してたりするし
わからなければ音読みでごまかしておくのが吉、と教えとるわ儂
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
名前あえて音読みはまぁまぁあるよな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
頭良さそうな人しかいねえな
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
名前の音読みは昭和の政治家もそういうことやってたりするな
政治家としての名前は音読みやけど戸籍は訓の人がいる
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
新撰組の山南をサンナンって呼んでたとかあるな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
斯波義将はかつて「よしまさ」と読み習わされておったが近年は「よしゆき」で落ち着いた
「護良親王」の読み方も変転しとるな
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
光希をkokiと読ませるみたいなもんか?
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
語感がいいだけや
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
戦国時代は海外の文書で読みが判明してるケースもあるんやっけ
アルファベットが表音文字やから
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
照英みたいなもんか
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
藤原定家もさだいえだったりていかだったりするよな
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
三好長慶←りょうけい、よな?
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
なんGの話はためになるなぁ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
安倍晴明(あべのはるあきら)
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
漢字の表記揺れで読みが判明するのも歴史あるあるやね
あと北条時政を時正って書いたり見たいな略字とか仮名の混ぜ書きとかも多い
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
織田信長の読みくらいみんな知ってるで
自分の程度の低さがバレるから下手にマウント取らない方がええで
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
太田牛一まじ有能
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>34
桶狭間の戦い誇張してるけどな
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
朝廷内だと有職読みってのもある
藤原定家→テイカ
天皇も本来スメラミコトを音読みしてるだけ
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>35
権大納言前田リカちゃん
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
望結(ぼうけつ)
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ルイスフロイスが担がれるわけや
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイの担任の先生将棋好きでずっとハニュウゼンジって呼び続けてたわ
ああいうのもアスペなんやろな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
基本的に
本名部分は対外的に呼ぶことも呼ばれる事も無かったのよ
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>41
ちょくちょく変えて前の名前を捨てるっていうね
要するに現代にも通じてる犯罪者や移民と同じ発想
同じ界隈の住民
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
たしかに
筑前守とか上総介とか呼んでるイメージ
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>42
なんとややこしいことにその手の官職名もただの自称だったりすることが多々あるから注意が必要や
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
近衛文麿がアヤマロって呼ばれてたって説は何年か前に否定されてたっけね
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あんま関係ないけど明治天皇の蜂須賀の話すこ
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
真剣師の小池重明はシゲアキなのかジュウメイなのか
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
茨木童子の腕を切った渡辺綱の金太郎の元ネタの金時さんがおった頼光(らいこう)四天王も源頼光(よりみつ)だしな
世間からはらいこうさんって呼ばれとったらしい
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
柳生むねあきら
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
徳川最期の将軍も🍰さん言われてたしな
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
秀吉は九州にまったく行ってないのに筑前守やったりするしな
58:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
伊藤博文は、若い頃の名「俊輔」の音読み「しゅんぽ」の同音「春畝」を
号として使っておったな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740117108