自作PCさん、ガチで衰退する

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
昔は今よりマザーボードメーカーも多く出してた
今じゃ電源もストレージもOEMだらけ
何故なのか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
元からニッチな市場なのにグラボのインフレがおかしいから
SSDはコスパ良くなったけどマザーボードも気軽に買い替えられない値段なっとる



3:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
モニターとSSD以外はコスパ悪くなってるから


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
相性問題怖くてBTo落ちしたわ


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自作板行くと昔は中華叩きしてた連中も今じゃ蝉SSDとかアリエクCPU平気で勧めてるし時代を感じる


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
「超高画質でPCゲームをする」という用途以外で自作PCの存在価値がない


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
FHDでゲームするならもう頭打ちやから


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
動画見る分には楽しいけど実際に自分でやるとダルくて2度とやらん趣味ランキング
釣りと自作PCのツートップや


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自作が好きな人は手のひらサイズのミニPCで遊んでる
ゲーム用PCは高額すぎて自作を楽しめない


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
チー牛が好むデカいケースとピカピカ光らせたパーツとメカメカしいキーボードとマウスがキモ過ぎる


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
pcの価格の半分がGPUとかいうね


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
PC自体の需要が減ったからしゃーない


17:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
BTOでええしな


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自作で作る時点である程度スキル持ってる人やとは思うけど
なんかあった時のあれこれ考えたらBTOにしちゃった方が楽ではあるしなと…


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
プロに組んでもらった方が楽やし確実やん


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
ハイエンド買える値段なる頃にはゲームなんか飽きてる年齢やしな
動画編集用にPC組んだけどグラボなんか安物で十分


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
ラズベリーパイでLinuxとか

安くて色々弄れる


22:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自作✕ 組み立て◯


23:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自組PC定期


24:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
800円のラズパイ用カメラとか、ドアセンサーとか赤外線検知器とか
家中につけまくったりできるから自宅警備が捗る



25:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
てづと


26:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
Arcどうなん?


27:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
普通にメリットがないからな
BTOの方が安くて品質がいい


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>27
安くないぞ


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>27
安いフロンティアはパーツが謎で自作より高くパーツ表示するBTOメーカーは高いぞ


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>27
糞パーツに工賃上乗せやから手間がないってだけで質も値段も良くはないで


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>27
今や少ないぞパーツ選ぶなら割高まである
換装するパーツ代上乗せしてるだけだから


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
元々自作機なんて金のない学生が勉強がてらやるのにちょうどいい感じで始めるものや


29:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
パーツに比べてBTOがかなり以前より割安感出たよな
なんでなんだぜ


61:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>29
パーツ選ばせる覚えて
元の代金に値段上乗せするのと
パーツの値段が安くなくなったから


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
自作民もそんなコロコロ変えんしな


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
今はグラボだけじゃなくてCPUや電源もたけえし
パーツ変える気起きないわ


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>33
昔はチタン電源1万円台で買えたのに…


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>33
昔はケース買うとき電源付いてきたからな
AMDのCPUもマザボセットでついてきたり


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
昔は陳腐化が激しくコロコロ買えないと使い物にならなかったし高くつくから自作するしかなかった
今じゃ全く問題ない


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
昔のbtoの謎の黒塗りマザボとか古臭いUIのbiosとか好きやったけど今はその体力すら無いから既成品組み上げるだけなんよな


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
いくらハードが進化しても肝心のWindowsがクソゴミ過ぎて


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
パーツを安く買おうとするのに何度も出歩く必要があるじゃん無駄じゃん


40:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
BTOて後から自分でグラボ変えられるんか?



42:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>40
変えられるぞ
メーカー製PCは独自規格やから変に弄れんが


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
逆に自作がかなり得になってるから増えてるでしょ


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>45
なお2015年比で7%減少


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
Arduino Unoの中華製互換機850円
ちゃんと動いた


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
今は時期が悪いからな


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>50
今は時期いいぞ


55:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
265k欲しいから組もうと思ってたらマザボ高すぎて諦めた
キャプチャーボードUSB経由で接続するから絶対AMD無理やし困るわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
元々グラボなんてビットコインのマイニングブームになるまではニッチオブニッチな世界だったしな


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
BTOがゲーミング知識してピカピカ光らせたり派手なケースが嫌で調べて自作したで
ちっさいミニケースとmini ITXマザボとSFX電源のせいで高くついたが


63:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
内蔵GPUで満足するゲームしかやらん
大作とか大人なると無理


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
もうグラボって外付けで専用の冷却装置とかにつけた方がいいんじゃないの?
そう簡単なもんじゃ無いのか?


67:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>64
別にケースに入れなきゃいけない理由はないよ


82:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
>>64
そこまで発熱問題にならんし


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
ゲーム機でええやろ
PS5なら79980円、Xboxなら87980円とお得やで



71:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
1050tiをあと10年は使い続けなきゃ


72:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
衰退してるん?


73:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
値段安い中古のゲーミング(ゲームが起動出来る)PC買う奴って未だにおるからな
知識がない親が子どもの為に買ってあげてると思うと涙が出ますよ😭


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
今は物自体が高い上に選択肢の幅もそんな広くないし楽しい趣味ではなくなったな


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
TSMCが一人勝ちでコストベースの価格から需要ベースの価格に改めたから


77:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
ハイエンド構成よりボトルネックぎりぎりで組む方が楽しくなるよ


79:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
ASUSがコスパ最悪メーカーなったのが悲しい


81:なんJゴッドがお送りします2025/05/03(土)
BTOが優秀過ぎるからな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746236560
未分類