数学の問題「さいころの1の目が出る確率は1/6」←うん、それ違うよw

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
空気の流れとか投げ方の癖で偏りが生まれるよね


2:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
小6ですが難しいです


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
だから同様に確からしいって話したよね?


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>3
>>4

じゃあそれ現実では通用しないじゃん それ考えてなんか意味あるの?


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
確率の話の時はそういうことは考えないのが普通だから


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
サイコロの目は彫られて穴が開いてる
面の重さがそれぞれ違うから、それも考慮しないといけない


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
振り手がランダムなら?


7:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
🤓であるからして


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
穴とか誤差やろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
結局は1/6に収束するから問題ないぞ


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>10
まだこういう事言ってる奴おるんやな


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>10
あほ?


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
こういうガイジがいるからいちいち同様に確からしいものとするって問題文に入れないといけないんだよね


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>11
君みたいな目の前にあるものを疑わない人は苦労するんだよなあ 可哀想に


12:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
だからワイすごろくとか違和感を感じるんだよな
まあ偏差値の低い奴らはたのしめるんだろうけど


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
100連続でサイコロの1を出す男がいたとする
この男はイカサマをしているか否か
はたまた偶然か
答えよ


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
暗号学的乱数生成サイコロほしい😡


24:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
あと1=0.99999999
これも違うからねw
じゃあなぜ同じなのに表記が2通りあるのか?


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
条件を指定したときにイッチ自身が投げるサイコロを目の出る確率をイッチは計算できるの?


27:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
イッチ、古典力学は嘘とか真面目に言ってそう


28:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
同じ振り方 同じ環境で1万回くらいやれば出るやろ


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
だから同様に確かにする必要があったんですね


30:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
実際に振ると5が1番出やすいだよな
なんでかは忘れた


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
1=0.999999
って自分のこと頭いいと勘違いした馬鹿がよく誇らしげに言ってるけど、それ本当は違うからね



36:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>31
他の例も出して


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>31よく見てなかったわ
1=0.999999ならそりゃ違うわ


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
トリビアの泉でやってたよな
懐かしい


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
0.333333… = 1/3
0.333333… × 3 = 0.999999…
0.999999 = 3 × 1/3 = 1

って聞いたことあるけど違うの?🥺


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>34
2行目が違う


35:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
これがハッタショガイジか
イッチがまともになるまであと93%年


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
結局自分は計算できないくせに


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
1>0.999999…なら0.999999…より大きくて1より小さい数があるはずだよね


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
サイコロの計算するんじゃなくて確率の計算は現実でも使えるから問題ないぞ


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
でもイッチニートじゃん


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
確率の話してるのに投げ方とか偏りの話してるのガチのアホやろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
オンカジなら空気抵抗とか関係ないやろ


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>47
CPU「確率操作するでw」


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
このサイズの文字は中々荒いな


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
出るかでーへんかやから1/2やろ


60:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
いつかワイも数学の䙴になりたいなぁ


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
1/6なら600回投げたらちょうど100回同じ目が出ないと1/6は嘘とか言ってそう


62:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
受け売りの知識でイキれる気持ちがわからん


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
穴ほげてるやつなら穴の数で確率変わりそう


64:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
1が出るか出ないかだから1/2だよ!


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>64
なんか強そう(小並感)


66:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
くっ・・・!
1が出るか出ないかだから1/2のはずなのに6回に1回ぐらいしか出ない!なぜだ!


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
イッチの言ってること分かるで
確率のパラメーター自体が確率分布で決定されるべきなのにってことやろ
確率が正規分布でその確率をもとにした確率分布は正規分布にならんもんな
サイコロはまぁいいけどさ
南海トラフの予測とか明らかにおかしいもんな
前提条件は確率として完全に予測できる前提で確率出してるし


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
>>67
そんなことイッチは言ってないのだが


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/24(火)
ただし1の目は深夜バスはかた号とする


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750738842

未分類