1:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
根拠は何?
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
減らした48クラブはどうなる?
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
プロ野球が12球団だから?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
12にするかは置いといて再編して1県1チームとかにせんと
商圏が狭すぎてどうあがいても人気に慣れないクラブがある
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>4
偽浜ざまぁwwww
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>4
大阪はセレッソとガンバ、どっちを残すかもめるだろ
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
チーム数はしらんが昇降格はなしでええんちゃうの
あっても数年の成績で判断でええやろ
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
昇降格はあってもいいと思うわ
1部は12チーム、2部は20チーム、3部は2リーグ制の32チームにしたらええ
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ついに化けの皮が剥がれた野球の真似はせんでええよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
昇降格は仕組み的に再建できなくて目先の投資繰り返すことになるから無しのほうがええ
地域密着なのにフランチャイズプレーヤー育てにくい環境ってなんやねんと
227:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>8
ああ確かに出ていってなんぼはワイも嫌やな
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
そもそもJリーグが人気ないのか?
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
アメリカMLSや今度のBリーグみたいに
条件を満たせばトップリーグに何チームでも入れるようにすればいいよね
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
6チームくらいでええやろ週一だろ?お前らの試合
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
無くした48のクラブはどうする?
もう1つリーグ作る?
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ワイはJ1のみ1県1チーム
地方ディビジョンで分割
各ディビジョンの首位チームのプレーオフで優勝を決める
を導入して欲しい派
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
チーム規模せめて県にしないと新スタ建てられんぞ
平塚市ぐらいの市ですら厳しいんやから地方はもっと無理やぞ
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
バスケが怒られたのはプロ団体が2つあったことやろ
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
さすがに県は1チームに統一したほうがいい
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
人気が出るかはともかく公的資金の注入は減らせるよな
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
チーム統合して選手登録数100人とかにして毎日試合やればいい
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>31
サポーター同士の紛争起きるな
赤い所とか
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>31
スタジアムの芝がぼろぼろになるよ
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
税金使わんならなんでもええわ
スポーツは健康や集団行動を学ぶ機会として有用だが
プロスポーツ観戦は単なる娯楽なんだわ
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
降格は無くせばいい
半年や3ヶ月くらいやらチームの調子が悪いくらいで降格しちゃうかもなやり方はやはりよくない
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
日本代表はJから選出しないと回復無理やろ
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
1番いいのは円高なって世界のスター選手を買い集めてマネーリーグ化
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
地元密着って、地元出身選手なんかほぼ居ねぇだろうが
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>41
地元選手じゃなくてもいいけど、チーム◯◯一筋で何年みたいなのがいないとな…
去年までの選手ごっそり入れ替わって密着もなんもないやろと
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
消化試合言うても若手育成したり使いにくいキャリア末期のベテラン使ったり、来季構想試したりやれることいくらでもあるやん
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>42
若い有望株は下部リーグにレンタルで出したらいいだけ
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
自らの30年の怠慢によって4年に1回盛り上がればいい競技にしたんだから何しても人気は出ないよ
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
シンプルにJリーグのクラブが赤字を出しすぎて経営が成り立ってないんだから黒字を出せるようにしろや
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
税金対策でクラブ作ってるんじゃねーの?
いろんなとこで税金でスタジアム作ってくれー言ってるけどその一部をちょろまかすつもりやろ
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>46
主語は?
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
公営ギャンブルの対象やから
ワザ負けしやすいシステムはアカン
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
結局12クラブに減らして昇降格無くせば人気が出るってのは根拠が無いんだな
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>50
根拠はないけど昇降格が悪影響なのは間違ってないとおもうで
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
地域密着と謳ってたとえば優勝や残留の盛り上がりをおらが町の局所的にしてんのは阿保でしょ
そんなにパイがないじゃんこのエンタメコンテンツには
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
人気が出るじゃなくて人気ないコンテンツだから集約して採算性を上げろって話だろ
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
同じリーグに20チームとかあるとやっぱりとんでもねえ不人気チームと試合することもあってよくないよね
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
1試合40分にすればいいよ
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
24チームにして6チーム×4のリーグ戦
各リーグの上位2チーム計8チームでのクライマックスシリーズがええやろ
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ホームで試合が二週間に一度なんやから他の日は地域貢献作業やファンサ必須や
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
緊張感が無くなったら終わりや
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
昔はそれで人気あったから
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
30年やって人気無いんだからもう人気なんか出ないよ
諦めて収縮しろ
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
欧州モデル導入するならパトロン必須なのに、クラブ名に企業名入れられないギャグをどうにかしろや
そのくせリーグには思いっきりつけとるし
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>77
地域密着とかいう寄生の大義名分が薄れるからやりたくないんだろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
選手の年俸をもっと下げるとかしちゃあかんの?
赤字なんだし身の丈にあった年俸にしたらええやん、それで海外に選手を流出してもしゃーないやろ
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
しょーもない地方都市がサッカーチーム作りたがるのって公金チューチューしたいから?
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
成功してるものを真似するのはいいことでは
ドラフトはやったほうがいい
103:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
もう遅いわ
皆が注目していた頃に手を打たないといけなかった
既に興味失ってどうでもいい対象になってる
109:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
芝の管理とチケットもぎりをサポがボランティアでやって完全な黒字化目指しましょう
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
ナベツネ試合数増加も要求してたんか
30年かけてナベツネが正しかったを証明しただけやん草
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
問題はそこじゃなくてマーケティングよ
内向きすぎるんよ
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
やきうやん
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
どういう理論
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
マジでチーム多すぎるとは思う
あんな分けてたら1チーム1チームが弱くなりすぎてスターもヒールも生まれない
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
過去30年で世界で最も成功したプロリーグベスト3なのに何を言ってるんだ
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>123
新規リーグとしてってこと?
他がどれだけしょぼいのかってだけじゃね?
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
一部の人気クラブを除いてスポンサーになるメリットが少なすぎる
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
Jなんて降格争いとカップ戦決勝しか盛り上がらないのに
132:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
60チーム×登録選手って相当多いよな
1チーム20人としても1200人のプロ選手
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
野球は監督も主力選手もチーム毎に言えるもんなあ
J1の監督なんて3つくらいしか知らんし
主力も移籍移籍海外移籍ですぐ居なくなるし
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
なお
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
失われた30年とかいうJリーグの歴史
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
そこまで極端でなくてもええとは思うけど各都道府県にせいぜい2チームまでやろ
神奈川とか同カテゴリに何チームあんのよ
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
これだけ増やして解散したチームがないってことは成功なんやろ
フリューゲルス?知らん
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
野球選手と違ってアマチュアみたいなもんやから軟弱なのはしゃあないけどもうちょい試合できんのこいつら?
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
NPBだって16チームに増やす計画が動いてるのに何でJリーグを12に減らすって話になるんだ
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>145
60チームあるんやぞ?
昇格降格無くしてJ1固定するにしても20チームは多いわ
165:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>145
儲かってるから増やす
儲かってないから減らす
当たり前の話やろ
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
FIFAがーーーーーー
なんですけど
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
BりーぐとBJりーぐみたいになるぞ
151:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
Jは独自ルールにしろ
世界とかW杯とかにしばられすぎ
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>151
独自の芝ルールを策定してるが?
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
12クラブくらいのプレミアリーグ構想は昔からあるな
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
小太りのFIFAが癌なんよね結局
154:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
pkを再導入すれば人気が出るわ
発足後数年で廃止しよったのがアカン
155:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
順調に成長を続けるMLSは昇格降格無しドラフト有りでリーグの参入条件が自前のスタジアムを所持している事
216:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>155
これが普通
新規参入は大事 NPBは閉鎖的だし
Jリーグは緩すぎ馬鹿すぎ
Bリーグもいいね
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
サッカーってリアルでも配信でも前後半制だから観戦すんのダルいんだよね
アメスポみたいに見やすくなればいいのに
158:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
アメリカのMLSも創立はJリーグとほぼ同時期やけど
順調に成長してるみたいやな
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
シンプルに儲かってる野球のいい所を真似ようとならないのが不思議
167:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
サッカーくじ拡大してもっとギャンブル性高めれば人気出るんちゃう
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
金がかかってりゃどんなしょーもないスポーツでも熱く観戦できる
180:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
増やしていって全体の客とか金は増えたけど人気チームは減ったよな
浦和でさえそんなに目立たなくなった
ある程度絞って目立つチームを作るべきよ
182:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
近いチームは合併しちゃえばいいじゃん
新チームにすればついでにダサい名前も変えられるし一石二鳥
183:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
まああかん事業は縮小するってのは経営の基本ではある
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
1チームずつの印象が薄すぎんだよな
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
多くてもいいけど
その全てが規定のスタジアム作ろうとするから悪いんじゃないの
さすがに野球だって60個も今と同じ水準の球場作ったら赤字になるやろ
187:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>186
使えれば何かしらの活性化が起きるかもしれない
今は使えないので
192:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
てゆーか今は地元民すら入ってないやろ
地元で盛り上がらないと他が来るわけ無い
198:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
長期で投資ができる
204:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
昇降格は分からんけどチーム数は絶対多すぎる
205:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
自治体が「お前らのために税金使うとか無理」ってなって結果的にクラブ減る流れやろ
214:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>205
人口減少が凄まじいしな
208:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
Jクラブは商圏が狭すぎるんよな
211:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
試合ない日に選手を働かせて収益あげないとな
213:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>211
ファンサとかしてないん?
217:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
地方にもプロはいいけど
一年にじゃイキリあるかないか
日常盛り上がらなければ意味ないし
218:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
合併合併でチーム数減らして試合数増やせばまだ少しは儲かるんちゃうか
219:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
最後の一行はわかる
多すぎてどれも応援しようと思えんのよ
225:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
減らせってのを理解できないおバカさんたちは現状税金まみれで健全に運営できてない糞だという認識が足りないんじゃないか?
226:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
鹿島と水戸どっち残すか迷うな
229:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
結局海外いきすぎ
みとまとか久保レベルならいいけども
日本人とか欧州のやつからしたら迷惑だろ
少数なら+だけど
230:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
北海道ってコンサドーレだけやろ?
なんで1番広い地域が1チームだけで他県は強豪ならともかく河川敷の玉蹴り遊びみたいなやつらが2つも3つもあるんや?
235:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>230
大谷翔平やらで勘違いしとる人おるけど平均値でいえばフィジカルはサッカー>>>野球やからなぁ
237:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
昇格降格で人気のブレがあるとスタジアム使用料とかもまともに払えるかわからなくなる
もっと安定的に運営できるようにしたほうが税金も引き出しやすい
240:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
それ言ってんの昔を知らねえニワカだけだろ
J2出来る前のその状態で人気低迷してたんだよ実際は
開幕バブルのあとを知らんのか
245:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>240
知らんわ
246:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
>>240
Jリーグはイチローひとりに負けたって言われてたな
243:なんJゴッドがお送りします2025/04/17(木)
川淵がナベツネに対抗して後付けで地域密着とかの条件縛りするから
読売ベルデイ川崎VS日産横浜マリノスのほうが今の野球チームぽくて人気出てたやろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744848368