1:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんで?
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
欧州リーグとかはいまだに栄華の時代やん
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>2
人気あるのはプレミアとブンデスだけで他はJ以上のガラガラやぞ
イタリアなんかヒデーよ
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
サッカー自体の魅力が無くなったわけじゃないと思うんだよな
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
世界への踏み台
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
急速(30年サボり続けるニート)
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イチローで野球に人気持っていかれたから
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
スペインでもサッカーおもんない言われてるぞ世界規模で終わってんねんいっちの前提が間違ってるんやで
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
大谷のせい
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
GW期間中13万席招待キャンペーンとかテレビCMやっててたまげた
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
Jって単体で見ればそこまで変わってないけどNPBが客入るようになって相対的にみたら盛り上がってないように見えるよな
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
チーム多すぎる
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
代表人気をJリーグ人気につなげられてないのがね
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>18
代表が基本海外所属前提やから
Jが二軍リーグ扱いなのがね…
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>18
代表に国内組何人か入れりゃいいのにな
入れたと思うと広島とFC東京ばっかりで忖度しか感じないのがゴミ
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
前からオワコンだったけど DAZNで本格的に終わった感じやな
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
Jリーグは特定のクラブ応援するより昇降格争いしてるクラブをいろいろ見てるとおもろい
具体的にはJ1の下位とJ2の上位の試合やな
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>23
逆に地元だからって応援すると降格するわいつまでも昇格しないわでストレスたまって嫌になる
地域密着と根本的に合わないわ
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
イッチの中でオワコンなだけでしょ
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
日本にサッカー文化無いのにクラブ増やしすぎたから
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
高校野球に匹敵するものがないから
アメリカのアメフトも大学生の奴が1番人気だし
バスケも大学バスケがめっちゃ人気
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
NPB人気がおかしすぎるだけで興行的にはjリーグも、bリーグも成功しとるやろ
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>33
スタジアムやチームが赤字みたいなの多くて興行的に成功なのか?
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
J2とJ3は潰してJ1に人員統合してJ2J3で使わなくなったスタジアムに週3で全国行脚ぐらいやれよ
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>34
コレ
1都道府県1チームにして毎日試合よ
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ガソリン電気代高騰による交通費の値上がり
遠征宿泊費
ファンも付いていけなくなっただけやろ
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
寧ろサッカーのつまらなさが世界規模でようやく知られてきたって感じやろ
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
せめて地元では地上波流せたらなプロ野球ない地域では盛り上がったはずや
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>39
J2はまだしもJ3まで行くとアマチュアレベルやないか?
さすがに夢中にはなれない
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
タダ券を大々的にテレビCM打ってるの草
もうヤケクソやん
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
答え 電通案件のコンテンツだから
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
またロートルのスーパースターを高額で連れて来いよ
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
世界的スター引っ張ってきた神戸は客増えたん?
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最初の数年以外ずっとオワコンやったやろ
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
Jは廃れる運命にある
掲示板と同じようなもんだよ
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
いつまでもコア層の氷河期独身おじさんがサポーター卒業しないから
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
そんなん言ったら野球なんてどうなんねん
昔は毎日のように地上波で放送してたのに今ではほぼ放送しとらんぞ
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>49
地上波いうてもU局は普通にやっとるし
関東地区以外は普通に放送しとるやろ、そのせいでカープの主催みられない問題がおこるんや
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
海外いきすぎ
しょうもないやつもいきすぎ
一部エリートだけにしろ
てか日本は先進国海外におせわになるな
一部エリートはいってもok
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
野球もそうなるかも
メジャーで活躍したいからマイナーいく
環境悪いのも覚悟して
てか大学かな?
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
佐々木リンタローとか森井が成功したら増えるかもね
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
若者の新規流入がほぼないから本格的に終わるのは今主流の40代以上が消えたらやな
今はまだマシな方
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
チーム数が多すぎる
チーム数が多すぎる
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最初だけうまいこと町田に優勝させておけば注目集まったのにな
60:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
3チーム統合して保有選手数が3倍になれば試合数も3倍に増やせるやろ
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
MLSは昇格降格なんて無いし選手もドラフトで獲得してて年々売り上げを伸ばしてるんやから
欧州こそが大正義みたいな考え捨ててアメリカの真似すれば良いんじゃね
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
初年度がピーク
地上波ゴールデンタイムに同時に3試合とか生中継あった
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
昇降格どうこう言ってる奴はJ1の優勝よりソレ持ち上げてるの健全じゃねえなあって思わないのかね
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>63
楽しみ方があるならそれでええやん
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
オワコン(全カテゴリーで過去最高動員更新)
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
観客最高動員なのにオワコンってプロフ野球と同じだな
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんでずっとオレオ言ってんのや?
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最初の15分はまだ見れる後は終了間際10分見ればいいやになる
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最初はサッカー観客の呼称でしかなかったサポーターという言葉が独り歩きしてイメージが悪くなったから
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
観客動員過去最高ならどれくらい儲けてるんや?
何チームが黒字?
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
逆に海外はなんでそんな人気あるんや?
他に娯楽がないんかな?
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>74
日本の競馬が海外のサッカー
海外サッカーとかよく選手が自分のチームとか相手チームに賭けてるのバレて騒いでるぞ
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
この前の代表戦みても全然Jリーグの選手おらんやん
Jってなんのためにあんの
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なってない
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
草狩り場が意思を持ったらアカン
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
海外リーグで活躍する日本人選手が増えてそっちに目がいくから相対的に退屈に感じるんじゃね?
特に欧州5大リーグレベルになるとスピード感からして全然違うしな
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
サッカーで転げ回るの嫌いな奴はプロレスにも難癖つけるんか?
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>87
つまりサッカーの試合はブック有りってことでいいの?
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
でもJリーグのおかげで秋田市長選とか盛り上がったよね?
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
チーム増やしすぎやろ
野球ですら12球団で大都市にしかないのに
あっちこちにチーム作ったらファンも分散するってわかり切ってるのに
97:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
野球でチーム増やせっていうの居るけど
こうなるからやめとけと
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
代表がほぼ海外行ってるのに平均観客動員数2万はようやっとる方やろ
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
j2はギリ分からんでもないけどj3とかマジでなぞの存在
ずっと赤字で平均年俸も300万くらいで選手がやりがい搾取されていて引退後のキャリアも描けない
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
日本経済の衰退
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
真面目に大谷のせい
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
選手もチームもファンも海外の悪い文化ばっかり真似してるしな
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最初からメディアがゴリ押ししてただけでしょ
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
むしろ本当に終わってるのは花園ラグビー場のっとられて
高校全国大会の時すら芝がボロボロで鳩まみれのラグビー
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
入場客数は去年過去最高になってたよな?
スタジアム税金で作ってムーブが叩かれてるだけで地味に伸びてはいる
テレビ視聴者は伸びてないかもしれんが
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>121
あんだけタダ券配ってたらな
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ナベツネ排除してメディア露出あからさまに減ってブーム終焉
DAZN独占で新規の入口封鎖
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ちゃんと収益になって自立できてるの?
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>124
スタジアムを税金に寄生する事によって出来ている
それを自立というかは怪しいけど
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
Jリーグはロースコアな試合が多いからなあ
先週の鹿島対京都みたいな点の取り合いが見れなきゃ盛り上がらないでしょ
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ワイ京都民今週はニコニコ
でも次の試合ころっと負けると思う
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
急速というかJリーグ開幕がピークでそこからずっと右肩下がりやろ
140:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
大谷で露出増えたのとDAZNで露出減ったのが合わさって死んでしまった
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
野球だろうがサッカーだろうが もうスポーツ観戦自体が娯楽として見なされなくなってきてるオワコンなんや
若い世代は特に
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
脛打ったり足の小指ぶつけたらしばらくはまともに動けなくなるやろ
痛み引くまで時間稼いどるんや
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
元々オワコン
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
チームを増やしすぎて薄くなった
J1でオイシックスvsエネオス石油みたいな状態
152:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
田舎の放送局から税リーグとかバカにされるってまあまあ落ちぶれたよな
154:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>152
前は改装でよかったのに、なんかここ数年だよな全力で自治体の税に寄生してスタジアムつくれ
維持費も税金持ちなってやりだしたの
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
J2でも1万入るようになったからな
ポルトガル1部でも3000人なんて時もあるのに
166:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>153
1万人だったらj2が設立された1999年から入ってるぞ
最小ならj1でも3000人程度の時もあるぞバカ
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
Jリーグってファンも運営もなんかめんどくさいやつらってイメージ
近寄りたくない
157:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
地方自治体に対して上から目線だから
あと、ファンがクソゴミ
179:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>157
サポーター、な?
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
アメリカで野球がオワコンになったから
ルール改正しまくってるのにサッカーは全然だよな
169:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
観客動員数史上最多1260万人
売上史上最高1517億
DAZN2017~2028放映権料2239億
オワコン?何それ?w
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>169
>DAZN2017~2028放映権料2239億
1年186億で草
プロ野球は12球団で年間500億やぞ
171:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
横浜住みなんやがフロンターレとマリノスとFCどれがオススメや?
選手は昔から全く知らない
172:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>171
フロンターレは川崎だろ
176:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>171
フリューゲルス
理由は翼と名前がかっこええからや
174:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
バスケにあっさり抜かれたな
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
一番安い席で3000円って高すぎやろ
せめて入場料1000円で立ち見OKくらいにしろ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744172776