【謎】地球が自転してんならなんで空気は飛ばされないの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
空気は地球の回転による影響を受けないってんならなんで風向きは一定じゃないの?

空気は重力の影響を受けるってんならなんでオゾン層を含む空気そのものは押しつぶされないの?
これ謎だよな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
謎だわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
そらもうアレよ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>6
やっぱアレなんか


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あれやろ
遠くだと重力が弱くてオゾンが勝ってるんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>8
オゾンが勝つとどうなるんや


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
空気も質量やから重力受けてるやろ
オゾン層は密度の関係で押しつぶされないんやろ多分


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>9
オゾン層の密度が濃いのか?薄いのか?


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
謎すぎてご飯も1合しか食えないし夜も10時頃じゃないと寝れないわ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
マジレスすると軽い空気は宇宙に出てってるぞ常に


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>12
ほな新しい空気はどこから出てくるんや


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
飛ばすようにしてって神にかけあっとくわ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
考えるな、寝ろ


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
重力があるからや



23:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
「重力の影響を受けてるから」という説明だと大気のない惑星があることに説明つかんから一言で説明するのは大変そう


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>23
説明付くやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>23
それはそもそも
>>17
これと同じ話になるやろ


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>23
そうなんよな火星なんかは地球とほぼ変わらんはずなのに空気は無くなってる


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
たらばがに、な


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
火星の重力は地球の約1/3


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>39
どういう意味や?


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
大気を維持できる条件は重力の強さと磁場の有無
あとは恒星との距離もあるな
例えば水星
太陽に近い惑星は高温になるから水素やヘリウムなんかの軽い気体が宇宙に散逸していって大気が消える
地球の大気は本当に恵まれた条件の上で成り立っとるものなんや


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
平面やからな


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
なんかやべぇ奴おるんやが


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
謎が解けてゆく~


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
青空を見上げていると自分が空に落ちていくんじゃないかと恐怖するときがある


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
水星 重力1/3 大気:希薄
金星 重力0.9 大気:厚い
地球 重力1 大気:厚い
火星 重力1/3 大気:希薄


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
でもアチアチの地球内部もいずれ冷えて固まるから
数十億年後には外核のダイナモ作用も消滅して地磁気も消えてなくなっちゃうんだよね…


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739332747
未分類