「ファイナルファンタジーらしさ」という言葉、ふと考えるとよく分からない

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
チョコボくらいしかない


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタルとジョブ


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
2の時点でほぼ消える


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
1から5,飛んで9までは共通してたものが答えや


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>4
2ってクリスタル関係ないやろ


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ATB


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クラウダで全滅する恐怖や


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
新しいシステムと頑張ったグラフィック
顔がFF


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ホスト


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
チョコボ、モーグリ、ATB、召喚獣
全部原点のFF1にはない



19:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>17
バハムートなら1にもいるんだがなあ
召喚とは全く関係ないけど


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタル、ジョブ、チョコボモーグリ、召喚獣、魔法、属性
吉田は魔法と属性を蔑ろにするから嫌い


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
1~9皆勤ならフレアホーリーやろかね


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>20
片方がイベント魔法扱いだった7の立場


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
映画みたいなゲーム作ろうとしてたから映画っぽいRPGや


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
世界滅亡感


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
戦闘終わりのファンファーレももう無いんか?


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
他のRPGと比べ守ってる伝統みたいなのもないし新しいことをしようとしてそうだかららしさってのからかけ離れてるかもな


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタルも召喚獣も関係なくて人間同士で戦争してるのが2
共通点は魔法くらいや


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>27
命をかけてアルテマを帝国から守ったミンウさん😭



28:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
王道シナリオのDQに対して邪道シナリオのFFってイメージ
FF1からしてタイムリープSFものだし


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
花いちもんめバトル(・ω・)


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
シド


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
昔のFFとかゆうとるやつも結局5と6なんよな
自分の好きなFFをFFらしさってゆうとるだけ


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFらしさって反ドラクエみたいなもんやろ


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ビッグブリッジ感やろ


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>38
それは一気にチープさが増すからちょっと


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ヒゲ天野ノビヨ
北瀬野村鳥山板室吉田はNG


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
最近のFFの顔グラはどれも似てる
他のゲームと並べても違いが分かる


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
無に還そうとしてくるラスボス


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FF4まであった攻撃回数とかいう謎要素



51:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>44
バシャシャシャ!って一度の攻撃で武器を何回も振り回すの結構シュールだよね


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>44
コンピュータRPG前のTRPGではダイスを降る回数(個数)とか出目の大小で攻撃の当たった回数みたいなの出してたんや
それの名残


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
こういうのは海外の人に聞くと鼻息荒くして語ってくれそうやな


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FF10はファンからしたらダメなんか



50:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>47
FFファン投票なら7と争うぐらいの傑作やろ


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>47
ネットのおもちゃにされたから表立って推しにくいのはある


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>47
何年か前にやったテレビゲーム総選挙だと7とともにベストテン入りしたのが10やった


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>47
ストーリーはええけど戦闘がそこらへんにあるようなただのコマンドバトルでATB作品と比べたらおもんないねんな



97:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>47
ファンは大好きやろ
逆張りネット民が貶めてるだけやぞちな15はガチでゴミや


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
どんどんどーんとおせおせで
攻撃する連続高揚感


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ATBって実際はぽっと出で全体で見ると割とすぐ消えたよな


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>52
7リメイクでも残っとるが


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
人気投票で5以前持ち上げてネガキャンしてるのが声がデカいだけのガイジだとバレた


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
3と5の味方のドット絵が可愛カッコすぎる
3のどうし可愛い3のまけんしカッコいい


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>55
なんで導士ってネコミミなんやろな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
天野絵のことやろなぁ


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>58
当時の基準でリッチにデカキャラで表示されるのは敵キャラがほとんどだったし
世界観に強く影響してたんは間違いない


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
導師やった


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
良くも悪くもFF7が受けたおかげで

それ以降は7のイメージに引っ張られるようになったな


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ドラゴンクエストらしさは?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>64
ぱふぱふ


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>64
鳥山でらしさ圧勝やんけ


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>64
一番売れたの9だから
本当は誰もドラクエらしさなんて求めてないんだよね


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>64
DQは勇者が魔王を倒す分かりやすいシナリオ
FFは自分は何者?何が正義?とかやりがち


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFらしさ=マガジン
DQらしさ=ジャンプ


71:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
隠れを除いてもATBって4〜9まであるしポッと出で割とすぐ消えたとは言えないやろ


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ここ10年単位で見るとFF14初めてやった時に植松伸夫の書き下ろしっぽいボスミュージック流れてきた時が一番FFやってる感あったな




76:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>72
なおすぐ祖堅のわけわからんロックにかき消される模様


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ドラクエならわかるがFFは7以降らしさは消してるやろ 9で原点回帰謳ってけど別に言うほどでもなかったし


77:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
5から入って10までやってたからATBの印象強いわ
まあそこを貫いて欲しいわけでもないけど


80:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
5は名作


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
シナリオだけ見たらFF5ってドラクエっぽいな

主人公は勇者的な血筋だし
くよくよ悩んだりせずラスボスも最初から一貫してて魔王っぽい存在だし


83:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
12のシステムを拡張していったら今頃FFの強みになってただろうになぜか切り捨ててアクションゲーにしたからな


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>83
システムだけ好評やったしもっとオープンワールド寄りにすればウケてたかもね


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
グラブルリリンクみたいになって欲しかったのに
ホストファンタジーになってしまった


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
デデデデデッデ デデデデデッデのベースライン


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
6決戦の寸詰まりみたいなリズム好き


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
7でSFに大きく転換したのはよく言われるけど6も結構逆張りなんだよな
召喚獣が人間の力に翻弄される存在になり下がってるのとか象徴的


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>89
そもそもスチームパンクやしな
しょっぱから魔導アーマーでビームやから


90:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
そもそも召喚獣なんて大した存在でもなかったのに最近のシリーズは持ち上げ過ぎなんだよ


94:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>90
8は伏線に関わるし、9と10はシナリオ設定の根幹だし言うほど最近か?


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
そもそもFFらしいナンバリングとらしくないナンバリングそれぞれどないやねんっつー話だわな


98:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ナンバリングの半数以上はノムリッシュだし割とそういうの求められてるとこもあるんじゃね?って思った


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ジブリ世界のゲーム化が大衆にウケてたのに
何を勘違いしたのかオタク向けに全振りしだして終わった


103:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>99
なんだそれ
ワンダープロジェクトJか二の国しか知らんわ



122:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>99
ジブリが一般受けしたのもののけくらいやけど何の話やねん




101:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
1~3の雰囲気かな


102:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
別にFFは終わってない


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
5が完成系


106:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
毎回リセットしてるからな


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタルとか神々言っとけばそれっぽい


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>108
その精神でファブラノアクリスタリスとか言い始めて
トドメになった気がするんだが


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
柱となるクリスタルなくしてシステムもコロコロ変えた結果ファンも細分化して良いことなんて何もなかった
そこまで変えるなら新規でやれと


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>109
そんなもの2からないけど


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
うんち


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ズババババ
3578
タタタタッ…


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ファンタジーなところ


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
まあFF3とかモロにラピュタの影響感じたりはする


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
CG丸出しのイケメンが何か黒っぽい服着てる


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
取り敢えずシド出しとけばFFや


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>119
2の「いいか?かすだけだからな」て言い残して亡くなるのぐうカッコいい


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
サガよりは万人向けなところ


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFらしさ=「やってる感」


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
7リバースが神ゲーと思える感性で産まれてきたことに感謝したい
ファミコンのほうがおもしろいっておっちゃんにはなりたくない



128:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ホストのドタバタファンタジー



129:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ATBって普通にターン制でいいよな
面白さに寄与してない


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>129
コマンド選んでる間に時間経過することで得するの敵だけやしな


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
またファイファンの話してんのか
それしか知らんのかw


135:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
9がファイナルファンタジーらしさそのもの


137:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FF16ネガキャンすごかったけど

めちゃくちゃ面白いやん
FF7リメイクリバースも良いし


144:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>137
7Rはライトニングリターンズの劣化版やわ



138:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ATB作品をアクティブでクリアーしてたら大したもんや


139:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ATBで長らくやってたんやからATBでええやろ


141:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFらしさとかじゃなくそもそもスクエニにアクションなんて求めてないが正解やと思うけどな



145:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>141
つってもキンハーはまぁ良かったやん?
話はかなり人によるけど


146:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
らしさってないよね
だから滅びた


149:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
3Dアクションが定番になるとJRPGの仲間引き連れて旅する要素が噛み合わないんよな
ソウルライク正義すぎる


202:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>149
謎理論からの謎ソウルシリーズ上げやめてくれ


150:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
毎作品全然違うのがええのにな
1作品だけやったシリーズのファンでもない懐古ジジイが自分の好きな作品に思いを馳せながら使う言葉


153:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
なんかよくわからん単語が飛び交うこと


155:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>153
ノムリッシュ翻訳シリーズ好き


154:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ピクリマで456やったらくっそ面白くて草


156:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
音楽植松と画天野
むしろそれだけで良くね


159:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
9の街ごとのロケーションの作り込みや飛空艇での探索とかすごいのに
10でグラフィックを綺麗にするためだけに捨てたものが多すぎる



160:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ブレイブリーデフォルトが出たとき、こういうのでいいんだよって声が多数上がったから結局求められてんのはFF5なんだなって



162:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>160
そんなに求められとるなら何本売れたんや?w


164:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>160
ブレイブリーもオクトラもワイはくっそ好きだけど売れねえからなあ


163:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ファイナルファンタジーらしさとはファイナルファンタジーっぽくないことや


165:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ブレイブリーセカンドから逃げるな


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
敵は工業化進んでたりするけど基本ファンタジー路線な歪さがらしさだと思ってた
俺が7にハマらなかったのもそれかなって


168:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FF4も実態は月に住み着いた先進文明との防衛戦争やし序盤以外はあんま中世感ない


169:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FF4出た当時はまじで凄かった
それまでのRPGって魔王を倒しに旅立てとかばっかだった時代にあの群像劇のRPG出したのはすごい


173:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>169
それ2からやってるやん


170:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ff16叩いてる奴らがよく言ってるな


174:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>170
叩かれてるか?存在すら知らないのが大半やが


172:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
9はちゃんと中世してる!←実は宇宙人が侵略して来てるって話でした


183:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>172
セシルもガラフも宇宙人やけど文句あるか?


194:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>172
そんなんいい出したら中世に魔法なんてないけど
バカなの?


177:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
まず王道の中世ファンタジーRPGとは何か
元祖コンピューターRPGのウィズやウルティマもそんなものではないという事実


178:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタル
魔法
飛空挺
召喚獣
みたいな


179:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クジャとかって宇宙人だったん?忘れちまったわ
クローンみたいなのじゃなかったっけ


181:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ナンバリングやってたやつならわかるんじゃね
12以降はそれまで台詞やテキストから感じてたクセがないわ


182:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
何を血迷ったのかアクションに傾倒して
原神と比較され自爆したシリーズ




188:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>182
それはゼルダのイメージ



184:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFは大体20歳くらいで追うのやめるから
全部やってる奴なんかいないよ
ドラクエはおっさんなってもやってる奴多いけど


189:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
アクション路線ってまだ軌道に乗ってないんか?


191:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ファルシのルシ以下略


193:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
昔はともかく最近のFFらしさは=吉田でしょ


197:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
コアな部分より料理の出来とかをアピールしてると「あっFFっぽいな」ってなるわ


199:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
16はストーリーの出来が酷いのとラストでそれすらも有耶無耶にしたのがあかん
まぁ16に始まった事やないけど


200:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
HD2Dドラクエ3よりサガフロ2の方がよっぽどHD2Dじゃねって思った


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ふと考えちゃダメ
ふわっとさせとけ


206:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
昔ならクリスタル、ジョブ、アビリティとかだったが
今ならホストとキャバ嬢が小難しい問題抱えて冒険って感じ


207:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
若い子たちがff10って俺たちの生まれる前のゲームやんってゆってた


208:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
中世とは何かの定義のすり合わせからいちいち始めないと話にならんからめんどくせえよな


214:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>208
叩くために主張を二転三転させる奴も居るだろうからなあ


209:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
天野か野村絵


210:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
FFって1からスペースコロニー行ってロボットと戦うゲームなんであんま世界観がどうのは関係ないと思うけどな


211:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
めっちゃゲースロ意識した16
かたやゲースロの作者が関わったエルデン



212:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
植松天野髭


215:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
まず1がタイムスリップもののSFだしな


218:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>215
これ


217:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
光の戦士


219:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
炎属性のイフリートに、炎属性のファイアぶっかけても許されるのがffなんだよ


221:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
大体の話は2で否定されるようなしょうもなさ


222:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
一度たりとも硬派な中世なんてやつたことないぞ


223:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
基本中世言ってる奴がエアプなのは間違いない
ドット時代もSF要素だらけなのに


224:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
クリスタルなんてただの石だしな


230:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
新しい物を作るぞ!って気概やろ
だから滅びたんやけど


231:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
初めてやったFFが13でワイの人生にFFはいらんわってなった思い出あるわ
氷河期とかさらに上の世代の人が好きなイメージ


234:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>231
FF黄金期をリアルタイムで体験できなかったゴミ世代ホント可哀想


233:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
ケアル1ケアル2ケアル3


236:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
昔のほうが面白かったと本気で思ってるやつおるよな
あれ何者なんや


238:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
後半脈絡もなく出てくるSF要素を持ってしたとて封建領主や城壁に囲まれた城を始めとした中世要素はなんら否定されないやろ


250:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
>>238
中世風の見た目かどうかなんか誰も論じてなくて、世界観は中世ではないという話しかされてへんけど


246:なんJゴッドがお送りします2025/04/19(土)
アクティブコマンドバトル
時間を逆算して戦闘を有利に進める


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745043329
未分類