本田技研さん、誰の力も借りずにしれっと国内初のロケット離着陸に成功、クラファン集めてたバカども憤死へ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)

https://twitter.com/yousuck2020/status/1935132280332390462&t=vduxXyXVR1gs3fvBSjuhpw

2:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
今までのやつら何やってたんだ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これじゃ税金クソほど貰ってたホリエモンさんが馬鹿みたいじゃないすか


4:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
トヨタロケットまだ?


5:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これは技研工業ですわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
「僕らが本気出したらこんなん子供の遊びですよ」って言わらでるみたいで辛い


8:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)


https://youtu.be/zJmE2zE4Dgs


9:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
ロケットって再利用するもんなんか


17:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>9
再利用できるようにする、ってのは開発費考えたら相当デカい


11:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)


https://youtu.be/EWPp83MYzZ4


13:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
そりゃホリエモンには自動車作れる会社もできんしな


14:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
ホンモノさんおめでとうございました


15:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
たかだか300mやん
宇宙まで行ける目処は立っとるんやろうか


20:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>15
ホリエモンさん「じゅ、10m…」


25:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>15
宇宙に行くどころか、飛んで降りての技術すら日本では確立されてないんや


16:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
なんかいろいろ誤解してないか?


18:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>16
マーテルの適齢期は使い捨て方で終わってるてことやろ?


19:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
一応ちゃんと聞いてるよ


23:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>実験機は全長6.3メートル

このサイズのロケットって何に使うんや?


26:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これならスペースがデブらずに済むな


29:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
でもGP2エンジン


31:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
パラシュートでええやん


34:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>31
重すぎるんやろ
エンジンとかタンクとか色々分離しないとあかんとか


32:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
ホンダはもともと飛行機作りたくて車作ってた会社やからな



35:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
使い捨てたほうがコスパ良いけど、環境に配慮してますアピールやろ


36:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>35
完全特注一点ものでフレームから動力源まで作らないとあかんのやから
使い捨てるより使いまわした方が圧倒的にコスパいいだろ


37:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
300mしか飛べなくて6メートルの大きさしかないロケットって需要あるんか?


42:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>37富士山五合目から八合目まで人運んで返ってくるんやで


40:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
浜松はホンダ発祥の地なんだよなぁ


41:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これもう国家主導で下町ロケットせなあかんやろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これじゃあ日産が馬鹿みたいじゃん


49:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>43
みたいじゃなくて完全に馬鹿定期


44:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
このホンダロケットの足がニュイって出てきて着陸時にダンパーで衝撃吸収してるような動きがめっちゃ未来的で好き


45:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
量産型アシモはいつになったら販売するんだよ


46:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これは世界のホンダ
日本の誇りや


47:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
マジで逆張りでは無いんだけど
たった300mを極小のロケット飛ばして元の場所に戻れるかやって国威発揚みたいな騒ぎになってるの微妙やわ


48:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
アホンダ


50:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
万博会場では未来と称して
ドローンが数m浮き上がって着地を繰り返してる模様



51:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
着陸実験なのに300mにこだわってる奴らはなんなん?


55:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
小型ロケットの需要はそこそこあるんやで
そういえばカイロスは今どうなってるんかね


56:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これ火薬乗せて飛行機に積んで水平に打ち出したらよくね?


59:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
これ世界的にも結構凄いらしいんやろ?ようやっとら


61:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
小型衛星をたくさん飛ばすって意味で小型ロケットは意義できてきたよな


63:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
着陸する技術より撃ち落とされず目標に着弾する技術が欲しい


65:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
単純にスペースシャトルじゃあかんのなんでや
ロケットより簡単そうやん


67:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
>>65
スペースシャトルは本体よりデカいブースターと燃料タンクを毎回使い捨てるからそこまでコスパいいわけではなかった


69:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
ホリエモンロケットは設立から22年経ってもいまだ商業化の目処たってないのに純利益が6億なのは闇が深い


70:なんJゴッドがお送りします2025/06/18(水)
退職代行とか無駄遣いなのでは?


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750219457
未分類