成功者「学歴なんて必要ありません」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
たまたまそいつが学歴なくてもいい仕事で成功しただけであって
どう考えても一般論ではないよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
雇う側になるなら学歴はいらんやろ
雇われる側なら必須やが


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>2
たしかに


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>2
いるだろ
ホリエモンが能力同じで日大卒なら投資家からあれほど資金集められたとは思わないし信者も集まらん

しょうもないベンチャーでも代表が東大ってだけで資金集まる


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴なんてあっても世界中どこに行っても尊厳を傷つけられず給料の最低額が上がって実績を出す前から一定の信用を得られる状態が一生続くだけなのにな


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勉強しかできないバカ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴あって損は無いからね


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
成功者って色々な流れが読めるからなあ

お勉強できないかもしれないけどそういうセンスある時点でバカではないよな


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
×学歴
○学校歴


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あってもええんやけど
あってもダメな人ほど学歴にこだわんよな


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>8
それワイの友達だわ
早稲田で生活保護


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
皆が皆独立して起業して成功するわけではない
多くは勤め人として生きるんや
なら学歴はあった方がいいでしょ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何の足がかりもない奴が一番簡単に成功者に近づく方法が学歴


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>10
学歴を手に入れて
なんとか大企業に入ってしがみつく
無能が人並みに生きるにはそれしかない


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴空振りが毛嫌いする単語
「地頭」


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結果的に学歴にこだわる人ほどダメな人くらいになってもうてる


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
最終学歴<無職期間


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴しか取り柄がない人が学歴至上主義な思想を持ちがちなのだろうか


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>17
ワイは学歴以外にも取り柄あるけど学歴厨やで


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>17
たしかにその無職の友達は学歴厨で
財閥の商社に就職した友達は学歴の話したの見たことない


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>17
身長だけに拘る奴は顔がお察しみたいなもんか


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
アウト



21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴すらない無能ww


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
必要ない事もないがなかったら詰むかと言われたらそうでもない
あった方が良いのは確か


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結局は容姿と人当たり


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>25
それはそう
人とのつながりがあれば
誰かに助けてもらえるからね


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴はオワコン
こんな言葉に中高生は騙されないように


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
完全イーブンで比べたならそうかもしれんが
麻雀のドラみたいなもんやろ



32:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴フィルターをやってる会社がある
確かに時代遅れなのかもしれないが
現実に存在する以上は学歴はあった方がいい


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
生存者バイアスってこういうこと?


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
「学歴厨は学歴以外取り柄ない」
これ言う奴に
「お前の取り柄は何?」
って聞いてみ
まともな答え返って来ないからw


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
聞いたことなさそう


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
他にも大学の教授やってる友達もいるけど
やっぱり彼も学歴の話には全然興味なさそうで
仕事で成功してる人たちは次のステージに進んだ感があるよね


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴ってヒラ社員の話題やね


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
(特別な才能や技術、成功者とのコネがあれば)学歴なんて必要ない、だからな


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>39
これ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴がなくても成功してるやつはおるんやああああ!!!
で、あなたは…?


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴すら無い無能が成功するわけないじゃん


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
成功者は学歴の話はしないよな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
多分だけど
行動力ある低学歴>行動しない高学歴
と言ってると思われ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴を凌駕する才能や努力
これを持つものが学歴不要と言えるんや
大半の人間はそんなもの持っとらん


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>47
どちらかというとリスクテイクできるかどうかやないかな


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
凡人には学歴が必要



49:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
成功者は学歴とか運とか親じゃなくて自分の力で成功したんだと思いたいからな


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>49
ツイてる奴は「運も実力のうち」ってつかいよる


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ぶっちゃけ個人の才能に依存してるうちは成功者になるのは無理よね
クリエイターとして大成するのが関の山やし


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>52
クリエイターって金額や名声では夢があるけど、あくまで生産性のない嗜好品だしね
無学な人の頂点が創作者なら研究者の頂点は現実の人類生活全体を一歩前に進める発明家やしレベルが違うわ



53:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学は研究機関なんやし
研究せんやつが行ってもしゃーないやろって主張はわかる


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>53
今の大学は就職予備校定期


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
え!?勉強すらできない頭でお仕事を!?


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
お前らが悲観的すぎるだけ
もっと成功者ぐらいポジっときゃ1%ぐらいは成功率上がるぞ


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
能力がないやつ程勉強をできるようになった方がいい


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴に限らずなんだけど「〇〇のせいで」を口にする人は行動しない(コンフォートゾーンから出ようとしない)言い訳ばかり探しているタイプかなと思う


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>61
これはガチだと思うわ
世の中の9割の人間はこれや
大学→就職っていう雇われ√しか視野にない


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>61
石破のせい
自民のせい
ネット世論を舐めないでいただきたい


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どこかで地獄をみないと成功するわけがない


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
先ず勉強しないのとできないのは違うからな
アメリカでは高卒中卒の成功者は皆ハーバード入試レベルの語彙力が有ったって話や
頭が良くても学校の勉強に回すとは限らん


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイは12年前大学行かないで親から入学金貰って全部アメ株にしたわ


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴って「親が着せてくれた服」ってイメージ


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>73
金では暗記は買えないぞ


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
間違っても中卒で起業とか
狂ったことをするんじゃないぞ


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
同じ能力でも学歴あるのとないのとじゃ難易度は違う
コネクションを作りやすいというのが学歴の大きなメリット

なので凡人は学歴があった方がいい


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>77
ボッチのワイはどうしたらいいんだ


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
成功してない高学歴がいるからと言って低学歴である自分正当化して良いことにはならないんよ😭



86:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>78
低学歴が成功しないのは分相応で済む話やが
高学歴で成功しないのは気の毒な話だよな


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイのうちも小さい頃お母さんがよく読み聞かせしてくれたなあ


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
クリエイターとかスーパースターはあれ個人の才能に依存してるから一代で終わりなんよな
次の代には受け継がれない
どんな有能でも一人でやれる仕事には限りがあるわけで自分以外の労働力を活用して稼げる仕組みを作り出す方向に頭を働かせないと成功者にはなれん
雇われやってるうちは限界がある


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今からでも大学行こうかと思う事もあるがやっぱりめんどくさいしそもそも勉強嫌いやったわ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
2番目の敗者になりたいのなら学歴きにしたらええで就業せなあかん時点で負け組やから


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあ学歴は極論必要ないよ
頭の回転と体力とやる気が備わってればなんとかなる
ワイは頭も悪く体力もなくやる気もないから何も出来ん


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供に勉強をさせたかったら親の勉強してる姿を子供に見せないとな


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
Fランってマジで平均値年収は高卒未満なん?


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>112
Fラン行くようなやつは実家が太いからコネで高年収かニートで脛齧りかのピンキリや


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイも明日何して過ごそうか漠然と考えて日々が過ぎていくわ


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴関係ないことを本気でやりたいと思ってる奴以外は全員ちゃんと勉強した方がいいことは間違いない


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
「もっとも学校の成績はあてにはならない 暗記と模倣に重点を置きすぎ あれでは独創性は育たない」
~ラインハルト・フォン・ミューゼル~


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>120
それ高校までの話やろ
いくら何でも大学でひとつも自分でテーマを決めないことはない


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>120
尚ユダヤ人は徹底した音読暗唱暗記教育な模様



121:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
高学歴も言うほど日々何も考えてないと思うで


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何せんも就労しか選択肢ない負け組に家貸して
気づいたら預金増えてる生活に考えることあらへんし


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ハシケイは高卒


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>126
そういやそうだったわ


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴すら得られないとかwwww


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>127
ニチャついてるねぇー😄


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
凡人なら学歴あった方が無難なのは間違いない
能力ない奴ほど学歴必要



131:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
地頭の良さは割と簡単に測れるで
nバック課題や速聴を何処まで出来るかで頭の回転や流動性知能の程度が判る
速読出来るならその速度と内容を何処まで把握出来てるか
簡単なのは高速音読のスピードと何処まで噛まずにスラスラ言えるか


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>131
ニキみたいに勉強になるレスしてくれるやつ好きや
頭良さそ


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
成功者が言うのはあくまで自分の経験に基づいた個人の意見であってこうやってそれが正しいかどうか議論するほど無駄な事はない


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんであれ成功者の言葉ほど不必要なものはない
すべてただの自慢だ


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
30過ぎてから大学行ってもなぁ
楽しいかね?


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>137
30歳過ぎて大学行く価値がある人は海外の大学いっても成功するタイプやと思うで


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
賢者は歴史に学ぶ
歴史を学べば見えてくるだろう
ちゃんと勉強した人間の方が成功しやすい


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあ高卒で上手くいくようなのは例外やな今の時代


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
高卒煽るの楽しすぎワロタwwwwww


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>151
出世して無くて草 それかニート


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もちろんやでワイも高卒やけど勉強が必要なのは間違いない
ちょっと小難しい事を言うのであれば自己実現欲求の達成のために学歴が必要なのであれば全力で取りに行くべきや


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
やりたいこと見つけて高卒ならええけど
そうじゃないならそらな学歴はいるわな


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴がなくったって成功できるけど
他になんのステータスももってないやつは誰でも持ってる学歴でしか勝負できんのや
学歴以外の手札がないならせめて学歴だけでも良くしなさいよってだけ


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
とりあえず他人と自分を比べて「自分はついてないだけ!運が悪い!」ってしてる限り幸せにはならんやろな


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>160
ケンモメン見てれば分かる通りやな


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>160
それは間違い今の世代はもう生まれた時点で環境の差がひどい事になってる


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんで他人と比べてるかでお察し


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
運だけで生きてきたワイにはわからん


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>168
こいつ成功者や


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
努力はスタートラインに立つために必要やが努力だけじゃ何も実らん


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
お前らまず学生証貼れよ
レスバトルはそれからやぞ



180:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
スルーかい…
まあ予想はしてたけど


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
匿名掲示板では何者にでもなれる


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
通学中の女子中学生を眺める
これしか仕事に行く楽しみがない


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
仕事は嫌いじゃないけど、今の部署の人間関係が良いことが1番の要因やわ


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
企業視点の価値は工業高校(電気、機械、建築)>>>Fランなんやろ?
脳みそ小学5年生を旧帝や早慶と同じ給与で雇わなきゃいけないんやぞ


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
逃げたくなる環境に身を置かなあかんくなった原因が自身にあったとしたなら逃げたらええただし全力で逃げろ
んで逃げた先でしっかり自己分析繰り返せば逃げにも価値はあるんやで


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ネットで煽られがちなMARCHとかも上澄みは意外と上位国立とそこまで変わらんよね


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
高卒って高等教育受けてないんやろ?マジ無理


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
女子大生「週の真ん中水曜日! 真ん中モッコリ・・! 夕やけ~ニャンニャン!!」

なお


207:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ちなワイ
上司に高卒おるわ
有能やけど有能過ぎて怖い


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
要領は学歴に左右されんよな


223:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>210
要領というか
仕事の進め方って性格が強く出くからね


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴が大事じゃないとは言わんが学歴で何を得るんや?


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
藤井聡太君なんて中卒やのに

世間からは中卒をネタに悪く言われないんよな


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
総合職に高卒おらんけど一般職高卒でデキる子はおるな
デキる子はホンマちゃっちゃとやるんよね


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
留学中に立教文学部生と会ったけどそいつ今アメリカで教授やってるわ


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイ「ならFランでええんやな!(^^)」


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
F、おる?


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
東大と京大を上と下に分けるほどの差はあるんやろうか
医学部とかどっちも偏差値同じくらいやし


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学生証に課金は草


241:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
おまえらのよくないところはさ?

fなのにあにめとか漫画ゲームで四年潰すところだよ?


242:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
早稲田は嘘
慶應はホント


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>242
フリマアプリで買うたんやろ?


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>242
信ぴょう性皆無すぎる


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>242
単純に疑問やが何で嘘をつく必要があったんや?


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
たぶん近大すらいないよねここ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738760179
未分類