ワイ「正直な話、学歴って要らなくない?」←反論あるか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
今高校生だけどこんなに苦しい思いするくらいなら本当に学歴が必要なのかと疑問に思ってる。


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴を持ってるに越したことはないけど、こんなに苦労してそこそこのレベルとかになるなら必要ないと思う


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>2
逆に必要なものはなに?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
代わりの何かがあればの話な


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴あっても落ちぶれることはそこそこあるが
学歴なくても成り上がることはめったにないぞ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>5
落ちぶれることはあるだろ 普通に身内でいるから分かるけど


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
どれくらいの大学目指してるの?


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>8
普通に早慶くらい 高校の時落ちたから


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
じゃあ何すんの?って言われて特にやりたいこともないなら勉強しとけ


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ホリエモンのように金が稼げれば学歴要らないね


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
高学歴だけど学歴用いずに這い上がった人が言うなら説得力ありそう


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
別に学歴使わない人生も全然アリやが受験程度で辛いとか言ってたらこの先困るで


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
もちろん全員が全員そうじゃないことは分かってるけど、勉強がキツすぎて人格が歪んでしまったり病んじゃう人もいると思うんだ。


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
あったほうがないよりはええやろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>22
簡単に手に入るものならあった方が良いに決まってるけど、メンタル的にもキツイ事を乗り越えなきゃならないって考えたらどう?


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
F欄でも良いから大卒資格だけは手に入れとけ
高卒じゃまずエントリーできないってとこが多い


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
正直東大からF欄よりF欄から高卒の方が振れ幅がデカいよな


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>25
それは思うわ


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
人それぞれすぎて何とも言えん


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
諦めてもコンプレックスを持たない状態で学歴が必要な世界に行かないなら確かに要らないかもね


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
うちの父親高卒だけど珍しい資格持ってるからヘタな大卒よりも重宝されてるらしいわ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴のためだけに勉強するのは虚しいが、学歴がなきゃ就けない仕事があるのも事実


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
元々の頭の出来が良くないせいで周りよりも理解が乏しかったりしてて勉強に向いてないんだよね。だから中学受験も高校受験も失敗したと思ってるし。もちろん勉強が向いてる人は学歴を必要って考えでいいと思うけど、向いてない人はそこまで必要じゃないんじゃない?


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>36
学歴は大卒、大学名どっちの意味でいってる?



44:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>36
必要なリテラシーが各々異なることは同意
しかし向き不向きを10代で独断してしまうのは進路を狭める懸念もある


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まあ企業の人事担当者からしたら便利だとは思う


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>39
それは自分も思うよ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
低学歴は人として尊敬されない
どんなに金を手にしてもみんなから馬鹿にされ続けるよ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
盛り上がるな


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
何か実績があるなら学歴はいらない


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学生なら気にしろ
社会人なら気にすんな


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴を持ってることで沢山メリットがあるのは分かった。でもその学歴(大学名)を手に入れるために、人格が歪んでしまったり他人を見下すための道具として使うようになる位なら無い方が気が楽なのではと思ってるんよ


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>52
人格が歪んでいたり他人を見下すのは学歴のせいではない
そいつの性格のせい


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
会社入るのには大事だけど
会社入ったあとは関係なくなるのがすごい
学歴って


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
アスリートとかホリエモンみたいな超特別な才能がない限り学歴はあった方が確実にいい


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴にばかりこだわってる学歴厨みたいにはなりたくないし、学校でそういう子と話しててもすぐ学歴の話に行って面白くもなくなるしね。面白いと思うかは完全に主観ではあるんだけど


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>57
主観の自覚あるならイッチ自身の面白さを追求して具現化すればいい
学歴厨と対比できるさ


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
そりゃあ学歴なくても満足のいく仕事に就けるならいらないでしょ
学歴って結局就職のための一つの武器でしかないし


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
ワイの友達高校中退なんやけど勤めてたところ倒産して新しいとこ探すにあたって最終学歴中卒だから書類の時点で弾かれる言うてたで


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
本人がいらないならいいんじゃない
今後の人生、会社から学歴で足切りされたり低学歴で苦労すること絶対あるけど、苦労すんのはお前だし


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
1番学歴気にしてそう


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
借金してまで学歴つけるぐらいならさっさと高卒就職したほうがエエんちゃう


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>75
大卒と高卒で生涯収入の差は5000〜6000万って言われてる、仮に500万借金しようが絶対大卒の方がいい


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
会話の成り立たない本物のガイジを足切りするのには有用やから要る


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>78
ガイジって学歴で切れるものなのかな?
中卒でも普通の人はいるし一概に学歴でガイジか判断するのは難しそう


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
嫌な事から逃げ続けたら結局自分がしんどくなるんだが今の学生ってこらえ性なさそうだもんな


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>80
正直自分に堪え性がないのは分かってるし変えたいとは思ってるんだけどね… なかなか難しい( т т )



88:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
宿題して寝ろガキ


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>88
さっき塾でしてきたよ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
最低でもニッコマ以上はいっとけ
何も東大いけとは言わん


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
別に国公立行けとかニッコマ以下はダメとか言いたいわけじゃない
ガチfだろうがマーチだろうが行きたい大学に行けよ


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
思い返してみても、色々努力してみて受験勉強が一番報われたんだわ
社会に出ると理不尽だし、報われないことって多いんすよ


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>103
勉強した事を後悔するって歳食っても無いしね
むしろ過去の自分に感心する


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
学歴なくても活躍してる人は学歴を獲得する勉強以上の努力をしてる


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
最低でもMARCHより上の学歴はほしいよな
道踏み外したときの安全牌や


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
まあどの学歴でも中退してる奴は大体やばいよな


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>110
有名企業は高校からの特待枠が少なからずあり、そこから育成として一定以上の夜間に進学するという道はあった


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
おまえに必要かどうかはおまえが決める話で一般人に必要かどうかなら必要やろ


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
自分がきつい勉強したくないだけなのにそれを全体の話で大きくしようとするな甘えた


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
要らないことないけど学歴が「全て」じゃない


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
大卒か高卒かでは色々変わるけど、ワイの人生ではどこ大出てるかとかなんの影響もなかった


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
難関大学は大手企業へ入社するために行く場所だから
中小、公務員、自営でも良いなら学歴は要らない


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
日付が変わりそうやしもう寝るわ


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
>>139
明日も元気で


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
だったら自分で決めろやって思ったが、ワイはお給料の出る大学校受けようたしたら母親に「軍隊の学校はやめて」って泣かれて断念したわ
なので強いこと言えんわ


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/27(木)
現実逃避定期


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
まって、密かにクソきれてたのマジで草やwww


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
若い頃の貴重な時間を1時間以上クソみたいなレスバに費やすってイッチ大丈夫か?
学歴以前の問題やろ


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なくても死なないがあって困るもんではない


157:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
別に学歴で採用するのはいいけど学歴で出世早いとかはやめてほしいわ


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
論て言うけどただの感想、疑問だから反論も何もなくね


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自分で金稼げるならいらんわ
普通の人はそれができないからな


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
学歴がいらない?高学歴になってから言え!


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>162
低学歴高年収でええやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740663942
未分類