学歴いる派「学歴は必要だ!」 学歴いらない派「学歴なんて必要ない!」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
んで結局どっちが正しいんだよ


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
どっちが”真実”なんや


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
本人次第


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>4
これ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
真実はいつもふたつ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
低学歴「学歴は必要だ!」高学歴「学歴なんて必要ない!」ってイメージ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>6
特に母親はこれやな
コンプ炸裂して自分もようわかっとらんことを子供にさせようとする


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
自分のやりたいことによるやろ
手段のひとつやね


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
特にやりたい事出来る事なかったら大学には行った方がええ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
職種にもよるんでね
野球選手なら高卒でも大谷になれる可能性あるし
ある程度学歴ないと就職すら出来ん業種もあるやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
あって損はない


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
能力ある奴は学歴いらん
能力ない奴は学歴が必要だ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>11
能力あるやつらがこぞって東大行ってるんやけどどうすんの


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>11
でも現代社会じゃ能力ある人はみんな高学歴やからな
試金石やねんよな
学歴高いってのがそいつの能力を表すねんよ


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
結局仕事で活躍できることの指標で誰でも簡単に調査できるものが学歴しかないんだよね


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>14
仕事できる人は頑張れる人やからな
頑張れる人なら大学受験も頑張れるねんよ
だから東大に入れる


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
少なくとも今は学歴がちゃんと評価される世の中じゃないよな


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>15
学歴が評価されるんじゃなくて学歴がないと評価すらして貰えない


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
能力あるやつは不要
能力ないやつは必要


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
例えようのないFランに行くくらいなら高卒でいい
名の知れた大学の経歴は多少はあったほうが後々役に立つかもしれない


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>19
そこらの中小企業なら大学行っといた方が序盤は給料高いよ
あと大学で遊んでおいた方が絶対にいい
特に女遊び


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>19
いや、底辺ほどFラン行くべき
Fランでも年収違うから



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>19
こいつ社会人エアプやろ
Fランでも四大卒扱いされるんやぞ


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>19
馬鹿なら学歴つけて泊つけといたほえがまだマシやろ
まあそれも親が学費出してくれるならやけど
工業高校とか行くのがええんやろけどな


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
そりゃないよりはあったほうがいいだろ


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ブサメンよりイケメンの方がいいのと一緒で学歴ないよりあった方がいいだろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴は別に要らんけど
学歴無い奴が学歴ある奴と同じだけ評価してもらう為には学歴ある奴の何倍も努力必要や


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
土木建築「事務の仕事17万人人余ってんの?こっちに来てよ」 ← Xのポスト見掛けて何も言えんかったわ


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>28
危険な仕事はしたないねんよ


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
まああって損はないやん
あとは生きる世界によるやろなあ
外銀外コンとか日系大企業行きたいんやったら学歴必要やし職人とかやったら経験が大切やし


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴いらない派はすでに学歴を得た上で言ってる
学歴いる派は成功者だけど学歴がなくて苦労した経験がある人の発言


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>35
昔やったら学歴なくても成功できたけどな
今は能力あるやつはみんな大学いく


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
言われたことしか出来ないヤツは少しでも選ばれやすくなるために学歴用意しといたほうが良い


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
てか学歴いるかどうかの前に大学行かないのは勿体無い


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴ある方が給料高い会社に入りやすいしコネ作りやすいし結婚相手探すのも楽やと思う
比べての話やが


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>42
結婚相手は学歴関係ないわ
仕事さえきちんとしてれば普通にできる


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
手っ取り早くアッパーミドル目指すなら最低でもMARCH行って大企業に就職するべきやと思うけどな


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ここぞとばかりに自分語りしてる奴いて草


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
低学歴は他責思考のバカになる


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
殴り合いでもさせてみればいい


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
最低限あればええで
最低限できてない人多いから


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
採用面接で学歴がどうとか言われたがそれなら書類で弾いてくれと思った


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>60
それをしっかり答えられたなら意外と内定貰えるんやで



61:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
仕事してて学歴とか気にする事あるか?w
そいつの仕事の能力とかは気にするけど…


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>61
大企業に行くと学閥があって多少気にはする


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>61
スタートしたら要らんけどスタート地点に立つためには必要やな


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>61
仕事するためだけに生まれてきたんか?


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
アメリカだとトップ層は在学中に起業して大学やめると聞いたことあるけど本当なんかな?


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>66
そうでもない
起業家の平均年齢はアメリカでも40歳とかや


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
低学歴で学歴いらないとかマーチ以上ないと無意味とか言うやつ見ると低学歴って糞だなと思う


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
今まで見てきた学歴いらない派のほとんどが高学歴の地点で


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
まぁ学歴を得られるくらいの能力のある奴にとっては学歴は要らないだろうな


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
結局何やるにもコネクションに左右される事が多いからね
大学行っておいた方がコネクション作りやすくて有利


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
必要ではないが成功してるやつの大半は学歴あるでしょ


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ないよりはあったほうがいい


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
要らないじゃなくて無くてもいいだからその時点で話し終わってるんだよね
対立にすらならない議題だよこれ


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ひと握りの芸で食っていける天才層以外全員学歴は必要やろ


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
まあなんでもいいよ
将来どうなるかは知らんけど大学行って遊んでないのはマジで勿体無いから行った方がいいってのは確かや
独身で1番楽しい時期やろ


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
「学歴いらない」って言ってる奴はほぼ生存者バイアスだよな


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
付き合って4ヶ月の子に大学言ったら無言ブロックや😢
そいつ早稲田やししょうがないけど🥺


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
この手の議論に限らんが「人による」って意見はあまり意味を成してなくて「傾向や割合的にどうなんですか?」って目線で物事考えるべきや


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>106
高学歴の馬鹿ほど「人による」って言うわ


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>106
白黒思考が1番アホやで


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>106
傾向を知るのは大いに結構だけど結局のところ「人による」からなあ
「このカテゴリの人はこう」と断定するのはさすがにアホやろ



111:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴っても東大京大と名前書いたら入れるような底辺大学
と学歴が同じ大卒って言われてもな……ww


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
同じ出身校とかでもない限りへーそうなんですかくらいにしか思わんけどな


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
わいFラン私大歯学部卒は
学歴はいらん方に一票入れるで


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
むしろ低学歴で東大京大と同じ所滑りこめたら「全く勉強してないのに同じ給料貰ってすみませんw」ってイキれるな


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
明治でも書類で落とされたこと無いけどな
受ける企業によるか


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大学いってないと大学の話された時に惨めになるで


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大卒未満がやる仕事ってブルカーラーに近いのばかりだからな
中卒で鳶職やってそこから社長になっても所詮はブルーカラーの社長でしかない


178:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>127
学歴関係ないホワイトカラーなんか山ほどあるぞ
社会に出ろ


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学部ごときで学歴語るとかお笑いやな


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>131
実際就活に直結するしなぁ~


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
あるにこしたことはないだろ


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
東京電気大学とかいうゴミでもESで落とされることはなかったわ
学歴フィルタってもっと下のレベルなんかな


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>133
企業によるだろ


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>133
明星大学とか関西なら芦屋大学レベルとかww


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>133
東京電機とちゃうんか


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>133
あそこは就職強いことで有名
困ったら行くべき


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴あるから困ることはないけど学歴ないから困ることって結構多くね?


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
人による


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
就活ばっか言ってるけど婚活時にも響くやん
同年収の奴2人並べたら学歴いい方取るやろまんさんって


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理系なら聞いたことない大学でも行った方がいいぞ


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
エントリーシートにまともな日本語書いてないカスが勝手に作っただけやろ学歴フィルターとか
つーかそもそも送らんのちゃうか1枚書くの結構辛いし



143:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
人によるが一般的に高学歴のが収入が高いので多くの人にとっては必要


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
なお早稲田コミュ障チー牛ガクチカなしとFランコミュ強ガクチカ強だとFランが勝つ模様


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
昇進に学歴が関わってくるゴミ企業が稀にあるらしいけどそんな所に入った奴全員終わってるからイーブン


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
少子化で応募減ってて困ってる企業多いのに学歴フィルタやってるとこなんてそうないやろ
商社やメガバンの話してるんか?


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
知らんけど例えば早稲田閥が強い企業だと慶應卒が冷遇されるとか本当にあるんか?


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>150
大体どっちも多いぞ


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
同志社は絶対に獲らねえ!とか言ってたとこあったよなうな


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
起業して成功してる凄い人がいらんって言ってるパターンあるけどそりゃ元の才能が違うんやからいらんわなって思うわ
凡人には必要や


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
会社によって求めてる人材が違うんでなんとも言えんわ


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴フィルタなんてあっても本当に終わってるレベルの大学弾いてるだけで
MARCH以上とか早慶以上とか言ってるのは学歴しか誇るものがないやつの妄想だぞ


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
努力厨ホイホイ


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
将来海外で働いたり移住したいなら大卒のが申請とおりやすいで
国際資格みたいなもんや


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
高学歴なほうが人生有利なのは間違いない


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
文系でFランは語学できれば余裕だな
俺の知り合いでも英語極めて院でイギリス行ってそのまま現地の医療系コンサルで働いている人いるし


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
推薦内定キャンセルした人って日本に何人くらいいるんやろうな
その人ら指詰めたりしたんやろうか


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
孫三木谷ホリエモンの学歴見れば答え出てるやん


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴があればコネも作りやすいから必要なんやないの
本当に学歴だけだったら要らんと思うが


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴があると付随して人脈や選択肢がついてくるから「学歴しかない」って状態がまず存在しないだろ


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
逆説的に言うと高学歴の人が多くいる環境にいると学歴はないけどめっちゃ有能な人にも出会えるよな


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>170
これ分かるわ
逆に無能高学歴が学歴低い環境に居ることもあるしな


172:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
個人個人の事情を無視して0か100かでしか話さない馬鹿の戯言になんの意味があるの?



173:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴はいるに決まってるだろ
社会人になったら学歴よりも職歴や社会人になって何を成してきたかが重要になるけど


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
何らかの特別秀でた才能があって10代半ばまでにその才能が開花しとるんなら学歴は不要
そうじゃない一般人は大学行け


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
大半の文系高学歴が実力主義の営業職に就いてるのも話をややこしくしてる


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
特別な才能がないならおとなしく学歴を取るべき
そういう奴はどんでもない貧乏とかにはならない
一番やばいのは特別な才能ないのに学歴すら取らない奴だろ


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
理工学部やからデカい製造業から推薦山程来てたけど目当てのゲーム会社は皆高学歴で絶望したな


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
日本は先進国の中でも学歴社会でない方の国なのは事実だがな


193:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>184
実は日本は諸外国に比べて実力主義なことはあんまり語られないよな
そういう視点でモノを言ってる人は少ないと思う


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
なんか頭いい奴ほどやりがい厨になるよな
エンタメ業界とか待遇クソ悪いのに高学歴まみれや


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
あくまで理系の話だけど大学のレベルより院進することの方が大事だな
ガクチカなし陰キャのゴミでも研究の話はできるようになる


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
そもそも企業は学歴フィルターあるしな
外資系企業なんて露骨に大学名してして社員募集してるぞ


206:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴ない奴を有能かどうか図る機会なんてそう無いからな
学歴あったほうが自分をアピールする窓口が広くなる


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
コミュ力低いやつは学歴で点数稼いどいた方がいい
コミュ力あるやつは例え学歴なくても基本的にどこでも生きていける


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
低学歴の馬鹿ほど「学歴なくても実力さえあれば勝ち上がれる」となぜか思ってるよな
そういうやつに限って学歴も実力もない


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
「学歴が必要なくても成功してる人がいる」っていう少数の事実だけで、「学歴は必要ない」の大きな事象に落とし込む思考ってやばいよな


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
所見での信用を得るために学歴があったほうが良いのは確かやな


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
高卒ノーベル賞とか、中卒ノーベル賞とか出てきたら
その説を支持しても良い


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
ワイ高卒士業やけど仕事する上では学歴あんま関係ない気はしてる
まぁ正確には中退なんやが


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>221
士業が何かによるな
司法書士なら学歴関係ないが弁護士だと関係あると思う


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴があるから転職に困ったことがない


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
学歴なくて失敗したやつには「学歴がないからだよ」って言われるだけ
他の能力や運で結果出したなら何も言われない


230:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
東大の異次元の難易度の高さに対して
早慶はコスパ良すぎるんよ


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
コミュ力もなく芸もないやつは勉強して頭脳で生きてくしかないんよ


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
手段定期


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
博士より優秀な修士って見たことがない
メーカーとかには居るのかな


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
東大ってやっぱり凄いよな
学歴だけで就職や会社で評価される時代ではほぼなくなってるけど、東大はそれだけでは片付かない類のリスペクトが湧くわ


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
>>248
1番はどうあっても1番やからな


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/25(火)
「必ずしも学歴が必要とは限らない」を「学歴が必要ない」と同値に考えてる奴おるよな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740473264
未分類