大学受験って良くできた仕組みだよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
本人の知能、家庭環境を一発で判断できるええ仕組みや


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
企業や社会が学歴を重視するのも納得やで


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結果はあながち間違ってないしな


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>5
そうやね
結果を出せるのは知能が高い人か親が養育費を積んだ子やしね


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
真面目に努力できる人間とそうで無い人間をふるい分ける今はあるな


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>11
これもあるわね
結構過酷な試験やから本人の耐久力というか根性も測れるな


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
蛍雪の功は昔のこと
今は、貧乏人の立身出世など、夢物語


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>14
これも一概に否定できんよな
大学受験を勝ち抜く時点である程度のお育ちが保証されてるから
社会的に安心感あるし


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
知能より家庭環境がでかいな
ワイが思うに金持ちかどうかより
親が喧嘩してないかとか、親が子供に口だけで勉強しろとか言わないか が重要やと思う


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>18
せやね
良識ある家庭で育った子供は確実に学歴を手に入れて社会で活躍できるシステム


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学受験がうまいのは一見平等にチャンスがあるところなんよね
日本最難関大学群は国立だから格安受験料の共通テストで挑戦できる


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
仮に大学受験がペーパーテストだけで突破出来るものってなると暗記得意な奴=有能ってことになるけどそれはちゃうしな


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>20
同じ価値観やわ
これやと平等ではあるんやけど家庭環境でふるいをかけるって
ことができなくなるんよね


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学受験ですらマトモな結果残せない頭なのは流石にヤバい


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学受験が表向きペーパーテストだけなのって日本くらいか?アメリカだと当然学校の成績もボランティア活動も家庭環境もスポーツも全てが評価基準らしいしな


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学業だけで知能の全てが決まると思ってる陰キャって居るよな


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>28
学業すらできないバカとか…


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>28
これって浅いよねってワイも思うわ
でも大学受験は制度上は一見平等に見えるのが怖いところよね


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勉強っていう分野ですら努力しても結果が出せないなら相当や
そして現実的に学歴は大事なわけやから、努力しないって選択をするやつも知能がヤバい


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイが言いたいのは、スポーツや芸術とかいう環境遺伝子ゲーとは違って勉強はしっかり努力が反映される競争だから素晴らしいってこと


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ここで受験戦争を勝ち抜いた和光大のわいに一言



50:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
通信卒でも大学っていけるんか?


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>50
通信高校卒ってことよね?
もちろん大学受験は可能やで
せっかく日本はいい成り上がり制度を持ってるから頑張ってな


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
平日の昼間から生産性のない人間達の嘆きいいね


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>58
受験は努力でなんとかなるって層と
一定レベル以上は環境が重要やろって層とでレスバするのがこのスレの理想やな


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁ今の時代は進学率8割近くやし高卒よりも大卒や専卒のがまともな人間の率高そうよな
高卒が中卒よりもまともなのと同様


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイは努力の方が大事やと思う
ソースは恵まれた環境からFラン行ったワイ


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>65
これもニキには悪いけど大学受験の良いところやと思うんよね
親が受験に理解はあったけど本人の知能と忍耐力が無くてふるいにかけられたと


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイ努力できんタイプやったけど大学行ってからは少し変わったわ
高校までの勉強ってやりたいことやないからつまらんのやろうな


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>68
これは分かるわ
ニキの話に加えて権威ある教授の話は面白いから
ワイも推しの教授の講義を受けるのは毎週楽しみやったわ


80:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
制度上は一見平等で本人の努力次第で何ともなるように見えるけど
実態は本人の知能と家庭環境が大事っていう
いかにも日本らしい制度よね


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイはIQもあくまで知能の1側面に過ぎないと思うけどな
当然学業成績よりかは知能を測る指標としての信頼性は高いのだろうが


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今受験なうなんやがワイ、爆死した模様


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>83
しゃーない
そういう個体だったと割り切れ


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>83
このスレ見て気休めにして欲しいわ
決して本人の資質だけで結果が決まるものでもないよ


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
全落ちだーーーーーうわーーーーーー


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
寝る間も遊ぶ間も惜しんで必死に努力して凡庸止まりなのと遊びながら片手間でやって凡庸レベルまでいけるなら後者の方が得や


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
知能や親の投資も大事だと思うけど、ワイは努力する才能も大事だと痛感した


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>87
ある程度過酷な試験をふるいとして課すことで
忍耐力も測れてしまうという1石3,4鳥なシステムが大学受験やな


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
受験って自分が思ってたより良い結果になるよな


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>89
なんかすくわれる



94:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁFランでも工大行けば就職では勝ち組やからみんな理系行くんやで


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>94
さすがにFランはきついんちゃうか
底辺国立ならなんとかなりそう


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
オランダって小学校卒業時に全国民一律でテストをするんよね
でもこのテストの対策はしてはいけないらしい
そしてテストの結果をもとに3つのコースに分けられる

おんj民的にはこの制度ってどう思う?


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>108
さすがに小学生で道が決まるのは早すぎやと思うわ
高校受験で失敗しても大学受験では覚醒するやつもおるんやしなんなら大学で目覚めるやつもおる


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>108
対策するに決まってる
そしてガチで対策できてより良い人生コースを選べるのは、すでにリソースを持ってる家庭の子供
それだけなら社会の流動性を低めて、既存の社会構成を再生産して、富の格差をより広げる制度


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あーうんちもれる


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何にしろ成功する奴はみんな才能があるんだと思う


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
天才の中でまた序列ができて弾かれるものが生まれる


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>131
ワイのいう一握りの天才は世界に10人もおらんから大丈夫や


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本は高校受験と大学受験で二度機会あるからええよな
なんなら人によっては小学・中学受験や院試もある


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
最近は家庭環境がクソで貧乏な家の奴らがどんどん高学歴になっているけど企業的には学歴をちゃんと見てくれるのかねえ
貧乏人の努力が完全に報われるようになった


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
家柄を見られるのはめんどくさすぎるわ
今は貧乏底辺出身高学歴が大量にいてまあそれなりのところに就職している気がするが


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>138
これは逆やないか?
昔に比べて本人の努力と素質だけで逆転するのが難しくなってない?


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
遺伝率を誤解している人は多いね


145:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>140
遺伝率8割って別に8割が遺伝で決まるってわけじゃないらしいな


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
高校ってある程度民度が担保されればいいのだから
偏差値60以上の高校に行ければ良いよな
高校だけ立派で大学はゴミって奴が1番勿体ない


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあもうすでにまともに努力している貧乏人の99%は報われているので残りの1%のために国がどこまで金を投じるかやな


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学受験(私大は半数が推薦で入ったバカ)


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>148
これはちょっと思うところあるよな
本来の狙いから外れてビジネスの側面が強くなりすぎてる気がする


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
同じ家庭の一卵性双生児でも片方が引きこもりになってもう片方がいい大学行った事例をワイ知ってるんよな
やっぱり環境と遺伝以外にもあるんちゃうか



157:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>152
やっぱり扱いとか環境が違ったんだと思う


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
流石に本人の努力で逆転している感じやな
環境に関しては昔よりも相当差がなくなってる


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
中学受験は知らん


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
教育格差ってほんまに是正傾向なんか?


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>155
これは完全に間違いない
昔だったら貧乏人で努力しても田舎に留まっていた人がどんどん難関大に進学している
東大の貧乏人比率が増えているのも分かりやすい


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
わいはホイ卒✋🥺


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイは受験組やけど推薦自体はまぁええと思うで
推薦された時点でソイツの総合力は認められてるんやしなんなら金でブーストしてるやつらが受験戦争に参戦しないだけマシや

ただ受験枠減らして推薦枠に充てるのはやめてくれや


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>160
これ


161:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
推薦が増えている大学は分からんな


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勉強に関しては昔よりもやはり本とかがすごい充実しているね
離島でも青チャートを普通に買えたりする


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>164
しかも今の受験生はChatGPTに質問できるからな
離島の学生の環境としては史上最強やろうな、その分誘惑も増えたけど


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>164
青チャートってなんや?


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
横浜駅の有隣堂の参考書コーナー好きだった


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もはや本という時代も超越しているかしなくもない
ますます情報格差が縮まってる


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ネットと参考書ビジネスの発達で
ほんまに教育格差が是正されてるなら
大阪と東京で議論されてる高校無償化の話も意味ない気がしてくるな


171:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
エリートの子が同じようにエリートになるための階級再生産装置やぞ
単に金持ちの親の資産を継いだらヘイトも向かうが大学受験を通すことで本人の実力が認められるようになるからヘイトも回避できるし一石二鳥や


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>171
レスサンガツ
まさにワイが言いたかったことやね
社会的再生産とか階層化社会って学術的には言うんよね


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
貧乏人が大量に難関大に受かっているのが良い
難関大の貧乏家庭、貧乏地域出身の自己責任論はえげつないからなあ
努力しない底辺を見て育ってきているからしょうがないけど


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
青チャート→1枚1対応の数学→プラチカ→上級問題精構の黄金ルートあったなそういや


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
受験勉強で例えるなら英語の添削が必要な人間なんて上位中の上位だけや
それ未満の人は素直に単語熟語や構文をまる覚えする方がまだ英作文対策になる
AIを使って受験勉強を楽にするというのは実際難しいと思うわ



185:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>183
それこそ上位と下位でますます効率に差がつく気がするわね


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
疑問をまずAI に聞けるというのは素晴らしいけど


188:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
IQって上がり下がりってあるんか?


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>188
ある


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴は平等やからな


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>189
これはどういう意味で平等?
みんなが中卒でも院卒でも何かしらは持ってるって意味?


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴は人間の存在価値やしな


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>191
頭おかしくて草


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイまじで勉強が面白くなくてできないんやがどうすればこの辛さなくせるんや?辛くてもやり続けて慣れるしかないんかな


203:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>194
脳みそが勉強に向いてないから無理だよ
諦めて


204:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>194
やり続けると苦痛は収まるな、楽しくなるかは人による


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>194
ぜひこのスレを読んでみてくれ
正直に言うと大学受験までのテストは内容よりも
個体差を測るためのイベントになってる


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴ほど平等なものは本当にない


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
東大で25%が学費免除になったのが本当に素晴らしい
馬鹿が学費値上げとか言っているけど純粋に貧乏人優遇でしかないもん


202:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大学受験が就活で使えたことなんてspiくらいやったな
spiすら大学受験というよりは中学受験みたいな難易度だったし


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
学歴は実態としては格差の再生産ツールやがエリートからすると平等ってことにしといたほうが都合良いからそうなってるだけで
まさか本当に平等やと思っているやつおらんよな?
いたとしたら相当なバカやで


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>212
やめたれw


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>212
いやでもエリート家系でも勉強苦手に生まれると詰む、ってパターンがあるからなかなか平等やで
アメリカなら推薦でなんとでもできるけど日本だと詰む


223:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>212
全く同感や


213:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勉強って意外とつまらなくはないよな
ただ友達と遊んだりゲームしてる方が楽しいってだけで


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>213
つまらなくないって思えるのまじで羨ましいわ


233:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイも仕事で採用やってたけど学歴はめちゃ見てたわ
今の仕事やと知能は不可欠やからなもちろんコミュ力もいるし両方いる
社会の一員として求められる能力は上がり続けているからそれに追いつけてないやつ山ほどおるんやろなあって思ってる


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
指定校ワイ、高みの見物


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそも日本国憲法が画策してるのは形式的平等やで?w勉強しろよw


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>243
形式的平等って大学受験を表すのに非常に良い言葉やな


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
勉強で測れるのは知能じゃなくてやる気だぞ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738724040
未分類