1:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
未だにみんなが知ってるスターが
メッシ
クリロナ
ネイマール
の模様
もう終わりやね
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
日本人「ギャオオオオオオッ!!黒人が嫌過ぎるのぉおおおお!」
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
エンバペ モハメドサラー ハーランド
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
もう世間一般でも知られてるようなサッカー選手ってまじでおらんよな
ハーランドすら知られてないやろ
エンバペくらいか
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
やきうは世界が戦争なんてしてるときに裏社会で作ったゲームやからな
ようやく時代が追い付いてきただけやで
逆にサッカーは急速に腐る
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヴィニシウスは?
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>12
一般層は知らない
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
FIFAが強欲すぎるのがいけんかった
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
2022のW杯でキレイに完結したよ、マラドーナを受け継いだメッシが神になるというストーリーこそがサッカーの全てだったんだ
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>15
優勝したのはメッシの力じゃないけどな
完全にエムバペの方が上やった
18:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
昔は夕方のニュースでロナウジーニョのプレーとか流してたからな
夜のスポニューじゃなくて夕方のニュースでやで、凄い時代だった
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>18
今はそうやないんか
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
クリロナみたいな完璧超人が無双するだけでもサッカーの人気は続いたやろうけど
そこにメッシが現れてクリロナを時代の2番手にするってのが熱かったな
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ハーランド辺りからは一般人はもう知らないもんね🥺
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
おいおい、ムンタリさんを忘れるなよ!
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ネイマールって振り返るとメシロナいた時代によくあれだけ知名度あったよな
エンバペとかハートランドとか一般人知らんけどネイマールはある程度知られてたし
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ベリンガムすら一般的な知名度は皆無に等しいやろね
もうサッカー選手が世界のスターって時代は終わりか
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
報道減ったのは放映権高騰の影響あるんやろか
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
人気は減ったのに放映権は上がり続けてすごいね
金持ちと金持ちで回し合うようになってて貧民はそら知らんよ
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
少なくても日本では飽きられたな
CLも盛り上がらん
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
怪我人だらけでつまらん
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ジダン→メッシ時代が異常に盛り上がったのかな
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ベンゼマが出てないとかまじかよ
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
メシロナ時代ってテニスでいうBIG4時代だよな
これを超えるのは暫く無理
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>36
何でよりマイナーな競技で例えるの?
その例えいる?
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ってか安定性を保ってたメッシロナウドが異常やったんやろ
普通はポールボグパみたいに一瞬輝いてすぐ消える選手がほとんどや
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バロンドールは毎年出す必要ない
価値だだ下がりや
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
そもそも日本では時間が悪すぎる
そりゃ盛り上がるわけないわ
ドジャースが盛り上がってる一因は時間帯もある
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
というかガキの頃よく飽きずに見てたなと思うわサッカー自体
45分×2の時間無駄にしてる感じやばいわ
0-0で終わったりすると目も当てられない
43:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
新時代スターたちは顔が悪い、メシロナネイマールは顔も良かったって対比意見見るたびにいやメッシは今のスターよりはマシでもイケメンじゃないやろってなる
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヤマルはさすがに大人気やろ?
50:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
昔はフジでCLの決勝やってたよな
180:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>50
それに伴い深い時間だけどCLの特集も地上波でやってたな
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
いかに怪我人を出さないかのゲームだろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
5大リーグ居て日本でも認知度ある選手ってもうモドリッチとエムバペくらいしか居なそう
61:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ディズニーやハリウッドも白人主役じゃなくなって終わったしな
日本人は白人じゃないと興味持たないよ
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
逆に若手のスター出てきてるのサッカーくらいやろ
バスケや野球なヤマルハーランドベリンガムエムバペ以上のスター存在するんか?
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
結局1番おもろかったの2010前後のシャビのサッカーやな
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
放映権料が高くなりすぎて誰も買える奴減ってるのってなんなん?
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バスケは未だにカリーレブロンのジジイやし野球も大谷ベッツとか30代やしな
20代前半のスターがおるのはサッカーだけや
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>66
カリーレブロンでお前が止まってるジジイなだけやろ
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
野球は大谷 ジャッジ ベッツ トラウトあたりは知らん人いないからな
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
クロースが引退して終わった
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
なんかマリノスとやるやつ1万以上のチケットが飛ぶように売れてるんやないん?
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>71
7万席が完売やな
一番安くて15000円くらい
まぁ現地行くよりは安いって考えなんだろうけど
日産スタジアムだからな
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヤマルなんて一般人聞いたことすらないやろ
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>73
ヤマルのインスタフォロワー数は3500万いても知られてない扱いなら大谷はどうなるんや?
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
野球は90年代前半生まれが豊作やな
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
あれ?
バディは?
バディストゥータはおらんの?
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バスケは黒人がスターになれるのに
サッカーって白人スターが望まれてるよな
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>77
NBAもヨーロッパの白人に侵略されつつある
78:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヤマルはあの顔で人気出るにはロナウジーニョくらいのプレーできないと
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
何で年々ユニフォームがダサくなっていくんだ?
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
カリーレブロンて10年前かな??
そら誰も分からんわけや
85:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
NBAはここ5年くらいヨキッチが最強だけどビックリするくらい不人気だよな
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ぶっちゃけ戦術が洗練され過ぎて得点シーンが似たようなの多すぎ
この選手じゃなきゃこのシーン見れないよなってのがなくなりつつある
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>89
ちょっとみんな守備頑張りすぎなとこあるよな
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
イッチだけじゃね
96:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
周りでサッカー見てる人間は海外勢だらけだな一人だけ国内追っかけてる奴がいるくらい
99:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>96
Jリーグつまらんもんな
有望な若手すぐヨーロッパ引き抜かれるし
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バルセロナの買収って無かったことになってるよな
98:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
サッカー界がつまらないんじゃなくて俺たちが年とっただけやで
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
やっぱ今年のバロンドールってデンベレなの?
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
痛いンゴでもらったFKPKとスーパープレイで取った1点が同じ価値のクソゲー
107:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
レヴァンドフスキとかもしメッシロナウドいない時代やったらどんな扱いやったんやろな
116:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>107
あんま変わらなそう
上にもあったけど欧州の大国orブラジルアルゼンチンからしかスターは生まれないんや
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
有名クラブが日本に来てもスタジアムはガラガラ
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
しかも得点の半分がFKPK絡み
118:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>114
突き詰めたらスローインとかコーナーキックのデザインもそら仕方ないけど
なんだかなあ
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
前回W杯後に台頭した選手とか一般人は誰も知らんぞ
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
じゃない方のロナウド
124:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
フェリックスが急に日本来てたの笑った
125:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
クリロナってブラジルのロナウドと比べて凄さをまったく感じんのやが
128:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>125
いまだにこれ言う奴いるんだ
どう考えてもブラジルのロナウドよりすごいだろ
129:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>125
クリロナは昔は割とすごいウインガーって感じで歳とってからはオフ・ザ・ボールで魅せるタイプやからな
試合で消えててもヌルッと点とる感じやし
127:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
魔人ブウ悪に似てる人なら知ってる
133:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ファンタジスタってもう死語だよね
134:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ヴィニシウスがキミッヒから渡されたボールを受け流す動画見たけど
あんなのやってる選手が尊敬されるわけないし人気者になるのは無理だろ
135:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>134
性格がゴミだから嫌われてるのに差別問題にすり替えるところがタチ悪い
136:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
昔は国ごとにサッカーの個性があって、おもろかったけど、
今はどこも同じサッカーしかしなくて つまらんわ
140:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
デカくて速くて強い人間が90分走り回ってプレスし続けるのが最適解になっちゃったからな
144:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
PSG完全にエンタメ興行試合やん
寄せ弱くして相手に華持たせてあげてデンベレ復帰
147:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ワールドカップでスペイン艦隊のパスサッカーとブラジルのロナウジーニョのトリックプレー見れれば満足よ
148:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
VARの導入で良く走り良く守るが必須に
なったからなあ
151:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
エンバペ ヤマルは知ってる
ちなスポニューで観る程度
試合はw杯しか観ないニワカ
153:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バスケ界は未来が明るくていいね
画一化してつまらないって主張をよく聞くけど収益の面ではウハウハなニュースをよく見かけるよ
179:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>153
NBAの視聴率がガタガタ落ちとるとか言われとらんかった?割と最近
154:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ベッカム級のイケメンスター選手だれかおる?
156:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
よく考えたらつまんなかった
冷めるときは一瞬
157:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
そんなメッシの試合さっきまでしてたけど誰も見てなくて草
まあ見なくて良かっただろうけど
158:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
てかいまだにメッシ現役なの草
159:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
世界最高のエンタメ集団、マンチェスターユナイテッドを知らないの可哀想
163:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
日本が貧乏になっただけ
164:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
金満主義になるとどのスポーツもつまらなくなるな愛着も沸かなくなって
勝ち馬に乗りたいもんしか楽しめなくなる
165:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
サッカーは学生の頃に卒業しとかないと、いい歳してサッカーとか自分は高卒中卒の底辺って言ってるようなもんだろ笑
166:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
10年前は何となく選手の名前は知ってはいたけど
今はもう全然わからんな
167:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
エンバペ?とかいう堀口恭二を黒く塗ったみたいな奴おったろ
169:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
日本で黒人スターって受け入れられるんか?
171:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
>>169
ブラジル代表好きだから大丈夫やろ
リバウド真っ黒だったし
170:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ワイの中ではいまだにペレとマラドーナやな
172:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ラモスやろ?
173:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
バペハーランドがオワコン化して17歳がトップになったね
174:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
ブラジルはVARでマリーシアが通じなくなって弱体化した
今まで攻撃全振りとマリーシアで誤魔化してただけやったのがバレたんw
175:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
エムバペが白人だったら世界一有名なスポーツ選手になれたかもしれない
178:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
覚えづらい名前の有名選手増えたせいやわ
181:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
パリのデンベレとか
クソにがーのボビーオロゴンみたいな選手が
バロンドール取っても華がない
182:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
近年のスター選手のスーパープレイはわかりにくい
183:なんJゴッドがお送りします2025/06/30(月)
マスコミが新しいスターを紹介しないから
仕方ないね
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1751213221