
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
誰がファミコンやスーファミを引き継いでいくんや
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
クロノトリガーやれよ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
思ったよりやってるやつ多いぞ
これ以上は無理や
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
Z世代がWiiUとか3DSとかを引き継いでいくんやからそんなのはじじいにやらせとけ
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ほなイッチはメンコや凧揚げを遊んだのか?
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>5
それは普通にやった
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ゲイラカイトくらい飛ばすよね普通
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
最近ひっさびさにdsのトモダチコレクションやった
3dsので慣れてるから違和感
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ガキはファミコンから育てろ
いきなりスイッチ渡すな
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
おっさん…
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコンって9割クソゲーやん
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
FFとか誰ももうプレイしてなさそう
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
レトロゲームってPS2とかDSのことやろ…
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
こういう古参マウントしかできないおじさんってそれしか誇れるものないの?
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
必修ファミコン
ドラクエ123
FF123
ゼルダの伝説、リンクの冒険
メトロイド
キャプテン翼
ロードランナー
スーパーマリオ
ゴルフ
テニス
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
だって遊ぶ方法が限られるやんスイッチオンラインは遊べる量がたくさんあるわけじゃないし
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>19
実機でカセット刺して遊べ
フーフーしろ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
昭和生まれ、ファミコンしか遊べない
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>21
PS2まではなんとか・・・
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
Switch Onlineで巻き戻ししながらでもいいですか✋🥺
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
なんのために?
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>23
文化の継承大事
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今の小学生はもうNewじゃない3DSもレトロゲーム扱いやろな
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
過去があるから今があるんや
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
普通GBAだよね
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
自分でパスワードを控えることによって物事のケツは自分で拭くという責任感も生まれる訳や
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
バーチャルコンソールとかあるし言うほどか?
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコン時代のゲームおもんないやん
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>34
ブスがたくさんおるから本物の美人が輝くんやぞ
今は整形女みたいなガワだけ整えたゲームばっかりやってる事はモンハンゲーばかりやんけ
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
友達とみんなでWiiパーティしてた方が楽しいし
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
普通に昔のゲームつまらんからなぁ
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ナムコの昔のは今遊んでも面白いの多い
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
レトロフリークか中華エミュ買うしかないな
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
むしろ懐古趣味はゲームに限らず若い動画配信者達の食い物にされてねえか?
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>41
実物を引き継いでくれ
https://youtu.be/4joUDoE6si0?feature=share
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
任天堂はDSWii時代がいちばんおもろい
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ps3とか3ds辺りのレトロゲーなら分かるけど流石にファミコンは古すぎる
46:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>44
じゃあオデッセイはなんやねん
化石か?
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
任天堂のゴルフやってみろ
あの時点でゴルフゲームとして90%完成しとる
それ以降のゴルフゲームは全て任天堂ゴルフをなぞった物
あとテニスも
48:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ソロモンの鍵とかアクションパズルゲーとして神ゲーやぞ
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイ当時キッズやったけど
大体ムズ過ぎてクリア不可能か延々ループか説明書ないから何していいか分からんかの三択やったな
55:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>50
ネットがあるだけまだマシや
説明書だって大したこと書いてないしだいたい情報なんかほぼないから箱絵見て多分こういうゲームやろなって想像して買う時代や
当然ハズレも多く引いた
53:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイZ世代だけどPS2やってる
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>53
スーファミやってくれ・・・
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ソシャゲのシステムはレトロゲーム以下だろ
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
イッチはPS2をレトロゲーとして認識してなさそうやな
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>60
現役やぞ
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーファミよりPS1の方がストレス多いで
ロード長いから
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
PS1のFF7面白かったわ、スーファミのFFは諦めた
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>66
クロノトリガーは?
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
横スクロールアクションは今やっても全然楽しめるのが多いと思う
75:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>70
ゴエモンシリーズとかな
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
後はゼルダの伝説 神々のトライフォースや
2~3日でクリアできる
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
最近はJKの配信者がレトロゲーやったりするから少なからず多からず受け容れられとるよ
76:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>74
そんな奴おるのか 名前教えてや
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
イッチみたいなのが老害なんやろな
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
キャプテン翼はどれでもええから一度はやれ
システムが秀逸
81:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
PSPの鉄拳やっとるで
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
レトロ風のインディーズゲーやリメイク作品は結構あるんちゃうか
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
z世代だがずっと駄菓子屋でメタスラやってたわ
89:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
DSPSPは21年前やけどレトロハードに含めない方がいいんか?
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
作るぐらいのゲーム好きだとやるみたいだよ
知り合いの中学生がゲーム作るために自作のドット絵素材を作ってて
スーファミ版のタクティクスやクロノトリガーが好きって言っていた
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
シューティングとか横スクロールアクションとか「これくらいでいいんだよ」って感じのちょうどええのが多いと思うんやけどなぁ
奇奇怪怪とか
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイWii買うか検討中やわ
安いしゲームキューブも遊べるなら割もありな気がする
98:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコンってもはやレトロゲーどころか「歴史資料」では?
プレステ2ですら20年前なのに
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>98
PS2はあと3週で25周年やな
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーファミも遊ばせてあげようよ
色んなの貰って遊んだな…型落ちでもありがてぇわね
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
Switchでオンライン加入させればええ
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>100
結局やり方よくわかんないのよね…回線弱だし
101:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコンでも全然遊べると思うわ
マリオとかクリア出来てないし
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>101
マリオはマリオだから遊べるだけやと思う
同じような横スクロールゲー大量にあるけどつまらんし
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
別にやらせる気はないけど、興味が出たら遊べばええと思う
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
Z世代はやらないけどその下の世代はレトロゲームやるぞ
ソースはワイのムスッコ
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>108
洗脳していけ
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
wiiはゼルダが綺麗だったからええな…🥺
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
NSOにすってはっくん来てて嬉しい
実物はプレミアで全然入手できんかった
115:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ゲームボーイもやらせればいいと思うわ
ポケモンカービィなら全然最近の感じやろ…
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スペック上仕方ないけどファミコンは基本ガワ変えただけでゲームの中身どれも大差ないよな
パズルゲー、横スク、縦スク
ジャンプでよける、遠距離攻撃飛ばす
近距離パンチ攻撃
122:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>117
モンハン以降7割くらいモンハンゲーやろ
一人称視点でオープンワールド走り回って敵を狩る
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
マリオペイントで子供に塗り絵させるんや
121:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
🥺ワギャンランドも遊ばせてあげて…ボス戦はしりとりと神経衰弱しかないし…
126:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
昭和のスプラトゥーンや
https://youtu.be/WArE-wa-nJI
128:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
最近NewスーパーマリオブラザーズDSがレトロゲーム扱いされてて草
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>128
Wiiが片足つっこんでる時代やぞ
131:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーパーマリオは3でほぼ完成しとる
135:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
花札とかもうルール忘れたわ
136:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコンも前期は結構しんどいのが多いけど末期はほぼスーファミクオリティやで
https://youtu.be/WdEAtt4jq5o?list=PLzqo1TtISOSRWPeuwFHHpWoGEUU-r6zz2
137:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あとレトロゲームはヒント少ないのもしんどい理由の一つだと思うの
140:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>137
完全ノーヒントもあるからね
当時は手探りとバグでいかに楽しむかってのも醍醐味はあった
138:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーパーマリオはお店でパッケージ見かけたら即買いされて売り切れだったから
139:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
だいぶ偏見やけどロックマンは世界で一番遊ばれてるファミコンゲーやと思うわ9と10で一度ファミコン回帰してるぐらいやし
仮にスーパーマリオが1番だとしたら2番やな
141:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
高橋名人の冒険4が出てたの最近知った
144:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイのガキポンコツ脳じゃ無理だったけど大人になってみると神ゲーやろこれ
https://youtu.be/mMtNKxd75fw
145:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アトランティスの謎リメイクしてくれんかな システムがおもろい
147:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>145
無音で死ぬの怖かった
150:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>145
ジャンプの高さが安定しなくて苦労した
いまだに法則がよく解らん
148:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今の40代がオデッセイとかアタリ2600をやりたがってるかって言ったら微妙やしな
そりゃレア物ではあるけど
149:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アトランチスって名作扱いなんか
エンディングショボすぎてガッカリした記憶があるんやが
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>149
クソゲーとして名作なんやで
152:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>149
攻略知ってる今ならおもろい
153:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>149
アトランチスを擁護するワケじゃないがあの時代のエンディングはだいたいショボくない?
154:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
エンディングがあるだけマシや
157:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイ未だにスーファミやってるで
操作性うんちやけど神々のトライフォースがおもろい
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
レトロゲーってゲーム内で情報収集したり試行錯誤する過程もゲームボリュームに含まれてるよな
最近は最初から攻略見て効率的に進む人が多いから今の人がレトロゲーやっても中身スカスカに感じるんやろな
162:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今の時代では作業は求められていないんや
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>162
どうしてソシャゲみたいな作業ゲーが隆盛を極めてるんですかね
163:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
そもそもRPGが時代遅れ
165:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーファミは家にあったから遊んだわ
ゴエモンきらきら道中やボンバーマン4は良く遊んだの覚えてる
166:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
RPGというゲームシステムが今のタイパ時代で時代遅れ
171:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
信長の野望とかも今の意味不明な地理ゲームじゃなくて
ファミコンとかゲームボーイのころの方が面白かったよね
172:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイはD端子でps2やってたわ
173:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
DSがワイの人生で1番楽しかったわ
176:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>173
ワイも兄貴のDSでこっそりダイパとかドラクエジョーカーしてた時期が一番面白かった
178:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
Wiiを勧めてもSwitchの劣化版と煽られる事実
181:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
NPCに全部話しかけて情報集めろや
183:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>181
😁めんどくさいっすw
186:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>181どこまで話しかけたか分からなくなるわ
184:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
聖戦の系譜面白かったわ
今やるにしてはちょっとゲームバランスが悪い感じあるけど
ストーリーが最高やったからまぁ
185:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ロックマンやれよ
https://youtu.be/4HW4scbQZXg
188:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
たけしの挑戦状とか後年個人HPで攻略見たけどほんと半分もゲーム進められなかったのよねて感じだわ
189:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ワイはロックマンやと本家の方が好きかな
Xは隠しアイテムが多くて探すのが大変すぎる
191:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ロックマンもええけどそっち系統だとゴエモンが好きだなぁ
193:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
10代は知らんが、20代ならDSも触れてるからな
DS時代はドット絵のゲームも割と多かったんでスーファミは馴染めるはず
194:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
神トラは正直ゼルダシリーズでかなり上位に食い込むくらい面白いと思うんやけどな
難易度が丁度ええし
https://youtu.be/FA97vVPPYiw
198:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
別にもうドット=レトロじゃないよな
アンテとかあるし
レトロ世代がドットを懐かしがってるだけ
200:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>198
ユーザーの質はあまり良くないけど、あのゲームでレトロ系ゲームもまだ需要はあるんやと認識出来たわ
203:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>198
さすがにファミコンぐらいのドット絵やとレトロやなぁ….
それ以降のゲーム機は意見分かれそうやが
202:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
じゃあ真のレトロげーはローポリなのか?
204:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ドット絵と一言で言ってもファミコンのドラクエ1とPS2のディスガイアでは明らかに性質が違いすぎる
205:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
アンテも結構スーファミ基準のグラの所あるから
やっぱそれぐらいが受け入れられるラインなんやないかな
207:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あーやっぱコナミサウンドはええなぁ
208:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
スーパードンキーコングとかあれドットやからな
219:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>208
あれは3Dで起こしたもでるを2Dに落としてさらに輪郭周りの色彩を整えて違和感消したとかやってたはず
211:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
制限されるからアイデアが出るんや
https://youtu.be/FjPhlhwWg9Q?feature=share
213:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
もうPS3やWiiですらレトロゲーだぞ
217:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
個人的にはローポリとスーファミレベルのドット絵やと
ドット絵の方がローポリより表現できてる感じがあって好きやな
218:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
メタスラもドットや
221:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
じゃあイッチはインベーダーとかponをやればええやん
222:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
一見レトロ風でも現代版ドットゲーはレスポンスとか進行ペースとか操作系とかシステムとかがかなり今風よね
223:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
今の若者には難しすぎるんや
マリオ2ノーデスも出来へんし魔界村も1面クリアがやっと
226:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>223
マリオ2は当時の人でも普通に音を上げてた
229:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>223
ワイのように忍耐力のない人間にはむりなゲームや
238:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>223
古い雑誌見ると「学習系ゲーム」っていうジャンルがあるみたいで
一定の攻略法を「知る」ことで先に進めるっていう喜びがあったようや
今でも生き残ってる言葉としては「死に戻り」系ってことやな
224:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
あとレトロゲームは創造性があるというけどマイクラみたいなことできるの?
227:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>224
マイクラも10年以上前のゲームやしそのうちレトロゲームとしてカウントされるぞ
225:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
更に近年やと、割と画質重視の傾向もあるから
互換機やらなんやらで画質を底上げできるドット絵時代のゲーム機に比べると
初期のポリゴン時代のゲーム機は画質低く見えて不利
234:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>225
HD化しないと文字見にくいよね
235:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>225
初期ポリゴンはメカ系のゲームだと逆に今よりメカ感あっていい
レイストームというゲームのHDリメイクをやってつくづく思った
228:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
DSとかWiiがレトロゲーの枠にあしつっこんでるからな
230:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
PS5勢はスイッチはレトロゲーっていうてるぞ
236:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ファミコンやスーファミはレトロというより古代のゲームやん
237:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
PS2、GC辺りと比べるならさすがにドット絵には勝つが
240:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ブラウン管でゲームしてた人ってあんなクソ画質でクリアしてたのかと思うとすごいわw
241:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ドラクエリメイクされてもFCの1234の方がすこ
付けたしとかいらねえ
245:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
>>241
ドラクエ3はスーファミのほうがよくない?動くし、BGMもちょうどいい感じだし
244:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ぴゅう太欲しい
246:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ロックマンXとかいう古い方が面白い唯一のシリーズ
250:なんJゴッドがお送りします2025/02/12(水)
ドラクエ4はワイはDS派やな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739334341