Z世代「これだけAIが発展したのに人間が勉強する必要あるんですか?」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIが職場に浸透する中、Z世代の卒業生は大学の学位は時間とお金の無駄だったと語る
https://nypost.com/2025/04/21/tech/gen-z-grads-say-their-college-degrees-are-worthless-thanks-to-ai/
職場に人工知能が溢れる中、Z世代の求職者のほぼ半数が、ChatGPTのような生成AIツールの台頭によって自分たちの学位はすでに時代遅れになったと言い、そもそもなぜわざわざ勉強したのか疑問に思っている。


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
確かにわざわざ人間が勉強する必要ねぇよな


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AI使うために勉強必要だろ


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>3
いりません


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
無いわけじゃないやろ
なんでもかんでもAIに聞かないとわからんくなるやん


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIを自在に使いこなせる能力があれば暗記は不要


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
馬鹿だそもそもAIに適切な質問すらできないんじゃね?


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIがやるぶん仕事のお賃金下がるだけやからその分働かんといけんで


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
ないよ
今の超進学高校とかどうなってるんやろな、気づいてるやつわりとおるやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
情報・知識へのアクセスの仕方を知っておくことが重要


11:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
電卓あるから算数いらんみたいな話か?


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>11
農業あるから狩りの技術いらん、車あるから馬いらんみたいな話や


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
馬鹿はAIの使い方も下手だからなぁ


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
学習データを人間が生み出さないとAIのこれ以上の発展も無いやろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
大学は人脈作りに適しているから名門と言われているところに行った方がええで
30年後は確かにわからんが今の時点で受験勉強は無意味ではないわ


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
仕事のための勉強の必要はないやろもう


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
もうAIが世界支配してええぞ
人間は遊んで暮らすんや


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
リーマンやるための勉強や学歴は要らんよなもう
生存上必要な基礎教養とスキルを身につける方向へシフトしている


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
今の高校生は勉強のモチベ保てないだろ…


24:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
まだAIを人間が使ってる段階やし完全に独立したもんはまだまだ先の話やな



25:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
終わりだよもう


27:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
むしろAIに勉強教えてもらえるチャンスなのに


29:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
火の着け方と魚の捌き方覚えとけばなんとかなるやろ


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
高度なリサーチや資料作りもAIがやってくれるからな
なんのために勉強すんのか意味不明だよな


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIが将来意思を持ったら人類はそれと戦うために勉強が必要


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>32
電力の供給断てば一発や


39:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>32
無理だよ
人間対金魚くらい戦力差開くよ


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
今のところはAI使うのに知識がいる
将来これすらなくなるのか?


48:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>35
そういう世の中が来るかも知らんがそうなったらもう努力での収入や身分の逆転が起こらないから中世の世界に戻るかもな


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIがイノベーション的な発明できるようになるのはいつやろな
そこからシンギュラリティ開始やろ


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
有能AIに代替してもらうにはまだ自分がプロンプト構築する必要があるからそこやな
ブリーダーみたいなもんやな


43:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
世の中に天才がいても凡人は勉強しないとしいたげられるのといっしょ
別にこき使われ続ける人生でもいいなら勉強しなくていいけどな


44:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>43
こき使われるために勉強してるのが現実だよなぁ


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIはまだまだ補助機能やし結局自分にある程度の知見やスキルがないと他と差がつくだけやな
AIが必須技能になったらそれこそ人間としての幅が試される


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AI論争ってなぜかさらなる格差拡大とかAI時代のリスキリングとかの話になるよな、はよ全員ニートだぜやったって話にならんかな


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>47
シンギュラリティ論にしろ段階踏まなそうはならんからねぇ
人がAIを使う段階からステップアップしてかなあかん以上ワイらが生きてる間には無理やろう


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
典型的なネットのいうことそのまま信じてるやつ


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
結局はやりたいこと沢山あるバイタリティあるやつが勝つ時代になるで


51:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
そうなったらAIに支配される人類って未来があり得ちゃうよな



52:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
洗濯機がどうとか比喩の話ししても意味ないわ

AIが技術開発するようになったら、脳に接続して知能強化する機械とかできるやろ、多分


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
何も知らんゲームのWiki見て強キャラの解説見て理解できるんかよ
元の知識がなかったら何もできんわ
ゲェジじゃん


55:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
力んでもお金持ってる奴が分けてくれないとどうにもならんやろ


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
今後はAIに指示を出す方向にシフトするから既存の学習内容は役に立たんってのは十分にあり得る
ていうかすでにそうなりつつある


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
ニューラルネットワークつって
AIがやってる計算と人間が脳内でやってる計算が
一緒っていうのおもろいよな、ロマンあるわ


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
単純労働しかしない大多数は勉強せんでいいかもな
ぶっちゃけ教育は底上げする目的から宝石を選別する方向にシフトすると思う


61:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
トランプおやびんの世界同時放送と同じ臭いがするら


62:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
使えばわかるけど自分が望む回答引き出すにはある程度の知識は必須


63:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
すまん
なんも言い返せんかったわ


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIを使いこなすために勉強は必要だろ


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
ないからブルーワーカーになれ


76:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>65
これだよな


66:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIなければ何もできんカスになりたいならええんちゃう


67:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>66
そっちの方がいいでしょ
人間がAIに生産性勝てるわけないでしょうが


68:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>66
パソコンが普及し出したときもパソコンなければ何もできんカスになりたいならええんちゃうっていう奴いたんやろな


70:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
>>66
言うてお前もパソコンかスマホないと今時何もできんだろ
AIかてそれと同じや


69:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AI開発したのは人間やぞ
使い方わからんやつはただのチャットアプリにしかならんし


71:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIで苦手とされてる長期記憶
これがカバーできたらもう人間の完成だよな
GPUの構造上ほぼ無理だろうけど


72:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
ワイもそう思ってた


73:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
これからはAIが出したものを判別する能力が問われるんやぞ


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/10(土)
AIがあればZ要らねぇな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746804171
未分類