【プログラミング】ワイ情報科大学生、ついに苦痛の4年間が終わりを迎える

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:04:25.64ID:fMvVQtk36

プログラミングのコードを見るだけでテーブルをぶん殴る日々とオサラバやで


2:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:04:31.82ID:fMvVQtk36

ワイの身についたスキルはHTMLを調べながら書けるレベルや
CSSとかはマジで無理
怖いか?


141:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:31.21ID:xAg4acuA0

>>2
怖いのはお前の頭の悪さや


183:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:25:17.67ID:ucQ0Q4Q+0

>>2
CSSもなしにHTML弄る意味ってなんや


3:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:04:40.17ID:fMvVQtk36

研究室は情報工学と全く畑違いのところを選んだで
枠が2つしかなかったからここに入れなかったら中退を覚悟していた
教授のコネがないから就職は大変やろな


4:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:04:55.11ID:fMvVQtk36

今3年で必要な単位はほぼ取り終える予定や
プログラミングの授業を避けるために必修じゃない数学の線形代数Vとか微積Vとかまでやって単位稼いでたわ


5:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:07.10ID:iAzPPnX6d

一人でしゃべりすぎでしょ


6:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:17.94ID:PDtdXN7Ta

日記帳とか買った方がよくない?


10:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:59.38ID:fMvVQtk36

>>6
なんJはワイの日記帳やで


7:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:34.69ID:ryhbpoMmp

メモ
ニンジン
キャベツ
しいたけ
マヨネーズ
シーフードミックス


8:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:38.74ID:fMvVQtk36

ポインタとかオブジェクト指向とかなんのことだかわからへんわ
勉強すると鬱になるからもう手を付けない、実際精神科行った


9:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:05:51.04ID:xCbyhxLGa

ワイも数学嫌いだったのに商学部行ってめちゃくちゃ後悔したな


11:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:00.83ID:9zsUufFl0

普通すぎる
情報系ってのは出来るやつが何人かいてそっからソースコードが降りてくるようになってんだよ


16:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:41.39ID:fMvVQtk36

>>11
マジ?ワインとこもそんな感じだったわ
3年になってリモートになったせいで何も振ってこないから授業2つも切ったわ


21:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:19.37ID:hAYZnXend

>>11
これ



66:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:22.76ID:t2VuiG1f0

>>11
はぇ〜


12:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:05.67ID:N3/dIjh1d

数学できるのにプログラミング苦手って珍しい気がする


15:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:39.34ID:lnRhKEEv0

>>12
別にプログラミングに数学関係ないで


31:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:09:21.05ID:X0CVgkb00

>>12
できるか否かで言えば関係ないけど、本当に必要とされてるプログラミングには必須やで


13:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:15.22ID:np9VTKPB0

何で入ってしまったんや


14:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:29.81ID:zgMC5uf80

何処就職すんねん


23:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:45.41ID:fMvVQtk36

>>14
IT系の営業、地元の農協、スーパーを視野に入れている


17:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:06:51.42ID:Ep6nh/Ke0

情報学部卒がプログラミングできないのはあるあるやぞ


19:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:10.49ID:+Re0BhiL0

情報系やけど日記つけるの楽しいで


22:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:44.52ID:/diO+F+GM

基本情報ちゃんと取ったか?


26:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:08:12.26ID:fMvVQtk36

>>22
ITパスポートを150時間勉強してやっと取れたで
基本情報は無理や


24:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:47.21ID:6t2rz8e+M

うんことか食ってそう


25:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:07:59.95ID:LfcNJMNS0

ワイ情報系の学部なんやがマジで全然プログラミングできんわ
日々の授業をこなすことで精一杯になってる


29:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:08:57.04ID:fMvVQtk36

>>25
できないって言いながらコードは書けるレベルやろ?
ワイマジHTMLを調べながら書くのが限界やで
ぱいそんとかじゃばとか全く記憶ないで



27:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:08:47.14ID:vsJEqKje0

それを見越して経済選択に変えたワイ、あったまい〜


28:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:08:48.26ID:EbaC6++f0

物理系からit行こうと考えてるんやけど大丈夫かな?


30:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:09:18.56ID:CUl4LypIF

情報系入ってなんで書けるようになるのがHTMLCSSやねん


34:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:09:47.93ID:HQTPHJ/t0

んでどこ就職したいの


36:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:10:30.48ID:65R8XgtI0

HTMLって一番情報系の人が専門にしなさそうやけどどうなんやろ


37:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:10:45.59ID:hJxuwsYq0

プログラミングは向き不向きあるからな
むしろ学生のうちにわかってよかったやん
これが文系就職でSEとかやと悲惨やで


38:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:10:47.42ID:Ep6nh/Ke0

ワイの前の職場はプログミングするのが専門学校組で
情報学部組は営業と情シスの請負やってたぞ


41:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:11:34.90ID:TN9LjpZnr

ワイも全然出来へんかったなあ
卒論の研究は超有能な相方おったからかなり助けてもらったわ


42:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:11:51.84ID:dj1tL0AS0

インフラエンジニアええぞ
がっつりIT系やのにプログラミングとは無縁や


56:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:06.06ID:OT05YRRFM

>>42
Excel書いてるだけぢゃん


43:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:11:54.71ID:INZXyujKd

ええことを教えてやろう
ポインタとかオブジェクト指向とかプログラマー歴10年のワイでもなんとなくしかわからん!


53:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:54.09ID:LfcNJMNS0

>>43
今日大学でオブジェクト指向論の中間テストあったけどゴミみたいな出来やったで


44:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:11:54.79ID:fMvVQtk36

高校時代にドラクエ11のCGを見たせいでプログラミングしたくなったんやでワイは
ドラクエ11に人生を狂わされた


47:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:19.36ID:INZXyujKd

>>44
CGとプログラミングは別物やで



50:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:28.70ID:/Oee3tbkM

>>44
変わってんなwww


45:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:06.59ID:/Oee3tbkM

なんか作れるようなった?


46:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:17.01ID:LfcNJMNS0

基本情報技術者試験2回も延期してモチベ完全に失ったわ
令和3年の申し込みってもう始まってる?


48:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:21.28ID:a45OwwgrM

情報工学という学問自体は数学が基礎やし必ずしも難解なプログラミングは必要ないやろ
その辺のプログラマの方が道具の扱い方は知ってるレベル


51:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:12:50.32ID:/Oee3tbkM

マコなり社長どう思う?


54:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:00.59ID:/Oee3tbkM

レス遅くね?


55:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:03.68ID:Msj2XUwTd

統計学は好きやけど、プログラミングはマジで興味ないわ


57:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:11.15ID:RFqCDgaX0

もし入り直すなら学科どこにする?工学系で


58:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:14.66ID:RFjaKWLb0

見たのがドラクエ7のCGやったら人生変わってたな


60:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:35.55ID:/Oee3tbkM

よんこうだい?
東工大は入ってる?


61:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:38.61ID:lmxk37Jf0

プログラミングは合う合わないホントあるよな
あれなんなんやろ


62:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:13:40.62ID:WGEgeNMC0

4年で3分の1しかも基本情報ってどこのバカ田大学だよ


65:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:15.38ID:kEHTgii0d

使った参考書悪かったんちゃう?
初めてパイソンに触れたとき参考書分かりやす過ぎて感動したけどな


67:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:26.85ID:V0GJq1bj0

ワイ機械やが設計が嫌いすぎて電情行けばよかったかなーってたまに思うんやが情報ってそんなきついんか?



70:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:31.15ID:LfcNJMNS0

計算機構成論の授業取ってるけど全然わからないンゴォォォ


71:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:35.73ID:/Oee3tbkM

工が付くとこで優秀なのは東工大のみでは
農工大でギリって感じか


72:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:52.00ID:eGOLq9u/0

大学でプログラミング学べる学科なんてあるんやな
わいもその学部行けばよかったわ


73:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:14:52.35ID:lzeA026B0

プログラミングってHTML5ができるだけなんか?
4年かけてそんだけなん?
ワイ独学で資格取ったぞ


77:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:27.33ID:fMvVQtk36

>>73
CSSは出来ないが、画像の挿入とか文字の色と大きさを変えるくらいならできるで


91:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:37.42ID:g3yR8FZ70

>>73
ワイも会計学科でたけど簿記二級しかないし
資格勉強しなきゃとれんだろうなやっぱ


75:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:07.71ID:X0CVgkb00

八王子の東京工科大学か?あそこならFランやろ


83:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:53.73ID:fMvVQtk36

>>75
あんなF欄と一緒にされたら困る


76:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:12.50ID:/Oee3tbkM

レス遅くね


78:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:28.63ID:94IU20pj0

何故か情報系=コード書けるって思われてるよね
できない奴は降ってくるコードやリポジトリからクローンしてコピペで終わりや


87:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:21.89ID:Bn6HgTI80

>>78
簡単なコードすらできない奴はgitなんて理解出来ないやろ


93:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:04.66ID:/YFSGMuA0

>>78
いうてメーカーの非IT部門の人間よりはできるやろ
ワイがまさに半導体屋の設計やけどVBAとかPythonちょこっと使えるだけでまあまあ仕事してるふりできるで


79:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:32.44ID:oNpu8LYm0

情報工学科はFランラインだとITパスポート取る気がない 基本情報持ってるやつ皆無
講義でやるうんこレベルのプログラミングが出来ない オタク(地味 ブサメン チー牛)が多いけど勉強ができる訳じゃない
ここらへんはデフォやろ


80:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:39.55ID:h+ypRSyQM

東京電機大学理工学部くせぇな



85:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:17.35ID:fMvVQtk36

>>80
理工学部は偏差値低いやろ
一緒にするなや


81:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:43.18ID:2xAOCgGZd

独学のワイ以下とか、悔しくないんか?


82:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:46.91ID:/Oee3tbkM

プロゲートつまらなくてやめてもーたわ


84:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:15:53.98ID:AynLuK130

情報系エアプやがどういうことやってるの
出身者見る限りバリバリプログラミングかける設計もできるってやつもおれば
全く出来ないやつも珍しくなくてピンキリ激しすぎじゃね


95:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:08.83ID:fMvVQtk36

>>84
プログラミングと理論系や
前者はJavaだのパイソンだのでワイはほぼ捨てた
後者はコンピュータアーキテクチャとかでワイはこっちで稼いだ


89:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:36.87ID:9x1LWDVD0

プログラミング楽しいとか言ってるやつは変態やからね
あんなもん何が楽しいのかわからん


116:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:58.72ID:lzeA026B0

>>89
今UNTYとC#独学でやっとるがめちゃくちゃ楽しいぞ


90:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:37.12ID:vCyDU8zhM

情報科って全員応用情報くらいは余裕かと思ってたわ


92:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:16:58.10ID:/Oee3tbkM

理系なら旧帝一工以外は基本カスと思うよ
早慶理工ですら簡単やもん


119:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:11.63ID:/Oee3tbkM

>>92に異論ある人って低学歴だろ


126:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:51.15ID:2ijQYI20p

>>92
早慶理工が簡単は草


94:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:05.87ID:hMubXhJX0

社会人になってプログラム書きたくないなら大学でプログラム書いておけという風潮
なにいってだて感じなんやがマジや


99:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:27.26ID:Mkfyq0Ts0

きちんとした先生とかTAに教わっとけば実力つくのに


100:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:34.68ID:LfcNJMNS0

ITパスポートは取ったで
なんの役にも立たんらしいけど



101:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:17:34.66ID:/Oee3tbkM

神戸筑波横国あたりならなんとかって感じ


105:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:16.39ID:SQAnf6uc0

4年間が終わりを迎えたのに就職してないってどういうことや?


123:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:38.99ID:fMvVQtk36

>>105
今3年や
実質的に4年間終わったようなもんやろ単位取り終えるし


107:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:39.91ID:tI3OzJZH0

もしかして応用情報持ってワイ氏の方がランキング上?
無職だけど


108:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:40.09ID:94IU20pj0

feはなぜかみんな取るな
社会人になって取るものって認識はない気がする


110:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:43.46ID:Ep6nh/Ke0

ガチ田舎はIT人材が不足してて地元のIT専門学校の連中とかを起用しているが
そいつらは人と話すことすら難しいレベルのコミュ障チー牛がゴロゴロおるから
我々のようなプログラミングできない雑魚大学雑魚情報学部卒のやつですら営業とかで重宝されるぞ
理由は「パソコン動かせて人と喋れるから」だけ
ほんまに


111:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:46.96ID:0yFQVVXY0

np.zeros((9999, 12, 999, 50, 2000, 99))


112:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:49.72ID:2pryuxhJM

すまんhtaでtodoリスト作りたいんやけど
言語はvbsで
ソースコードくれんか?


113:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:18:52.86ID:KTtCJZnn0

HTMLとかCSSって慣れたら使うコードは覚えられるん?
毎回見ながら弄ってしまうわ


130:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:20:36.74ID:INZXyujKd

>>113
毎回手打ちしとれば覚える
ツール使って予測変換使っとると怪しい
ワイはしばらくサクラエディタで書いとったからある程度は覚えとるぞ


153:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:25.95ID:lzeA026B0

>>113
まあ覚えるのは必須としても今はワードプレスで組むのが主流になりつつあるわ
かなり楽


117:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:06.34ID:oNpu8LYm0

数学出来るなら電気系や
情報はセンスもいると思うで


121:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:31.08ID:SQAnf6uc0

ワイは半年で情報系の学部を中退したで見切りつけるなら早めがええ


127:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:20:10.30ID:/qeuSlNz0

>>121
別の学部入り直したん?



122:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:34.48ID:ZNaEOr260

しゃーない
プログラミングはどうしても向き不向きがあるわ
偏差値は関係ない


135:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:08.04ID:lzeA026B0

>>122
プログラミングはセンスと好みやな
逆にデザインなら慣れれば誰でも出来る


124:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:19:44.56ID:94IU20pj0

そして落ちこぼれはみんな回路が嫌い


134:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:07.78ID:fMvVQtk36

>>124
何故知ってる
電気回路の授業切ったわ
ちな中学の時の技術のテスト9点


128:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:20:24.19ID:/qeuSlNz0

アメリカやとコンピュータサイエンスは人気なんやけどな


129:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:20:28.40ID:fMvVQtk36

独学でプログラミングやる意志のある奴以外入ってこないほうがええで
みんなできるやつはUnityとか独学でやってる
授業だけじゃ絶対無理


145:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:47.75ID:X0CVgkb00

>>129
天才は中学生の頃からコンパイラ基盤自作したり2chの専ブラ作ったりやからな


133:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:07.05ID:Mtv8XlIj0

大企業のエンジニアだけど基本情報なんて持ってても何の役にも立たんぞ
ちなみに早慶宮廷レベルでも新卒が書くコードなんて9割方プロのレベルに達してないから、
今のスキルレベルなんて気にしても仕方ないぞ


136:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:08.87ID:hMubXhJX0

C言語馬鹿にされるけどついでに計算機の仕組みも学べるからええと思うんやけどな


149:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:13.57ID:/Oee3tbkM

>>136
Cって何故大学の講義で最初にやるん?


166:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:33.82ID:HQTPHJ/t0

>>136
ポインタまで覚えて、コールバック関数まで覚えられれば後はどの言語でもイケイケなれるからええわね


198:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:26:37.62ID:aIXb4ajQ0

>>136
そっからちょこっとアセンブラまで踏み込むと頭にイメージができてくる


137:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:10.59ID:d3+7UvQ+0

逆にプログラミングの授業ほど簡単なものないだろ試験勉強の概念ないし


152:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:24.06ID:fMvVQtk36

>>137
概念あるやろエアプ
期末試験は手描きでプログラミングやらされるで



140:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:28.73ID:VpDJnHSud


どんだけ頭悪いねん


143:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:41.49ID:fMvVQtk36

ちなTOEICは670点ある
すごいやろ


144:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:21:47.11ID:ilwu7B6Oa

ワイ国公立情報系、ハローワールドで挫折して中退


163:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:20.46ID:INZXyujKd

>>144
ワイも最初はハローワールドでコケたで中学生ぐらいの時やけど
教科書通りにやればできるからなんか見落としてんねんぞ頑張れ


147:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:09.24ID:SQAnf6uc0

文系からのエンジニアもおるんやろ?やっていけるもんなんか?


148:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:10.30ID:RT9qh/Shr

ワイ中高一貫で中1から部活でプログラミングしてるんやけど情報系に入ったらアドバンテージとれる?


150:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:16.70ID:pTBgxV8P0

情報化志望の受験生だけど授業ってどんな感じ?


160:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:08.49ID:fMvVQtk36

>>150
先生がどんどん進めて学生がついていけない
一部のできる学生に群がって教えてもらえる人は単位が取れるが、ぼっちは中退確定


170:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:52.19ID:GoHEUDHq0

>>150
楽しいし
就活クソ強いからええぞ


210:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:28:08.47ID:yMxYVWcep

>>150
数学とコンピュータを構成する要素は大抵やる
正直大学によってカリキュラムかなり違う気がする
実験もあってワイはcpuの設計とかもやった
基本的にコンピュータについて勉強するで大丈夫
プログラミングは一部


155:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:32.17ID:KctWwijo0

4年かけてhtmlってIQ60くらいだろマジです


157:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:22:41.24ID:yMxYVWcep

よく言われるけど全員アプリとか作れるわけじゃないからな
そもそも開発できる奴は情報系じゃ無くても勝手に作れる
なんなら専門学校生の方がそっち強そう
情報系でやるのは一見なんの役に立つか分かんねーような実装
ワイの4年間


159:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:06.00ID:hN1EPZEr0

何大学?


169:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:51.60ID:fMvVQtk36

>>159
四工大や
芝浦、都市大、電機大、工学院大の総称やで



161:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:11.98ID:S0alk+mc6

情報知識ほぼないけどnttデータ来年入るで〜


175:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:24:32.16ID:INZXyujKd

>>161
いとこが勤めとるで
よろしく言っといたろか?


178:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:24:49.07ID:TeDudYBU0

>>161
大学おって草


164:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:25.92ID:Uuyi0F800

最初にCやるせいで萎えてその後の簡単なpythonとかも捨てる奴おるしかわいそうや


182:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:25:10.10ID:lzeA026B0

>>164
フォトンって簡単なんか?
なんとなく敷居高そうやから遠慮しとったわ
C#の次フォトン勉強するわ


165:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:30.10ID:0v/IqtAMp

四工大自称してる奴って十中八九芝浦じゃ無いよな


173:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:24:21.80ID:/Oee3tbkM

>>165
ヨンコウダイってどこ?


167:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:23:37.82ID:RgJOs4RP0

すまん
普通にプロダクト作った方が勉強になるし実益もあるよね
まじで時間の無駄やね


177:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:24:42.48ID:AynLuK130

CSって深堀りしようとすると果てしない沼が広がってるよな
もしワイが情報学科行ってたらロジックゲートだとかOSの仕組みだとか
中途半端断片的な知識だけぼんやり身につけて卒業してたと思うわ


184:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:25:23.04ID:cHwhxpQN0

どんだけやっても高卒で経歴ちょろまかして現場入って3ヶ月の奴以下やで
職歴が一番重要や


185:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:25:26.26ID:C6OUwUfRM

応用情報持っててプログラミングをガッツリやった情報工学科卒より
コミュ力だけのプログラミング未経験の体育会系や女の方が
上流IT企業に行ける事実を就活で嫌と言う程思い知らされるぞ


189:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:25:35.89ID:EKAIrLPOa

プログラミング嫌なら電電くればええのに


208:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:27:58.97ID:iniBVrdE0

>>189
電電だけど電情とカリキュラム同じです


191:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:26:03.73ID:Zne6pLvb0

電電でもプログラミングやらされたぞ


192:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:26:07.40ID:EPEeJUbnr

情報系やがちゃんとやってればライブラリ使ってゲーム作れるくらいにはなるで
講義は取っ掛かりであってそこから自分で勉強出来るかやが講義だけなら
C、C++、C#、Java、Python、PHP+SQL、JavaScriptあたりは触れると思う
というか言語より設計とかの理論学ぶの忘れちゃアカンやろ


194:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:26:09.82ID:fMvVQtk36

研究室は文系チックでコネもないけど、拘束時間という概念すら存在しないゆるゆる研究室
で死ぬほど楽だわ
毎週1時間作業すれば終わるレベル


199:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:26:41.20ID:zSVXwl9y0

大学で得れる内容なんて役に立たないから気にする必要ない
社会人の一か月にも満たない


203:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:27:17.63ID:X0CVgkb00

日本の情報系大学ってプログラミングなんかより計算機科学重要視だから後々になって強強エンジニアなりやすいはずだと思うんやけどな


206:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:27:29.60ID:Op2rJXwF0

ああ
かか


207:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:27:34.41ID:TnBkqVvd0

安心しろ大学でやったことそのまま仕事で使うなんて一部だけやで殆どは関係ない事やっとるで気にすんな


213:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:28:28.01ID:1J6X2ETlM

今日やったシェルピンスキーの三角形の次元を調べるプログラムを書こうって内容で頭爆発しそうになった
フラクタル次元て言葉の意味とか初めて見たわ


214:なんJゴッドがお送りします2020/12/22(火) 23:28:31.43ID:fMvVQtk36

実際プログラミングが出来ないこと隠してシステムエンジニアになったらどうなるんやろな
会社で窓際でやってけるか?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608645865/
未分類
なんJゴッド