高学歴やが就活負けそう

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
目的意識があって海外留学や社会貢献に勤しんでる意識高い系
文武両道体育会男子
フットワーク激軽コミュ力趣味人

学歴+このスペックの連中とどう戦えと?


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
高学歴(法政)


4:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
ちなワイは日本から出たことないノンサーぼっち接客バイトおじさん
>>2
学歴だけは嘘じゃない😡


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
真面目さで行け


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>3
真面目だけで成り上がれたら苦労せんよ…


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
何歳や?


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>12
もうすぐ4年や


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
高学歴言うても広いやろ
早慶学士でそれならちょっとヤバいし
ニッコマドクターとか言う闇なら残当だし


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
学歴しか取り柄ないとか笑いものの素質あるで


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
そいつらの手の及ばない場所まで逃げるんや


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
とりあえず早期の持ち駒まだある?


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>26
早期はない
インターン経由のやつ1つあったけど日程合わずに結局2月末に1次やったから実質解禁後や


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
理系で推薦なしで普通に就活してた人知ってるけど
それでも2ヶ月レベルの長期インターン行ってたりしてたしなあ


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
一次二次最終どれで落ちやすいか気になる
あるいは適性とかGDで落ちてるのか


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>28が聞きたい
一次・GD落ち傾向なら基本的なコミュ力がマズい
二次落ち傾向は志望動機が固まってない つまりは業界研究企業研究不足
最終落ち傾向は人格尖りすぎか 志望度アピ足りないか 運悪いか


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
まだなんにも始まってないけど
半日かけて書いたESの連絡1週間来ないだけでやる気めちゃくちゃ削がれるな…



35:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
BtoBは業界にもよるけど期待していいだろうね
インフラは本選考からじゃなかなかなあ 文系職縛りやし


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
高学歴文系って一橋か?


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
コミュ障は就活負けるなんて分かりきったことやったやろなんでなんもせんかったんや


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
いつから就活はじめたん?遅くね


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>41
始めたのは去年の夏からや
ただインターンとかOB訪問みたいな企業との直接的な接点が少なかったとは思う


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
職業体験(3days未満)、インターン(3days以上)、早期選考
それぞれ何社くらい?


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>45
職業体験は夏冬対面オンライン合わせて10ぐらいいったはず
インターンは夏に1つ
早期は実質0


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
逆にこれだけ経験浅くて受け答えはまともにできるあたりコミュ力は問題なさそうだから
ワイはそこまで想定質問掘って対策する必要もないと思う
そこも経験の中で伸びていきそうやし

だから必要なのは業界と企業に対する理解で
強み弱みは当然把握した上で
・同業他社との比較(重要)
・将来展望
だけ答えられるようになっとくとなんとかなると思った
そこを把握できると志望動機にも繋がるから


56:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>53
なるほど
そんなにいろんなこと根掘り葉掘り聞かれるって感じでもないんかな


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
どこ大や


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
面接慣れるしかないのはそうなんやが
ES出した順番的に早い段階で第一志望群来そうなのは心配やな…


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
常にそいつらが同じ土俵におるわけじゃないし
得意分野で戦え


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
ワイも文系行けば良かったわ
理系でメーカー技術総合職とか行くんじゃなかった


62:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
>>60
ワイは逆に技術職のほうが人数多くて入りやすそうでいいなーって思ってたわ


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
自分でスレ立てといて悪いがちょっと明日早いから寝るわ
相手してくれてサンガツ


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
ワイ理系高専卒、研究室の推薦で中堅コンサルにサッと決まったからあんまり就活の大変さわからん模様


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/07(金)
まあ頑張れよって話
全然なんとかなりそうやしな


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741275689
未分類