貯金1200万あるんやけどNISAとかやっといた方がええんか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
今は全部銀行口座に突っ込んどる
投資の知識はほぼ0や


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
損するかもしれんのやろ?


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
投資信託か個別株をやっといた方がええか?ってことならそう


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
損するかもしれんわな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
すげえな
こういう人にはさっさと結婚してもらいたいわ


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>5
結婚はしとる


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
NISAやっとけ


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>7
株やから下がったら損するやろ?
やるにしてもちゃんと勉強した方がええよな?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
NISAってなんだか知ってる?


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>8
株買う時に何かが免除されるんやろ?
恥ずかしながらそれくらいしか知らんのや


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
日本円1200万ホールドもまた立派な投資


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
した方がええけどしたら勝てるようになるわけでもないで


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
フジテレビってところの株を買うといいらしい


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>15
下がってる時が買い時って聞くしな
あれ下がってねえのか


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
やらない方がええぞ


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
やらんでいいよな


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>20
ワイもそう思うわ
イッチみたいな人はイデコとか元本保証の投資信託とかの方が向いてる


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
世間知らずでほんま恥ずかしいんやけど、株のこととか何も知らんのや
大学中退ウンコマンにもわかるように教えてくれるとありがたい


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
適当に新興バイオベンチャーに全ツッパでええやろ
手堅いで


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
何歳なん?


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>26
32や


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
細切れの情報しか出てこんおんJよりYouTubeとかで勉強した方がええで



33:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
後素人はインデックス、プロは個別株って分類は意味不明だわ


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
色々教えてくれてサンガツ
全部には反応出来んけどちゃんと読んどるで


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
32歳ならこれから子ども用にお金が欲しくなるだろうから
貯金でもええんやないの?


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
学費は避けてはるやろ


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
学資保険入れ


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>41
ワイもこっちの方がええと思うわ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>41
1200万円ある人が学資保険がいる意味ってどこにあるねん..


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
学資なんかガチで意味ないであんなん


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
学資はもう爺さん婆さんが孫にちょっと金出す素振り見せたろかいのって時に使う制度でしかない


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>50
積み立てと思える内容ならいいかな


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
じいしばあばが学資するなら教育資金一括贈与でいい


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>54
それは使用が色々限られて面倒らしい


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>54
それはガチで使いもんにならん


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
共働きパワーか?


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
個人的にはやるほうがオススメやけど少しずつな
いきなり100万とかつぎ込むやつは大体負けてるで


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
これから金利上がって、投資減りそう(トランプのせい)だけどタイミング的にどうなんや?


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
月に1~2万程度やっときゃいいんじゃね


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
銀行口座に預ける事も一つの投資やし
日本円を持ち続ける事も一つの投資なんやで
これは屁理屈とかちゃう


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
これから子どもに金かかるやろし投資はせんでええ気もする


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
子ども作る予定あるのかどうか


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
森永卓郎を信じよう



85:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
やった方がええ派と銀行預金でええ派で別れとるな


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>85
知識0で自分で調べない人はやらないほうがいいというのはある


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>85
事前に言っておくけどやった方がええ派が多いからって
それだけの理由でやったらアカンで
一番危険な理由や


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
うちは110万の枠は外貨建て保険
プラスで教育資金贈与や


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
森永卓郎「NISAは絶対やるな!」


93:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ガチの勉強する気ないなら普通に積み立て投信やろな
結局その道のプロに任せるのが正解や


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
投信みてえなもんは本読んでどうたらこうたらする前に
とりあえず少額買ってみればええねん


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ワイに投資しないか?


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>98
学歴は?


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>98
何で増やすんや?


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
おんjは大学生も多いやろからニーサ口座に預けとくのもええけど
イッチの場合はこれから金が必要になるからすぐ使えるようにしといた方がええよ


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>99
これよね


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
好きにしなよ


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
マジレスすると最寄りの地銀に行って話だけ聞いてこい
それでざっくりわかる
ただその地銀で証券口座は開設せずに楽天かSBIのどっちかで開設したほうがええわ


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
知識ないならとりあえずオルカンにでも月10万入れといたらええんちゃうんか
ワイはそうしてる


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>109
知識ないと狼狽売りしそうやね


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
投資は勉強必要やけど、投資の勉強って一から始めると膨大な時間が必要になるからモチベが保てなくなって挫折すると思う
勉強するなら新NISAに関する情報と投資の基本までって区切りをつけた方がええやろな


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ニーサは確かに素晴らしい制度やけど
独り身とこれから子どもができる既婚者では状況が違いすぎる


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>113
既婚者は金の消耗が激しいから投資に金がかけられないんやな


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
すげー伸び率
教えたがりさんが多いね


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>117
お前もなんか教えてくれや



119:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
てかNISAするよりも通帳残高見てニヤニヤしてたほうが楽しそう


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
簡単な話、人口減技術力減の日本が今のまま日本円の価値を維持できるのかという話
できないからアメリカにキャリトレードされて富が流出してる


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
嫁に命令して任せればええやろ


133:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
そもそも暗号資産は本質的な価値はありません
ただの投機対象です


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ワイに任せてくれれば毎日130円ずつ減らせるで


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
詳しい奴沢山おってホンマ助かるわ
鵜呑みにはせんけど、参考にして勉強せんとあかんな


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
仮想通貨がどれほど素晴らしいものなのかよくわからんわ
ようするにスーパーのポイントカードのポイントみたいなものやろ
1ポイントで数億円相当するっていうのがよくわからんわ


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>142
スーパーのポイントカードはスーパーが潰れたら使えないやろ?
仮想通貨はそれがないんや
誰が死んでも使える


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
投資って少額で始めてみて
色々勉強できるタイプか暴落に耐えられるか確認するしか無いと思う


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
始めるなら今がベストやで
アメリカの銘柄これからバク上がりや


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
インデックス投資って低コスト低リスク長期ってことやろ
それなら普通に貯金してた方が良さそうだけどな
いきなり円が紙切れになるわけじゃないし


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
今日アメリカ株は少しバブル気味なんや
早く素人投資家は退出してくれよと思う


156:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>153
なんでカモに逃げて欲しいんや


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
トランプ政権とか先読めなすぎて怖すぎやろ


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
でも仮想通貨もFTX破綻みたいなことあるやん


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
NISAは国家的詐欺やぞ
はよ気づけや


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
岸田に騙されてNISA始めたやつ、まさかおらんよな?w


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
投資先を間違えればNISAを詐欺だと思ってしまうのはたしかにそうやね
実際NISAで失敗してる人って日経に投資してそうやし


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>174
地銀の営業マン「NISAの投資先選びならワイらに任せろ!」


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>174
NISA自体は損益通算出来ん以外メリットしかないのに詐欺とかようわからん


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
バウアー投手みたく普段からデータちまちま集めるのが好きな奴が勝ち逃げ出来るんやろな

たまたま勝てても逃げるのが難しい



177:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
NISAなんかに騙されるやつ情弱だろ


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
日本人って思ったよりバカ多いんやなって思った騒動
コロナ反ワク民
NISA損切り民
あと1つは?


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>189
米騒動


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>189
オールドメディア


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
海外株はよく分からないからインデックスに投資
個別は国内株で一応わけているなワイ


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
NISAってみんな金庫にしまってる?


213:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>211
神棚に置いて毎朝拝んでるわ


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
アメリカ株はバブル気味やな
あらゆる指標が割高を示している


215:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
バカ「やらない奴はバカ(頼む!!情弱釣れてくれええええええ!!www)」


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
おい
日産株が大特価やぞ急げ🏃💦💨


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ふかしこいてんじゃねーよ
悔しかったらいくら儲かったのか書けよ
書けないんだろ?


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
イッチ私書箱さらすからレタパで200万くらい送れんか?
3か月後配当込みの500万で渡す
NISAより全然いいで


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
底辺とかって不景気とかで金持ちが死ぬと思っているよな
金持ちほど現金あるんだからさらに買い増して更に金持ちになるための踏み台にするだけなのに


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>219
これ、資産たらふく持ってる勝ち組はガチホする一方で庶民はすぐリタイアする


220:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
ええからはよしね


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
日清食品買おうや


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
毎月積立にしてるけど毎日の方がいいのか


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
そうなんか


233:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
お前ら金持ってんならなんか美味いもん食わせろよ✋🥺


236:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
一括でぶち込めるほどの資金も無いしワイは毎月積立でええわ
100万くらい余裕が出来たらやってみようかな


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
今の積立をやめて今年は貯金して来年年初一括とかの方がええの?


241:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
確定初出年金と持株会以外何もやってないわ
みんなそんなに投資ガチ勢なんか


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>241
ガチじゃないから月10万だけ脳死積立よ


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
>>241
税金対策でイデコもやっているなワイ
改悪されたから減らしたけど


243:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
そうなんか
ええ事聞いたわ今年は貯金に回るやで


246:なんJゴッドがお送りします2025/02/06(木)
積み立ての人は暴落してようが問題ないやろ
むしろ暴落しててくれた方が多く保有できるから都合がいい


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738808603
未分類