砂糖1kg300円前後←これ、どう考えても食材として安すぎないか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
煮詰めたり加工に燃料費とか重いから輸送費もかかるのに米より安い
みんなたまにしか買わなくてめっちゃ買ってくれる消費者はどんどん死んでく
砂糖会社って儲けあるのか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
お菓子やスイーツ会社が沢山買うやろ



3:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>2
一般家庭向けのビニール袋に入ってる砂糖が儲けあんのかな?ってことや


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
これでも高いからってジュースとか缶コーヒーとかに人工甘味料入れてるんやろ?



10:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>5
サッカリンとかいうやつは耳かきひと匙で激甘になるらしいな


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイも詳しくないけど原料絞って煮詰めるか穀物を糖化したりせんとあかんのに安いなぁって思うんや
前に麦芽糖作ってみたんやけど大変やったで
個人やから当たり前やけどw


8:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
何だこの大量の砂糖は?!
貴族に見つかったらただじゃすまないぞ?!


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>8

昔は高級品やったもんな
今思いを馳せながらココア飲んどるわ


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
しかも何千年も保存がきくというチート


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>11
アリさんに見つからない限り腐らんしカビないし最強だよな砂糖


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
いくら食べても病気ならんかったら主食砂糖にするんやけどなw


16:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
税金かけた方がエエわ


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>16
正直もうちょっと高くてもええと思うわ砂糖
なんでこんなに安いんや謎


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
あと黒糖とか三温糖みたいな精製度低い砂糖の方が高いのも謎やわ
ほんま砂糖は謎が多すぎる


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>17
ちなみに三温糖は精製度が低いんでなくて精製した砂糖にカラメルで風味つけてあるらしいで


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
たまにグラニュー糖1kg198円とかで売ってるけど原価割れてるんやないのかな?あれ


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
塩より経費かかったそうよな


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>20
塩とあんま変わらんのおかしいよな
伯方の塩とか砂糖より高かったでたしかw


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
てんさい糖ウマイ😋で


27:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>21
ちょっと茶色いやつだよな?
てんさいって大根みたいなやつから砂糖できるなんて不思議やわぁ謎やわ


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
サトウキビとか栽培しても儲かりそうもないなこの値段で流通してるんやと


30:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>23
たまにはサトウキビそのままで売って欲しいよね
動画で見た焼いたサトウキビ美味しそうだったわ
あのまま齧るの憧れる


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
塩はブランドとか天然とかで高いのもあるけど
実は砂糖の世界にもそういうのあるんやろか


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>26
調べてみたけど言うほど高いのは無いみたいやわ
こだわりの釜で焚きましたとかで付加価値つけたりしとるみたいや
アガペシロップはちょっと高いな
テキーラの材料になるリュウゼツランのシロップや



29:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
20倍くらいの値段にするべきよな


38:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>29
それはこまるw


34:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
砂糖は1キロで200しないぞ


45:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>34
ほんま安すぎるわ
心配になるw


36:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
こだわりある人は砂糖も使い分けてそうやな
ワイグラニュー糖以外買ったことないわ
三温糖って色つけただけって聞いたし


52:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>36
お菓子なら変わりそうやけど料理やと白砂糖だけでええもんな



39:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
江戸時代までは北海道も沖縄も日本の領土じゃなかったから、てんさいもさとうきびもとれなくて砂糖は貴重品だったんだろうね


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>39
麹で糖分作ってたんかな
麹だけで甘酒作ったらほんま甘くて不思議やったわ


41:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ワイ甜菜農家、少しでも砂糖のこと学んでもらえてうれC
正直今は費用と手間がかかるビートは農家からあまり好かれてないやで


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>41
かわいそう
てまかかるのに安いんやな砂糖って


59:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>41
北海道やと寒いし農業も大変やろきっと
ほんまにありがとうやで
神やわ…


60:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>41
いつもありがとうやで


61:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>41
作り手いなくなったら困るわ


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
安く感じるかもしれないがそれでも高いからお菓子会社は砂糖のかわりに果糖ぶどう糖液糖を使いたがるんや


64:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>43
アメリカやとコーンシロップみたいやね
コーンの多くはシロップに加工されてるみたいや
前にドキュメンタリー見て面白かった


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
安すぎと言ってるけどお前ら1kg使い切る前に湿気らせてそう


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>48
というか上白糖って元々湿気てるよな
グラニュー糖とか普段使ってんの?


65:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>48
気づいたらカチカチになってるでw


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>48
上白糖乾燥させるとカッチカチになるっつーの
元から湿気てるんだよ、カッチカチになったら湿らせたキッチンペーパー入れたりして戻す



50:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
メープルシロップやカエデ砂糖は高いな
樹液の量的にしょうがないんやなきっと


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>50
メープルシロップの存在忘れてたわ!
調べたらシロップをさらに煮詰めて作ったメープルシュガーとかいうのはめっちゃ高いみたいや


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
砂糖は湿気というよりは乾燥やな
固まってるのは乾燥したから


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ステビアの方が有能なんやろ
妙にネガキャンされとるけど誰の陰謀なんやろなぁ



68:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>54
砂糖の何百倍も甘いなんてあの謎の草すごいよな
甘草もやけどむしろ身体にええらしいのにネガキャンされてるの酷いよね


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
砂糖の保存にはある程度湿気がないと駄目なんだぞ
まさかと思うなら密閉した容器にシリカゲルとかと一緒に入れてみろ
使い物にならなくなる


58:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
日本人は年間20kgの砂糖を何らかの形で消費しているがこれは世界的には少ない方
アメリカやオーストラリアの半分以下


69:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>58
コーンフレークとかドーナツめっちゃ食ってそうだもんなw



63:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
佐藤農家の回し者か?


72:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>63
いや、一般消費者やw
今日特売で砂糖買ったらふとめっちゃ安いやんって思って調べてしまったんや


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
10年前は1kg98円やったのになあ


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>66
>>70
はぇーそんな安かったんやな
たまにしか買わんから今日まであんまり値段気にしたことなかったんや


70:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
ちょっと前まで特売108円だったのに


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
なんも知らんけどなんで安いのに食品会社はあーだこーだ言われる人工甘味料使うの?


75:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
需要があるもんはそんだけ生産者も多いし


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
児童労働のおかげやで現地のガキどもの冥福を祈れ


77:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
数年前までメーカーのバラ印のグラニュー糖1kg198円やったのにもう260円とかで困るわ


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
消費期限なくて保管できるのもあるんちゃうか?


79:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
めっちゃ取れるからな
暑い国の主要作物やでサトウキビ


80:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
500g入りの袋増えたよな
使い切るのに便利な量ってのもあるけど値上げしたからでもある


81:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
サトウキビより砂糖大根の方が栽培楽なのにあんま作られてない


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
賞味期限無限だからな


89:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>82
これが強い


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
角砂糖って昔は高級品だろ
それが今では米の方が高いって


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
>>83
アレキサンダー「インド遠征したら何か噛むと砕ける甘い石があったわあれ何だったんやろ…?」


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
高級にするとしまってあるやつを小僧がこっそり舐めるからな


86:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
がんばれカブトムシ


87:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
消費者を依存させるためだけに存在する悪魔の粉
これが合法なのおかしいよ


90:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
砂糖は保湿するからしっとりしたケーキやクッキーには大量に入れるんやな

もちろん甘味としても


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
お菓子のレシピとか見てると正気か?ってくらい砂糖ドバドバで笑っちゃう


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/09(日)
甘いものだらけの日本で最下位とか海外ヤバすぎやろ…
と、思ったけど日本はブドウ糖液糖や人工甘味料に頼りすぎとかそんなオチか?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741449664
未分類