織田信長←言うほど弱小大名からの成り上がりか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
織田で弱小なら富樫とかどうなんねん


2:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
親父の代で国主ではあったんだよな


3:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
爺さんのおかげ


4:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
そもそも信長に弱小大名のイメージはない


5:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
土地は豊かだったんだろ


7:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
親父の代で大儲けして金だけはあったから弱小は無理やろ


8:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
まあ面積だけで見たら弱小に見えんこともない


9:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
当時の今川が織田より強かったのも事実
三国同盟で後顧の憂いを絶った今川の軍勢に勝てる道理はなかった


10:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
やっぱ家康のほうが静岡の一部にずーっといただけで天下取れるのすごい


11:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
畿内以外は田舎扱いやったんやろ?


12:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
守護代の更に下っ端だっけ


19:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>12
守護代織田家の三奉行の一つやね


13:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
経済力もあって京都から遠すぎず程よく近い立地なのが恵まれてるわ
他で同レベルに恵まれた大名だと朝倉くらいしか思い浮かばない


15:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
立地の優位は尾張統一してからの話やん
下っ端から尾張の国主まで下剋上果たした所がすごい


16:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
稲生の戦い
桶狭間の戦い
金ヶ崎の戦い
志賀の陣
このへんハードモードやからセーフ


17:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
豊臣秀吉←言うほど弱小農民からの成り上がりか?



24:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>17
豪農定期


18:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
織田家自体はデカくても信長の立場から尾張平定まで行くことを考えたらまあ


20:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
まぁ今の尾張球団よりは詰んでない
横浜を率いて優勝するくらいかな


22:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
どいつもこいつも源氏平氏藤原氏とかいう怪しさ


27:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
守護代の家臣の家なら弱小やろ


28:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
いうて信秀死後は離反されまくりでかなり難易度高いぞ
林や柴田みたいな重鎮は弟派やし
佐久間おらんかったら詰みやで



30:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
桶狭間ってなんで勝てたんやろなぁ


31:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>30
土地勘ある信長と前線にほとんど出てこない義元って点は大きい


34:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>30
実は雨は降ってなかったらしい


41:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>30
運が良かった
中世の戦じゃたまにある


63:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>30
普通に正面でひらけたところで戦って寡兵の織田軍が勝ったとかいう意味のわからなさ


32:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
海沿いの領地持ってて海路確保してたから金も物資も割と潤沢に入ってたんやろ?


35:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
守護代の一族って国人よりは上やん?
でも信長は家督争いを制したから見栄えはいいな


36:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
今川との比較と家内纏めきれてなかった流れの話だろ


37:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
戦国武将
お父さんが有能なパターン多すぎ


38:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
今川は三国同盟締結してまもなくハゲが逝ってしまったのが痛かったやろな


39:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
坊主が生きてりゃ桶狭間で勝てたと?


45:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>39
雪斎和尚が生きてたらそもそも義元が出陣してないから負けても大した影響ないしな


42:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
桶狭間と官渡ってもしかして状況一緒?


43:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>42
割と違うんやないかな


44:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
信長の家って尾張の織田の中でも下の方だっけか


46:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
弟と分割相続やった説もあるしな
周りに自分より有力な一族とか守護もおるのし弱小もええとこや


47:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
毛利は?


49:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
親父の代で下剋上しとるからな


51:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
弱小からのなりあがりは信長じゃなくて毛利元就とかだろ


52:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
まあお家の格はかなりしょぼいよな


53:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
血筋は良いけど親父は暴君とか言われてる武田は?



55:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
まあ実際中の下か下の上くらいなのは事実


56:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
毛利は血筋ははっきりわかってて由緒正しいんやけどなぁ


57:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
ヤクザでいったら若頭補佐くらいのポジションやろ


58:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>57
なんとなく解る感じがする絶妙さ


61:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
信長直前の織田弾正忠家は
家格C実権B立地A
くらいやろ
弱小がどれのことを指してるのかによる


64:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
毛利の方が成り上がりだな


65:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
会社で金と人事握って社長や専務以上に力持った部長だったのがオヤジ


67:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
成り上がりでいえば龍造寺もかなりなもんじゃね
宇喜多もそうかもしれんけど前半生何やってたか謎すぎてよく分からん


68:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
本来の家格だけで言えば主君の主君の斯波武衛家とか最強クラスやがじゃあこの時期の斯波が弱小じゃないかと言われると…


70:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
いうて家督ついでから尾張統一までに10年やろ?
その後の10年と比べたら相当大変やったのほわかる


80:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>70
さらに美濃平定も時間掛かったからな
やっぱり美濃尾張は天下の中心ですわ


72:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
後世の人間が思うほど旧世代の大名が家格や地図上の版図ほど強大な力なんてほとんど持ってなかったんやろ


73:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
なぜ名家の朝倉家は滅んでしまったのか


76:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>73
滅ぶのは一瞬なの切ない


75:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
領地は1万石程度でも貿易収入で40万石の大大名クラスの財力あったらしいね


79:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>75
濃尾平野あるから米も取れるんちゃうか?


83:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>75
伊勢湾の佐治氏が10万石相当だから河川物流だけで40万石は厳しくないか


77:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
守護 国会議員
守護代 知事
守護代の家老 県の議員
こんな感じか?


78:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
成り上がりなら斎藤道三だろ


87:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
>>78
国取り物語ほんま面白いわ


82:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
弱小大名どころか大名ですらない


89:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
せやな今川潰して西目指すの凄いわ


90:なんJゴッドがお送りします2023/12/12(火)
まあ親父が優秀だったからな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1702340824
未分類