秋葉原がつまらなくなった理由、ついに判明!

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
そもそも面白い街なんて存在しない
秋葉原にしろ歌舞伎町にしろ、地方から出てきた田舎者が東京の街のスケールに圧倒されて面白いと錯覚するだけや


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
わかる


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ガチで外人しかいない


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
銀座とかすげぇビルが沢山立ち並んでいるけど
そのビルに用が無かったら単なるコンクリートの塊と変わらんよな
RPGとかのゲームで入れない建物みたいなもんや


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
そんな屁理屈こねてるからおまえらはチー牛なんだよ


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
お前がつまらなくなった定期


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
それつまらなくなった理由とは言わないよね
まともな日本語使えないのかな


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
土曜限定の裏DVD屋とかあったな昔


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
おまえに一緒に行く友達がいないからどこ行ってもつまらんのやで


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
電気街の頃←面白い
電脳街の頃←まだ面白い
ヲタクの街の頃←まだ…面白い
爆買いの街←つまらない


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
再開発で普通のビル街になったんやな


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
そもそも電気街のころって本当に面白かったんか?
いったい何が面白かったんや?


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
正規のルートじゃ入手出来ない掘り出し物探すのが
楽しかった


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
掘り出し物がなくなった
どこもよその店やネットで相場拾ってきた価格で売られてるだけ


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
女向け外国人向けの街になったからやろ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
通販主流になったからやろ
行く意味が無くなった


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
スケボーパークあった頃は色んなやつと出会えて楽しかった


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
秋葉原狭いし


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
秋葉原はずっと電車で通りすぎてただけやったけどちょっと前にシュタゲみて初めて立ち寄ってみたが全然違った

まあ10数年前のアニメだからしゃーないがw


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
何のために秋葉潰したんだろうな
オタクの街で売ってたらそれこそインバウンド需要凄かったろうに


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
小汚いラジ館が恋しいね
まぁなんか買うわけでもないんだけど


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
なんで女の客引きは捕まらんのや


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>34
まぁ居酒屋の呼び込みみたいなもんやし


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>34
女が客引きしてる真横で拡声器持った監視員みたいなやつが「客引き行為は禁止です」とか言っててワロタわ


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ホテルまみれ
数百年前の宿場町に戻った


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
バルク品のクソ安パーツとか買いに行ってたわ


42:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
中野ブロードウェイとはジャンルは違うの?


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>42
あそこ行くぐらいなら秋葉行ったほうがいい



43:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
外人も秋葉原はもうゴミだからオタクは中野行けよく言ってるわ


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
現状コンカフェとパチ屋とまずい飯屋しかねえわ秋葉原


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
15年ぶりに来日したアメリカ人が渋谷と秋葉原に行ったらクソつまらなくなったと嘆いていたぞ


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
チャイニーズタウンやし


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
秋葉原に限らず東京全体が再開発で量産化してしまってるからな


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
秋葉原はヨドバシやUDXビル建った辺りからなんか魅力感じなくなったな
何でやろ


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
観光客向けのボッタばっかりやからガチなオタクほど寄り付いてないんちゃうの


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
客引きのメイドがとにかく邪魔
なんであいつらに気を使って街中歩かなあかんねん


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>53
あいつらのせいで普通に街中の写真撮ることも難しいのはおかしいわ
客引きしてるメイドはいくら撮影されても不問にしたら少しは減るんちゃうか


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
レンタル落ちのDVD売ってた店とかあった
ああいう店も見なくなったな


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
この前取り引き先に行く途中で昼めし目的で10年振りに立ち寄ったら昼間から客引きされてひいたわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
半グレが参戦して衰退したよな


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
アキバ行ったらみんな服がオシャレというかなんか違ったわ


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
よくいってたじゃんがらラーメンが外国人がめっちゃ行列作ってて最悪やったわ

あいつらどこでじゃんがらを知ってきたんや
そのくせ銀座の店舗には誰も並んでない


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
エウリアンまだいるのか


61:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ジャンク屋はまだ安いよな


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
下北 三茶 神保町 中野 谷根千 面白い街はたくさんあるんだが
まあ、カッペは知らないだろうが


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ガイジンまじで邪魔だわ


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>63
この前スーパーポテトに行ったら、
他の客が全員外人でむっちゃ肩身狭かったわ


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
秋葉ってコンカフェの客引きばっかで抜き系は全くないのなんでなん?


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
オタクが着る服専門店作ったら売れる?


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>66
メイドさんがコーディネートするとかしたら儲かりそうだな


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
今でもPCパーツは秋葉原強いんよな
グラボなんてネットが売り切れ早すぎて店舗じゃないとまともに買えないし


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ヨドバシアキバは24時間受け取りができるから有能


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
とはいえ固体電池のモバイルバッテリーが店頭で買える町はアキバしかないやろ

いまでも面白いと思うゾ


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>70
俺が行ってる店は20年全く変わらんな


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
ネットショップ


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
真冬の0時過ぎでもミニスカニーハイで客引きしてるのおるのほんま不思議
大して時給が良いわけでもなさそうなのになんであんな事するんや?


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/29(火)
>>76
時給が良いからやない?元々歌舞伎町の浄化で追い出された連中やろ?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1745925964
未分類