手塚治虫「バトル漫画ね…カタワで敵を倒す度に肉体を手に入れて弱くなる主人公とかどう?」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
地味に天才の発想だよな


2:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
主人公はどろろなん?



244:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>2
百鬼丸とどろろの2人とも主人公じゃね?


3:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
アイデアはいくらでもある!
なんて普通は言えんわな


21:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>3
なお若手との対談で散々ネタ出しさせて自分は思いつかないと逃げる模様


183:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>3
むしろ昔はパクリやりたい放題やったし言いやすかったやろ
藤子不二雄とかも海外のSFまんま持ってきてたりしてたし



4:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
水木しげるへの嫉妬心だけで見切り発車したくせに面白い

完結させる前に興味失ったのがクソ


5:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
相方のガキは実は女の子にしたろw


10:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>5
無能


6:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
劇画は結局描けなかった人です


7:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろかな?


9:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ゲゲゲの鬼太郎をインプットして出てきたのがこれというのが興味深い


11:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
何故かスポーツ漫画も描けないのよね


43:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>11
たかが遊びに命をかける人間がバカに見えたからや


147:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>11
伏線とか理由なく結果が決まるからな


223:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>11
厳密に言えばスポーツ物は描いてるしいけるねん
スポ根が無理やねん


12:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
なんて漫画なん?読みたい


17:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>12
どろろ
やね


13:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
目的は達成されていく上でデフレさせていく天才的発想


14:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
原子力兵器ってのは


15:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
1巻で打ち切り…
今ならワンピース(パクリマンガ)を超えてた




16:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
身体取り戻すにつれて弱体化するって設定あったっけ?
実際に弱体化しているのは分かるけど作中の描写的に


29:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>16
身体中に武器を仕込んでるから肉体を取り戻すたびにつかえる武器が減っていくじゃなかったか?


48:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>16
目が見えるようになって眩しがるみたいなシーンがあったようななかったような


18:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
火の鳥より面白い


19:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
奇子読んでて母親にぶん殴られた


44:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>19
あれはなあ・・・


20:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
晩年は打ち切りとパクリ乱発してオワコン老害扱いされてたのに早死にしたせいで過度に神格化されてるよな
リアルタイムの評価との乖離がエグい


88:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>20
おじいちゃんやん


157:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>20
晩年の方がいい作品かいてるやろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
PSのゲームは面白かった


24:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
原作の絵しょぼすぎんか


25:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
七色インコもそうだが
恋愛を描くの下手なのかね


26:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
マダラかな?


28:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
奇子は図書館で読んだがアレ何に連載してたんや


31:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚治虫は作品の幅が広すぎる


225:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>31
なんで殴るよう内容だと分かった?とか聞いてさらに叱られてそう


32:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手足から吹き出す焼水とかいうのが強すぎた
あれ使えなくなるのは大幅な弱体化


33:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
なんやそれマダラみたい


155:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>33
マダラはどろろインスパイアなの隠してないで


35:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ゲーム版は公式でいいんか?



36:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
なお全部手に入れる前に打ち切られた模様


37:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
脚に仕込んだ焼水と鼻の爆弾が強すぎて終盤は普通の侍やからな


39:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろが脱がされて全裸になるシーン抜ける


42:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ゲーム版って満足度高いみたいやけど
どうせなら原作タッチでやってほしいわ



45:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
「百鬼丸どろろ」とかいう天才的なネーミングセンス


46:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
結構打ち切り多い漫画家やったけど、晩年に盛り返してはきてたんよな
ネオファウストとか未完やけど


47:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろの主人公って誰や


49:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
百鬼丸ちゃうんか?


51:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
「バトル漫画」というジャンル分けがあったかすら怪しい


53:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
空中に鬼瓦を精製させながら
タイムトラベルをする
最強の能力者


54:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
五感復活は慣れるまで弱体化してるよな


55:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
しかも体を取り戻すたんびに弱体化していくとか凄いわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
松任谷由実みたいなもんで
作曲に歌唱力が追い付いてなかった人
手塚治虫は
原作力に作画が追い付いてないの


63:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
一番面白いと思うけど空気だよな


66:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろって名前なのに主人公百鬼丸なのか


67:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろってバトル漫画か?


73:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
人間は畜生のほうがおもしろいよね


74:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ps2 のゲームは目玉取り返したら白黒からカラーになったり
魔物も48体ちゃんと出したりしていい完成度やった


76:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろのゲームすごかった記憶


78:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろとえん魔くんとかいうタイトル落ちの漫画どうなったんや



81:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚治虫の人気ナンバーワンってやっぱりBJになるのか?


82:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>81
ワイはサイボーグ009



87:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>81
何故かアトムがコンテンツとして弱いんよな


91:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>81
ワイもブラック・ジャックが一番好きや
火の鳥とかばるぼらもすごいと思うけど


83:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
まだこの時代にはマンガの中でのアクションの技術が乏しいんじゃないの
そういうのは80年代くらいからじゃね


84:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
実は鉄腕アトム見たことないわ


85:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ジョジョがあまりにも露骨にパクってたのは引いた


89:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
見たことないが48か所取られとるんだよな
生身を取り返した方が弱くなるんか


92:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
チャンピオンの手塚治虫の回顧録みたいな漫画面白かったな
壁さんとかいう編集長が凄かったらしいけど


93:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
無限にアイディアある人だから話を無理に引き伸ばさないのは凄い


95:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
「三つ目がとおるは5分で1話出来るけどブラック・ジャックは3日かかる」


98:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
これ系統ならMADARAもいいよな


100:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
連載だけじゃなくて単行本出すときに加筆修正しまくってたから仕事量がさらに増えた


101:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
なんちゅーか話考えるのうまい
どろろもまじでおもろい


102:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
早くから自分は原作と指導に徹して
プロダクションシステムを正しく稼働させておけば
もうちょっと作品クオリティ上げられただろうに


105:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>102
あの時代には無理やろ


106:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>102
パイオニアではあってもスタンダードではないんだよなその辺
少し下の横山光輝やモンキー・パンチはうまくやってるんやけど



103:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
話面白いというかシンプルヤク中やと思う


107:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
弱くなる設定なんてなかったやろ


108:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>107
武器が減るからその分弱くなるんや
生身だから攻撃食らえなくなったし



109:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
色んな本を膨大に読んでたんだろうな
インプットが多いからアウトプットも多くなる
パクリとか言いたいわけじゃないよ


114:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>109
もう死去した歴史上の人物なんだから別に言ってもいいよ


113:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろや鬼太郎やうしとらや閻魔くんとかの

妖怪のデザインの秀逸さ


121:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろの設定はマジで先を行き過ぎてるわ
あとこの漫画ってゲゲゲの人気に対抗して出したってマジ?


122:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
マダラの原作者は新書の本でどろろ参考になったって解説しちゃってる


125:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
原作:手塚治虫
作画:鴨川つばめ とか見たかった


126:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚が存命やったら誰に嫉妬してたんやろうな


129:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
仕事人間で家にまともに帰らんでたまーに奥さんが来て
その時に百発百中で子供作ってんだから凄いよなぁ
っていう話があったな


130:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
藤子・F・不二雄と手塚治虫ってどっちのがランク上なんやろか



133:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>130
絶対に藤子やわ


136:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>130
手塚やわ


140:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>130
普通に手塚やろ
藤子なんか手塚が敷いたレール走ってるだけの子分でしかない


141:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>130
手塚治虫に聞いたら自分って答えて
Fに聞いたら手塚先生です!って答えそう


148:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>130
まんが道読めばわかる


134:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ラスボスは王道やけど実の父親でええか…


137:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
地味に続編あるんよな
百鬼丸とどろろが両方女の子になって現代で戦う奴


146:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>137
がれいかなんか?


143:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚は空襲生き延びたり水木は原住民と交流したり現代のワイらと違う景色を見てきたから頭の引き出しから出てくるもんも違うんやろ


144:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
いくらアイデアが優れていても結局ほっぽってるんやからクソや
なんなら将来優秀な作家がこのアイデアを発明して名作として完結させる芽を潰しとる分悪質やわ


145:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
アシュラってアニメ化されてたんか



149:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
と言うより手塚よりランク上の漫画家なんかおらんやろ
原点にして頂点や


153:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
BJ以降のチャンピオン作品どうも読む気がせん
実は読んだらおもろいんかな七色いんこやらドンドラキュラって


154:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚治虫作品ってどれも途中までは覚えてるんだがどう終わったのか思い出せない


159:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
三つ目もつかみの部分はほんまにおもろい
あれは諸星大二郎に嫉妬と関係あるんやろか


161:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
遺作の続きメチャ読みたい


168:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚治虫未完の作品多くね?


170:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
まあ手塚治虫評価するなら時代背景も考慮する必要あるわ


173:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
なんでスポ根あんなに嫌いだったんやろ


177:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>173
運動音痴だから


178:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>173
嫌いというかなんのドラマ性もなくただ作者の都合で勝敗が決まるだけの決まり切った話の面白さが見出せなかったんやろ


179:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>173
水島新司が自分より売れてたからや


174:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
引き伸ばししか能がないいまの漫画家全員しねばいいのにな


193:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>174
今の漫画家ってあんま引き伸ばさんくね?
てかむしろ昔のほうが引き伸ばしてたやろ
それも別に漫画家の意思と言うより編集の意思が強いし


175:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚治虫の絵の魅力は表情や


181:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ヤングブラックジャックの百鬼丸草生える


182:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
はーん色々理由あるんやな
どれも納得や


186:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろと百鬼丸って最終的にくっつくんか?
もうそろそろ連載終わりそうだけど


189:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
いうてSFサーガ描こうにも火の鳥越えるものは今後出てこんやろ


190:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
スポ根の梶原一騎の成功は「自分とは違う畑の人だから」で割り切ってたんやけどスポ根から根を抜いて学園コメディ絡めて成功した水島新司には本当に我慢ならなかった


191:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
読んでないのがわかる
どろろはつまらない部類のクソ漫画



198:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
手塚は共産思想で
文明が進化して自然破壊される事に危惧してたから
テーマに使えないスポーツ漫画は論外だったんやろ


203:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>198
アメスポは共産主義なのにどうして・・・


200:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
嫉妬の塊の様な人やのに何故か鳥山明は気に入られとったんよなあ


204:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
水木しげるの背景ってつげ義春や池上遼一が描いてると聞いて納得

大量にストックされてるみたいやな


205:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
第一部完←これで飽きた


206:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
実写映画は主題歌だけすこ


208:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
マッパのおもろかったな


210:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
別に手塚が特別に共産主義というわけでもなく当時の世相や流行に乗り遅れまいと迎合しただけや


212:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ガラスの孤城ってやつこっからどうなるんや?って思ったら後書きにこの作品は未完ですって書かれててびっくりしたわ


214:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
一輝まんだらの続き読みたかったわ


216:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろと百鬼丸伝のどろろは普通に美少女
生理がはじまった描写もあるよ


219:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
設定本当カッコ良い
絵が緊張感ないのがなぁ


224:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
マダラはモロに大友克洋の絵の影響受けすぎてワロタ


226:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
水木先生はホンマ偉大


227:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
どろろって打ち切りっぽい終わり方ではあるけど
だらだら48体と戦い続けてもだれるだけだからあれでいいよな
48だったかどうかうろ覚えだが


228:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
リアル当時の評価知ってるなんて年齢的におかしいやろ


230:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
ネットも無かった頃の当時の評価とか平然と言い出す奴は大体自分がそう思ってるだけや


233:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
永井豪って手塚治虫とまでは言わんけど藤子・F・不二雄とか赤塚不二夫並の功績のある漫画家なのに全然知名度無いよな



235:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>233
派手にある定期


238:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>233
知名度はあるやろ
巨匠みたいな言われ方されてない気はするけど


239:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>233
横山光輝も
メディアミックスが多いからどこまでが本人の功績かわかりにくいのがあると思う


243:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>233
藤子並みの知名度はないが赤塚並みはあるやろ
今でもアニメやってる作品作った奴らは強過ぎる


247:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
>>233
漫画家の格はキャラの知名度で決まるからな
あだち、浦沢は決して留美子に勝てない


240:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
石ノ森もそうやね


241:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
親戚のおっちゃんが古い漫画大量に持ってたから色々読んだけど自分が生まれる前の漫画でも面白いもんは面白い


249:なんJゴッドがお送りします2025/03/20(木)
???「東北はまともな漫画家がいないから」
「石ノ森先生とか」
???「あんなもんしかいない」


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742470598
未分類