ファーストガンダム見終わった

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
すぐZガンダムでええんか?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
アムロとかその他のその後とかがめちゃくちゃ気になる


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
イデオンかダンバインやな



5:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>3
監督同じだけやろ?


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ええで


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>4
7年挟むらしいけどその間の話とかはないんか?


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
主要キャラのその後ならゼータでええな


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
というかコロニー落としとかジオン建国みたいなの見たいんやが何かで見れるんか?


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ポケ戦みるのもええな


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>9
外伝みたいなやつ?


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
キシリア論理的には正しいけどど無能で草


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
建国とかファースト以前ならジオリジン


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>11
前日譚的なやつか
普通に気になる


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガチの戦犯やんけ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
一年戦争当時~数年後のOVA作品は結構あるけど
メインストーリーとは完全に無関係やから見ても何かが補完されることはないで


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>15
うーんこの
結局ミゾフスキー粒子はなんやねん


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
というかザビ家全滅したけどジオンは誰が引き継ぐねん
ほぼいいとこなしで全員死んだやんけ


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
自称ガノタワイ、NTとUCとGガンと逆シャアとポケ戦しか見たことない


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
娘ザビがおるやろ


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>18
あぁ逃がしてたか


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
万能ミノフスキー粒子
困った時のミノフスキー粒子



27:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
シャアが最後キシリア〇したのはうーん、やっぱザビ家クソだわ!wってことでええんか
突然手のひら返しするな


29:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まぁ寄り道せずにZへお行き


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>29
それでええのか


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
その後ユニコーン?


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
放映時期通りに観たほうが良い


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZは見なくても別にいいと思うで
一応ユニコーンに繋がる要素があるけどそれだけの為に全部見る価値があるかっていうと微妙


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>40
ZZは見ないと逆シャアの話の意味が分かりづらいから
ホントは見たほうがいいけどね….どうしてもZとのギャップがね


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
0083を先に見るとZが分かりやすくはなる


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>41
ジオン公国はなんやねん…みたいなツッコミたくさんしたくなったからわかりやすくなるなら先にみようかな


42:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ククルスドアンの島観てもいい


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZは80年代って時代の雰囲気感じるために観るのはいい
Z陰鬱で気が滅入る展開多いし


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ファースト見たあとZ見るとガッカリするぞ


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>45
なんだかんだ言って一番よくできてたのはファーストやね


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
時系列で見るのはオススメしない


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ファースト→0083→Z→逆シャア→ZZ

まぁこの順番かなぁ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZはなんやねん


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>53
ZZは本当は先に見といた方が、な感じなんやが
前半はギャグ要素が強すぎて浮いた雰囲気に見えちゃうからな
終わった後におまけで見る感じでもまぁいいかなって


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
zzはZ終わってZの主要キャラどうなったか見たくなったら見ればいいと思う
z→zz
ファースト→z→逆シャアやと思えば
>>53


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>53
Zで話暗くしすぎた上に話も上手くまとまらんかったから
富野ハゲが反省して作った明るいガンダム

ここで一息ついて逆襲のシャアで真面目なガンダムを作ってシリーズは一旦完結



55:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
そんなZの続編みたいなタイトルしといて見なくてもいいってそんなことあるんか



56:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
zzはZ終わってZの主要キャラどうなったか見たくなったら見ればいいと思う
z→zz
ファースト→z→逆シャアやと思えば


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>56
あーなるほど


63:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ハサウェイはいつの話なんやあれ



68:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>63
ハサウェイは逆シャアの後やね
これが繋がりとしては最後かな?後は宇宙世紀やけど話として関係性薄いし


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZの話がある意味逆シャアのアンサーでもあるからな


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>64
真面目な話
実際に作られた時系列で観ないと当時の意図には沿えないよな


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ジークアクス映画館でいつまでやってるかわからんし0083見てZを見て逆シャア見てジークアクス見に行ってZZかな
オリジンはそのうち見る


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
最後の方ニュータイプとして覚醒したってのもあるんだろうけど急にガンダムぬるぬる動きすぎじゃね?


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
最後かっこよかった


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ぶっちゃけファースト逆シャアジークアクスでいい
逆シャア理解にZ見た方がいいくらいで
ちなハサウェイはあれ何部作かの1作目だから途中で終わるで


74:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
それがまぁ割とええかな
初代→Zの順番やとなんでこうなった?感が凄いし


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ぶっちゃけ0083も見る必要ないと思うけどな


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>75
それだと敵側のティターンズがどういう組織か分かりづらいし
カミーユのやってることも最初は分かりにくいで


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
あの謎磁石コーティングみたいなのすげえな


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガンダムが強いからアムロが強いになっていくの描き分けが上手いんよな


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
1stもZも逆シャアも全部そうやけど、そこに至るプロローグ的なのがざっくり語られて、細かい説明なしで本編が始まるんや
スターウォーズが4から始まるみたいにな

それが許せない・全部説明されないと理解できない・物語に入り込めないっていうタイプは時系列で全部見てもええと思うけど


81:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>79
ワイどっちかというと突っ込みたくなっちゃうタイプだから0083見た方がいい気がする
ファースト見ててジオン建国とかがずっと気になったまま終わった


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>79
まぁオリジンが初代のプロローグで
0083がZのプロローグみたいな感じやな、割と


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
まぁジークアクス楽しむために履修しときたいだとって感じ
そら見れたら見るに越したことない


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>83
まぁ最終的には全部見るつもりや



85:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
0083はMSの性能が上がりすぎてなかったことにされた黒歴史


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Zの1話見て意味が分かるなら0083は後でいいけど
たぶん絶対分からんと思う….シリーズで一番設定が複雑やし


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>86
ファーストの最初のナレーションの半分死んだでびっくりしたぐらいなので見るべきやな


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
1週間ちょいでファースト見終わったし今年中には全部見れるやろ(適当)


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
スレッガー中尉が1番カッコよかったわ


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガンダムは基本そうやね


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
0083ってなんだっけと思ったらノイエジールか
ありゃカッコよかったなあ
ギレンの野望新作出ない・・・よなあ今の時代



95:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
種系もモブの命はめっちゃ軽いからセーフ


97:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
初代ってテレビ版か?


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Zって組織図がめっちゃ複雑なイメージ
エゥーゴもカラバもティターンズも連邦なんだっけ?


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Zはみんな連邦やねアクシズ以外


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>102
あまりにも内輪揉めすぎる


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ララァは人生の負け組ほど恋しくなってくるウルトラヒロイン
これほどの人気作品で肌が黒いのもかなり意欲的


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>104
当初は人気作として作ってないからまぁ…


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ララァはメインなようで割とサブキャラなんだよな


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZ見なくていいとかいちいち言うやつなんなん?
おもしろいから見ろよ💢


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ララァにさらに輪をかけてサブキャラのあの人がジークアクスでメイン級なのよく引っ張ってきたなと感心する


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
肌黒いヒロインっぽいキャラはマクロスとかでもいたからな

当時の流行なのかな?と思ったが


116:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
「意外な展開」に執着して、心情描写の積み重ねが粗雑なあたり
Zガンダムはガンダムシリーズの良い所と悪い所が明瞭に現れとるね
というか富野作品の良い所・悪い所やな


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
でもデンドロビウムみたいなのが一番ロマンあるよね



120:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ファーストの合体よりもZガンダムの可変機だらけの方が気になるな


138:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>120
あれは1984年からアメリカで始まったトランスフォーマーG1が向こうで大人気&おもちゃバカ売れで

1985年に日本でもそれが放映開始ってことでZガンダムと被るやんけ!って
富野がめちゃくちゃ危機感覚えた結果


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
初代やとビクザムはあの異質な感じが
いまだにカッコいい印象あるわ


124:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
初代で一番異質なやつ、ザクレロ


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガンプラを積ませはせん!積ませはせんぞ!


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガイア、オルテガ、マッシュ、
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

↑この謎コピぺ好き


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>127
お前誰やねん定期


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
「ガンダムのおっちゃん」好き


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
大佐邪魔です!はある意味シャアを象徴する台詞やな
今考えると


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZは絶対見ろ!!


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
シャア「ワイ、今日から護衛するわ」


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
劇場版三部作しか見てないけどアニメ版見た方がいい?


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>141世界に浸るなら全作観たほうがええ


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
んー


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
私だけでも助けてくれ


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
シャアのカッコよさと情けなさは歴史的w


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイのガンダム知識は大体バトオペ2


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
シャアはファッションセンスがどんどん悪くなりすぎる


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ドアンザクとかいう異常に強いザク
シリーズでも一番ちゃうか?


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
いい年して

あにめ?



156:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>153
ターゲットの年齢層がワイらなんやで?


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
うそでしょ?


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>155 3歳から全年齢やぞ


159:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ひろゆき←MARCH

創作物を真面目に語る奴はやばい


163:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ひろゆき←中央大学卒
だっていきなり地球壊すことだってできる
それなのに、悟空強えとか言うやつってアタマおかしいと思う


164:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Zって今でもカッコイイよね
あのデザイン凄い


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
富野由悠季(83歳)

もはやいい年してってレベルじゃない


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>165
ハヤオとどっちが先にくたばるやろうか


166:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Zの強化人間の設定とかめちゃくちゃ後のシリーズで
基本設定みたいな感じで当たり前のように出るぐらいになってるし


167:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
そもそも初代できれいに終わっとるからZも逆シャアも見る必要ない


172:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>167
逆シャアは見とけ、ワイはZ,ZZ飛ばしたけどおもろかった


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Z、ZZで強化人間量産されすぎ


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
この件に関してはひろゆきは正しいわ


173:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ちゃうでちゃんと設定でそうなってるんやでアムロとセイラ


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
SEEDも割と強化人間の設定を知ってるありきみたいな
感じやし、まぁもうシリーズ語るのにZは欠かせないわ


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
小説でセイラとアムロがヤるの好き


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>179
でも富野ハゲの文章下手(怪文)すぎてあんまりありがたみないっていう


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ZZもVガンダムもF91も見ろ

人生損しとるぞ


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>180
Vはいらん


182:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>180
時間がね…
全部劇場版やらんやろか



186:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>180
ZZは分かるけどV、F91はどうなんやろ…..



183:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
Vは別に見なくても・・・


189:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
作画がいい0083とF91とエンドレスワルツは見た方がいい見れるとは言ってない


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
バレンタインデーが終わってもおまえらはおまえらか


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
もうちょっとF91→Vに至る流れがあればなぁ
なんか繋がりが感じられないんよ


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
もうそこらへんなるとアナザーの方が好きやったりする


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ジャンク屋のパパ好き


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
リアルタイムじゃなけりゃファーストへの思い入れとか別にないしなぁ
みんな最初に見たガンダムがファーストガンダムやろ


199:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ドラマがあるんだよなほんま


201:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ガチで戦争って感じがあるのはまぁVやけどな
リアル寄りなだけに地味


204:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
萌えとか当時は存在しなかったし、ストーリーであれだけ心を掴むのはやっぱ凄いね
エヴァだってアスカレイに頼ってるとこあるから


221:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>204
言葉が無かっただけで女キャラ売りはあったぞ
セイラとかも今の萌え消費と大差ない感じの人気やったし


207:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
良い子はGガン見ようね


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>207
あれは特撮に近い面白さって印象


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>207
Gガンダムはシリーズの中でもトップクラスに好きや



213:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ミライさん一番ブスなのにモテモテなのは吊り橋マジックなのか


216:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>213戦場で本能が母性を求めるんやろな(適当)


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ハイペタペタ始まった
ほんと幼稚やな


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ワイは何と言ってもガンダムラストショットやね
ボロボロガンダムをオートモードでアムロが乗り捨てるシーン観て「あぁ終わるんやな..」としみじみ思ったわ


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
洋楽からメロディーそのままパクるの横行してた時代やのに
ちゃんとニール・セダカと話つけてクレジットもして印税払ってたのはエライ


239:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>237
はぇーそれはえらい


242:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
>>237ガンダムのTV版の劇中の効果音とかもアメリカの映画の流用だったよね


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
くそわろ大尉?


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
ふわトロ体位


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
見る前と印象変わりまくったのはカイ
一番好きだし逆立ちしたって人間は神様にはなれねぇからなは名セリフ


246:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
意味わからん
敵国の戦艦の正式名称型色名知ってる方がおかしいやろ


247:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
最初なんで木馬?ってずっと分からんかったわ
あのデザインも今考えると凄いわ


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
アムロとララァの出逢いはほんまどんなドラマよりも切ない


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
そら、いい年こいてアニメみてるガイジ

っていわれるわ


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/16(日)
明るいカイおらんかったらワイ完走できなかった
それぐらい重いストーリーやった😢


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739716109
未分類