
1:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
さすがにぼったくり過ぎん?
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
なんなら半分のやつで150円
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ジュースの価格にも切れてそう
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そんなスーパーねえよ
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>4
あるぞ
税抜き98円や
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卵そんなに安いんか?いつも巨乳の妻が買い物してくれてるから知らんやったわちな都内85階タワマン住み税理士一発合格やけど世間知らずやったわ
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>5
隙を見せたワイらが悪い
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>5
これは流石に本当松
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
キャベツ1玉800円
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
今卵10個280円ぐらいやろ
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ラーメン屋に自前のゆで卵持ち込めや
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
茹で代と味付け代やししゃーない
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卵10個で600円くらいするやろ?
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
じゃあイッチやればええやん
流石に
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
最後にスーパー行ったの15年前かな
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
近所のスーパー卵250円はするわ
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>21
>>22
お前ら同棲してんのか?
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
近所のスーパー250やったぞ
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
日曜だけLL玉99円とか昔はやってたなぁ
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
はいはいもう終わりだよこの国
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>24
IDイージャン
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
地域差あんのかな?
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卵は最低でも220〜とかちゃうか
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
250〜300円定期
33:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
生卵10個100円?イッチはニートであることがバレてもうたな
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
10個98円とかどこで世界線分岐したんや
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
年明け久々に200円切っててええやん!って思ったのに今はまた250円くらいする
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ワイのよく行くとこ味玉50円や
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>36
一個丸々で?
近くのラーメン屋は全部100円以上するわ
37:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
前はそのくらいのもあったんやがなぁ
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
高いと余計欲しがるお前らみたいなのいるから
41:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ワイがよく行くラーメン屋は味玉100円やな
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
平日は250円前後くらいだけど日曜なら特売で150円くらいまで安くなるやろ?
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
子どもの頃は特売個数限定で1パック98円とかもあったけど
30年以上前の話やで
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>47
教科書にのせたい隙ねじこみ自分語り
50:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
一蘭 のりトッピング
200円←これ
52:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
まえまて98円やからなんやねんて話や
そもそも嘘やけどね
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
茹で代と味付け代加味しても15倍はとりすぎやろ
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
最近たまにうずら卵の店ない?
あれバレないと思ってんのかな?
ステルス値上げやん
58:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
ゆで卵1個150円とか1個ずつ茹でてんの?
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卵も今や高級食材なんや
61:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>60
高級食材にしろぼったくり過ぎやろ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
卵は鳥インフル鎮静化しても以前の価格には戻らなかったな
63:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
鶏肉だの卵だのってなんで高くなったん?鳥インフルエンザのせいか
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
生卵10個100円のスーパー教えろよ
65:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>64
嫌や
ただでさえライバル多いのに教えるかよ
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
政府が頑張って養鶏業者減らしてきたんやで
そこに鳥インフルがきた
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
普通のゆで卵よりうずらの方がいい
68:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
イッチ「うちの近くのスーパーは卵98円なんだ!他の店の値段は関係ない!!だからスーパーの卵の10個の値段は98円!!」
この理論ならゆで卵無料で出てくるラーメン屋あるからラーメン屋の卵はタダってことでええか
70:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>68
じゃあええよ
卵1個50円だとしても3倍はぼったくり過ぎやろ
1回に1個ずつ茹でとるんか?
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
そもそもラーメンは炭素で出来てるから原価なんてタダ同然やで
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
あんだけ卵の値上がりでギャーギャー言ってたのにもう慣れちゃったんだからすごいよ日本人
これは米の値上がりにもすぐさま適応できるな
76:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
むしろ飲食店で原価率33%ならごく普通じゃないか
どうやって店やっていくと思っているんだろうこういう馬鹿は
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/03(月)
>>76
たまご10個500円のスーパーなんか見た事ないぞ
高くて300円や
1個30円の卵を5倍で売るとかぼったくりやろ
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740990053