1:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 トリックはどっちも非現実やが 
2:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 めくそはなくそ 
3:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 トリック考えるの楽しいやん 
4:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 この前のプロフェッショナル観てたら青山はトリックの実験やってたな 
5:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一のトリックはパクリ多すぎて論外 
![]()
7:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 コナンって推理物なんちびまる子やドラえもんと同ジャンルじゃないの 
![]()
9:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一は被害者多すぎる 
11:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 探偵役が犯人発表するまでの情報で一応読者も一緒に推理して当てれる体してるのは金田一や 
12:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 コナンは一応全部現実でできるかどうか試してるって聞いた 
24:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 >>12
ほぼ全部無理じゃね 
13:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 犯人当ては金田一の方が面白かったな記憶では 
14:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 今はどっちもゴミだけど序盤はどっちも良かった 
16:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 その辺は対して変わらんけどキャラに差があるな
まあ金田一もめちゃくちゃ売れてるけどな 
17:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 初期はともかくもう推理漫画としてコナン読んでるやつおらんやろ 
18:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一は犯人たちの事件簿のお陰で犯人目線でも楽しめるのがいい
これ絶対イジられそうとか想像できるし 
19:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 高校生がお前らはこう生きろって教えてくれないと卑劣なのか 
21:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一のほうが心理描写上手いしそこをついたトリックもあるから推理漫画としては上やと思う 
23:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 占星術以外にもパクリ元あるの? 
26:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一が作った推理漫画ブームに乗って始まったコナンが天下取るとは思わなんだ 
29:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 フィジカル結局フィジカル 
30:なんJゴッドがお送りします2024/06/14(金)
 金田一は作品そのものが犯人当てショー
コナンの推理パートは知識で読者にマウント取ってきてなんかウザい 
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718293328

  
  
  
  