1:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
人気シリーズだったのになぜ?
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ファイファンは6で終わった
7からは別モン
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
車とかチョコボに立って乗っちゃダメだろ(・ω・)
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
6の時点で7以降の路線の匂いしてたやんグラフィックがドットだから消臭されてただけで
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
切り札の7リメイクが売れなかったの大誤算やろな
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
売れるものじゃなく作り手が作りたいものを優先しすぎた
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ハードが進化するたびにグラフィックに掛ける手間が増えてゲームとしての要素削ってるよね
6から7
9から10
12から13
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
個人的には5からが元々のファイナルファンタジーとは別物やな
5はスーファミ版の9 6はスーファミ版の8 って印象や
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
名前からして終わってるからな
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
9と10を比較した時にグラフィック以外全ての面で9の方が作り込まれてる
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
そもそも1で終わる予定のものが引き伸ばされただけやぞ
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
終わってないから新作が作られてるやん
17が出なければ終わりや
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
女に見つかったから
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ブランドパワー使ってオンライン化したから
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
7リメイクは700万本も売れたからまだいい
7リバースが推定200万本程度と大爆死したのが痛いな
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
絵を綺麗にすることにこだわりすぎたんや
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
7をいつまでもひっぱってるから他のに全力でいけないんじゃね
FFを駄目にしたのは7
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>19
これからもずっと擦り続けるんやろな
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
映画を作り始めたこと
失敗したのに映画みたいなゲームを作り続けたこと
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
本数しばらく詳細公開してないのに売れてないってのも疑問だけど
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>21
累計本数がここ最近だけでもかなり増えとるんやけどな
まあゲハから出張してきた奴やろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
いい加減切り替えらんねぇのか
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
16は面白そうだが
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
7が売れた理由を間違ったと思う
7はまだ映画成分が少なくて半分いつものFFだった
その後が終わってる
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
知らんうちにホストとキャバ嬢が冒険するゲームになってた
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
積もり積もって15がまじでトドメになったな
16はまじで空気過ぎてやばい
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
11、14で一般層が離れてナンバリングが12以降ぱっとしないから
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10でムービー路線でゲームをほぼ捨てる
11でオンライン強制で隔たりを作る
このあたりか
12は若干可能性見えたけどな
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>35
12はクソ扱いされてるけどガンビットは確実にゲーム史に影響与えたな
というか12自体もtzaで化けた
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
サムネであの新作が爆死!?って書いとけば再生稼げるからな
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
8の方が売れてたのにいつまにか歴史改ざんして7が一番売れたことにされてるからね
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
まず8で一般層がゲロ吐いたんだよな
7アゲインを繰り返してるんだろう ゙20年7アゲインは成功しなかった
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
FFだから買うって層が11で離れたから11をナンバリングにしたせい
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
吉田を信じた
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
11が当時オンゲーでよくわからず手が出なかったのと10-2があんなノリやったからそこでワイはシリーズから離れたわ
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>41
ワイもや
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>41
あれ本気で面白いと思ってたんかな
しかも10-2.5とか10を愚弄してる様なシナリオやし
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ここ見てわかるやろ?懐古おぢさんのせいや
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
食い物とかムービーとかゲームとして求めてないところに力入れてるの意味分からん
なんか最近出たモンハンも同じ香りしてるわ、同じ人関わってるんかこれ?
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
優れたシステムのFFと評価されてきたのに
優れたシナリオのゲームだと勘違いした
シナリオを押すほど一般層が離れていく
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
売上300万で止まった16
の一個前は15か…
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
11がオンラインだったせいでFFなら全部やるというユーザー層の大半が離脱してしまった
11が戦犯と言えるだろうね
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>49
ナンバリングじゃなかったらどうなってたんやろな
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
良い大人が遊ぶもんじゃないやろ
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
15は1000万の売上を頼みにアンチを退けようとしたんだよな
その結果産まれたのが300万から続報無しの16
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
映像作品を目指してる割に映像センスがなさすぎる
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
女に媚びるとそうなる
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ワイは13でFFを見限ったわ
そんで16でPSにも失望した
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
11でナンバリングがネトゲ化して客が分散したのと
12か13辺りでなんか少しずつケチがついていった感
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ムービーのためのゲームを作るな
モンハンもなんかFF化しててガチで苦痛やったわ
ストーリー終わって自由に狩れるようななってからやっと幸せになれた
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
まず7も別にシナリオなんてよくないからな
名シーンでよく取り上げられてるのも身内批判のケットシーのあれしかないしまじで過大評価だと思う
84:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>59
7は重苦しくて嫌い
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
16は主人公の名前も知られてない事実
もう17とか期待できんやろ
せめて16は4で発売するべきだった
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
7は過大評価ではないのだけど
7の評価ポイントを間違い続けて、7から力を持った連中が狂っていた
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
肝心のシナリオを自社でやりたがるから
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
リバースは分作ミニゲームと不満点はあるけど
出来よかったから終わったって思わんわ
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
123は今でも面白い エミュでたまにやる
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
野村が権力持って調子に乗り出しすぎた
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ガンダムオタクは金を出すけど
「FFだから買う層」は声が大きい割に消費力弱いからここの扱いは難しかった
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>76
FFってソシャゲ全てセルラン壊滅状態だからな
金無いオッサンしかおらんのよな
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
よく13から終わったと言われるが12もひでえ出来よな
当時天才扱いの松野は開発途中にとんずらこいて会社から逃げて全部河津に押し付けるクズやし
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10-2って普通におもろいと思うけどね
部分的にノリが寒いとかいうのはわかるけどゲームとしてはよくできてるし
それこそ10よりおもろかったわ
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
たまたまウケただけやぞ
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ヒゲが映画には勝てないと言ってたのに映画作った挙句コケたせい
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>89
映画はクソやったけど当時ただのゲーム会社があんな映像作品作ったのは凄いと思うわ
それで会社傾いたけど
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ソシャゲバブルと過去の遺産が噛み合って一時期ぼろ儲けだったのに
そのあぶく銭で持ち直せなかったね
むしろ楽して儲けたい精神に火が付いちゃった
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10-2とか普通に迷走しまくりやからな
バカみたいなミニゲーム多すぎるしゲームシステム全否定のクリクリ挙げ句の果てには不思議のダンジョンってお前
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
ドラクエがそうやがオンラインが当たるとそればっかり注力してナンバリング出せなくて閉じコン化して一般層には終わる感じやな
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
>>95
14に注力してくれないせいでオワコン化していってるけど…
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
洋楽海外文化ぱくりばっかやし
もうそんなん出来んからな
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10-2はシナリオに目を潰れば面白い
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10-2はユウナがあんな衣装と髪型にさえなってなければそれだけで評価違ったのに
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
日本の有名人とかモデルにして海外モデルのゲーム雰囲気にしてさいつよ合戦とかバカみたい
109:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
FF7からFF10まで4年ででて見るたびに新しくなってたからな
特需だったんよ
一本五年十年かかって他と変わらんなら埋もれるよね
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
10が名作とか言ってたガイジは今のFFも楽しめるやろ
あの頃と何も変わらないのが凋落の原因なんやから
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
金の管理が甘いから金食い虫の寄生先になったんだろうな
金かけたゴミの代名詞になった
フロムにもアトラスにも常連客が流れて需要もない
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
11で映画作って髭が抜けて14で馬鳥ってネトゲの人らにも致命傷を与えてトドメ刺した感
そんで最近、新生後も問題が露見してって感じ
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/13(日)
リアル路線で篩にかけて既存ユーザーを排除し
それを芳ばしく煮詰めるスタッフに恵まれたからちゃうのw
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744506538