FF16プロデューサー「若い世代や海外勢はコマンドRPGの意味がわからない」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
吉田:
続いてコマンドに関してですが、こちらも若い世代のゲーマーや、海外のゲームファンと会話したときに印象的だったこととして、彼らは「コマンドの意味がよくわからない」と言うのです。
よいとか悪いではなく、「ターン制やコマンドのことをどう思う?」と聞くと、「ターン制はボードゲームなどにもあるからわかるが、コマンドは意味がわからない」と。
そして「意味がわからないとは?」と返すと、「だって、(ほかのゲームでは)ボタンを押せば剣を振ったり銃を撃ったりできるのに、なぜわざわざ文字を選ぶの?」ということでした。
振り返ってみると、コンピュータRPGはテーブルトークをベースにしており、コンピュータにゲームマスターをやってもらうことでゲームが成り立っています。
そしてコマンド制RPGが主流だったころは、ゲーム機のメモリも容量も足りなかったので、キャラクターそのものに多彩な行動をさせるわけにはいかなかった。
そこで、テーブルトークのやりとりと同じように“言葉を選ぶことで行動させる”という考え方が、コマンドのスタートラインになったのだと思います。
ですが、いまの家庭用ゲーム機は高性能パソコン並のパワーを持つようになり、すべてリアルタイムで処理できるようになりました。
その結果、とくに“『GTA』世代”と呼ばれる人たち以降のゲーマーからすれば、いちいち“コマンドを選ぶ”という操作を挟む意図や、“コマンド”という言葉そのものの意味もつかみにくいようでした。
例えば「攻撃するためには“たたかう”を選ぶ必要があるが、そもそもすでに戦闘状態なのに“たたかう”とは?」といった感じで、純粋に意図がわからない、ということなのだなと思ったのです。
https://dengekionline.com/articles/137641/


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ペルソナやポケモンが売れてるのにそれ言うのはただの言い訳では?



3:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>2
たしかに


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>2
ペルソナって売れたの5だけやん

なんでイキってんの


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>2
ペルソナは知らんけどポケモンは技を選ぶだけやん
文章読んでるか?


189:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>2
なにがや?
FF16は300万売れてるしPS5のコマンドゲーじゃトップクラスやろ



4:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
33
はい


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
いくらでもあるよ
単に自分たちがコマンド製で面白いものが作れないから逃げただけ


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
こんな長い記事読めない


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ペルソナが売れてる時点で意味不明


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
脊椎でスティックきこきこ動かすほうが脳みそ使わないから楽なんやろ


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ARPGこそ不調
テイルズもエフェクト派手なだけでおもんないのバレたし



11:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
今フランスのターン制RPGのclair obscur expedition 33が大ヒットしてるのどう思ってるんやろなこの人


51:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>11
その場その場でそれっぽい事言ってるだけだから
何とも思ってない
後先や整合性考えてないから発言矛盾もいつもの事


58:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>11
声がでかいだけ
初動売上100万本とかFFでも余裕だわ
日本じゃ出荷が少ないから品薄商法してるだけやし


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
最近元UBIスタッフが作ったRPGめっちゃ評価されとるやん


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクションにしても売れなかった


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンが存在してるからそれは無いやろ


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
バルダーズゲート3の開発者も言ってたな

ターン制は経営陣に反対されたって


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>15
バルゲファンが3の出来見て掌クルクルしたからおもろければ許されるんやな



18:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
メタファーも普通に売れたし如く7と8もコマンド式やけど


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドRPGが駄目としても
FF16の戦闘はどうなんやろな
タイタン戦とか妙に長いし


21:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
中途半端だしな
アクションならDMC並みに特化してないと面白くもない



24:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>21
ほんまスクエニのアクションいまいちだわな



23:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アトリエも勘違いしてこの状態や


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
JRPG見下したいだけの一部のアホの言い分真に受けた結果w


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
崩壊スターレイルをご存知でない?


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドRPGと好きやがARPGも好き
潮流的にはARPG優勢なのは間違いない
コマンドRPGはARPGの箸休めとしてプレイしたい


34:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>31
むしろテイルズオブも停滞してるし劣勢では


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
バルダーズゲートとかexpedition33がどちゃくそ広まってる時にそれ言うの?😅


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>32
22年の記事やからその2つ引き合いに出すのはかわいそうやけどそれ出る前にもポケモンはあるからな


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
スタレやポケモンペルソナが人気ある時点で無いわ
スクエニがオワコンになったからって逆ギレするなってのお前が自滅しただけや


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
外国のゲームが最近当てたじゃん
他責思考なんだよね


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF33で原点に戻ってターン制RPGに回帰するアツい展開


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクションゲームが1番おもろい


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドもたまーにやるにはええんやけどなあ
やっぱアクションをやりたくなる


40:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
スターレイルが世界中でマーケティング重ねに重ねてコマンドRPGは求められていると確信してgoサイン出たみたいやし
なんかズレとんのやないかスクエニ


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
あのおっさんはナルシストやから自分は悪くない◯◯が悪いんやってことにしがち


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>41
吉田「あまり叩かないでくださいやる気がなくなる」
吉田「旧14はクソすぎた」



42:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
てかスクエニの中途半端アクションコマンドバトルがほんまつまらん
評判のいい7リバースですらおもんなくて途中で投げた


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
面白いの定義をプレゼンして気持ちよくなってそう


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンをコマンドRPGとして選んで遊んでるやつはいないだろ


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
33こそFFが目指すべきゲームだったのでは??


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ターン制はオワコンというのをありにするとしても
何で「時代はデビルメイクライ」なんだよ

人気がないわけではないがトレンドには程遠いだろ


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
そもそもポケモンをまともなゲームとして認識してるやつとかおらんやろ
あれは子ども向けの知育玩具のそれや


54:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ドラクエ爺泣いてて草


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FEの風花雪月みたいなのはコマンドでも人気あったやん



62:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>55
アレもウケたのは戦闘と関係ないところやん
エンゲージはコケたし


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
昔のRPGはかったるいもんな
よくやってたと思うわ


57:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
スターレイル人気ないのか


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
こいつが面白いものとしてお出ししたFF14のコンテンツが地獄めいたつまらなさで大変なことなっとるで今


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
スクエニが13から迷走しまくって16で大失敗したのを若者が悪いって逆ギレしてるだけやろ


63:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF15のDLC打ち切ったのカスすぎてそれ以降やってない

責任持って製品出せよ


64:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
マッチョが暴れるやつやろ?


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
龍が如く8のコマンドRPGが一番良かったわ

これがベスト


69:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
DQFFが頑張らないと
コマンドRPG全体の活気が落ちるんだよ


72:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>69
喜ぶのおっさんだけやろ


93:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>69
ドラクエヒーローズはあれはあれでええけど
ナンバリングのドラクエをアクションにされても困るわな



71:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
作ってる奴の髪型とファッション見れば痛いジジィだって丸わかりだろ


73:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
誰か要約して


74:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ペルソナと崩壊スターレイルが超ヒットしててフランスでコマンドRPG作られて流行ってるのにな


75:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドが分からないのは単に頭が悪いだけやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
最近フランスが出したJRPG風ゲームのClar Obscur: Expedition 33は4日でミリオン言ったけど
なんで先入観に囚われるんだか


79:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモン未だにキッズに人気じゃね?


81:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクションでもコマンドでも良いもの作れない会社が問題や


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンはコマンドRPGにハマるきっかけには全くならんよ
むしろコマンドRPGはもうポケモンしかできない体にされる


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
さらわれた娘を助けに行くコマンド―RPG


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>84
アクションゲーやんか
飛行機を殴ってエンジンをかけるミニゲーム付


85:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
如くってよくしらんけど
レベル1チンピラとかレベル30組長とかの奴?


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
元々爺しかドラクエFFなんて期待してないからどうでも良いよ


87:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ってかボタン押したら剣を振るなど連動したアクションを起こすのはアクションゲームで
ファミコンの頃からRPGとアクションゲームは並立してたろ



88:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ファイナルファンタジー16って矛盾してるよな

ファイナルで最後なのに16回もやるとか


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
1つ前の就活生が最後のDQ9キッズだから

もう厳しくない?


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
今はAI生成で逆にコマンドプロンプトに先祖がえりしてて
次のコマンドを文字を打ち込んで対処する、みたいなゲームも出てくるかもしれない


96:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクションだとボタンの数しか行動できないんじゃないの


98:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
人生最初のコマンドRPGが何か
↑これ結構重要じゃない?
これでハマるかハマらないか決まる


99:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
如くのアクションはほんま微妙だったな
7のコマンドバランスは糞だったがそのおかげで8のバランスになったと思えば許せる



102:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
だからって延々同じコンボ決めてクソ硬い耐久削るだけのゲームに意味あるんか?


107:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクションにしろコマンドにしろFFにはどっかで見たようなシステムを求めてない
14以降パクリシステムばっかで触ってみようとも思えん


108:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
オーソドックスなJRPGってもうやる気せんよな


109:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ワイGTA世代だけどコマンドRPGわかるで😠


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
作業感ある上にテンポが悪いからな
アクションも作業感あるやつはあるけど


113:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
戦術性があれば面白いねん


115:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクション大好きやけど最近はダクソみたいなのが多すぎて飽きてきた


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
弱小タイトルのプロデューサーの話なんか屁みたいなもんやろ


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
まぁファミコンとかの下地がないと
なにがおもろいのこれ?って感じだろうな


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>120
ポケモンがずっと出続けてキッズがずっと入って来てるから下地が途切れたことはないんよ


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
じゃあアプローチを変えるなり何なり出来るやろ
こんなん言われてもわけわからん


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
面白いかどうかとコマンドバトルかどうかは別の話じゃないですかね


127:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アトリエの新作、戦闘のボタン連打がクソめんどかった


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
15はなんかネタで知ってるけど16はマジで空気すぎていつの間に出てたんってなった もうブランド力ないんやないのFF 友達や同僚も話題にしてなかった


133:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>128
体験版結構話題になったと思うけど


129:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
もう大衆ゲーじゃなくなったんやから12とか13みたいに攻めたシステムにしろ


132:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
原神やポケモンが売れてる時点でRPGが売れないは言い訳にならない



197:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>132
スクエニのRPGは売れてる側やろ


136:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
だからポケモンがいくら流行ったところで
ポケモンが流行る原因にしかならんと何度言えば



138:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>136
ポケモン以外のコマンドRPGも別に普通に受け入れられてるだろ


140:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ノムリッシュこそ癌じゃないですかね
転換点は7かな
7はまだ面白いゲームを作ろうとする気概が見えたが


145:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>140
ノムリッシュのせいでFFは壊れたけど残ったファンはノムリッシュやないと買わないんよね何故か


142:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
どっかのヤバイ会社に目をつけられて株を大量に買われたから来年には無くなってるんやないの


148:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
安易にアクションに走るのはRPGとして逃げだわ


150:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF出したら売れなくてドラクエ出したら売れるんやから答え出とるやん


151:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
売れないのを消費者のせいにしだしたら終わり


154:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
そのDQも11から出てない


163:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>154
製作中なのはわかったけどロゴ以外全く情報ないな


155:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
13みたいなコマンドやけどコマンド感薄れるやつがよかったわ


156:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
野村のアニメチックデザインは人気だったけど
海外を追っかけたせいで海外のちょい劣化デザインになった感じか


157:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドでもアクション寄りでも構わんけど
育成できる仲間と探索要素は無くして欲しくないかな


158:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
13みたいにアクティブタイムバトルを進化させる方向にすれば良かったのに
それならイージーモード追加してオート回避なんて付けなくてもいいじゃん


160:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
システムどうこうじゃなくてシナリオがずっと糞なのに気付いてないのか…?


161:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
でも聖剣3がウケてリベサガはうんこだし

FF7で好評のなんちゃってアクション路線でいいんじゃね



164:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>161
リベサガは普通に評価高いやろ
それはお前の好みに合わなかったってだけや


165:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
海外で生まれたコンテンツやろがい


166:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
好みに合わんのは聖剣3も同じや


167:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ベセスダは息吹き返しそうだけどスクエニはもうダメね
社風がほんま終わってるんやろな



172:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>167
スカイリムの元ネタがロマサガ1やから過去作のリメイクが1つ当たったら逆転やろ



174:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>167
FF16も7リメイクも出してるゲームは面白いから
そんなふうに思えない


190:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>167
MSの下僕なのに?
まさかリマスター出したからってイキってるんか


169:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
若者はこうなんだーこうなんだーってのを考えすぎて
迷走しちゃってんだろうな


170:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
P5はロイヤルのリマスターがポンポン売れたから凄すぎる


171:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
それで今度はFF7Rや16みたいなアクション風TPGだらけになるのは嫌なんすよ


173:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ドラクエはもはやジジィ向けコンテンツとして需要ある
FFはターゲットが不明 ジジィはあんな中二くさいのやらないし


175:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンやったことない若者がいるものかよ


176:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ドラクエ11はなんなら高校生とかのゲームランキングにも名前出てたろ


177:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
アクション苦手なやつ向けに生まれたのがコマンドRPGな


178:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
そとそもコマンドRPG生まれた時のハード性能だとまともなアクションゲームなんてないだろ


179:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンはポケモンに指示出してる感あるからプレイヤーの分身であるキャラが剣振るとかとちょっと違うのでは


181:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>179
なんとなく枠が違う感じよな
どちらかというと集めるゲームみたい


180:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
戦うとかをカーソル動かして選ぶのではなくボタンが割り振られてるペルソナ方式のは33やっててもコマンド式が古いとかとは思わんけどな


182:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF10-2でコマンドバトルは完成されたからな


183:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ちなみにGTA世代がわからないのはコマンドとかアクションじゃなくて「一本道」な


186:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF16のせいで過大評価された事が判明した男


187:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンは違う言うけどコマンドRPGである事は変わりないと思う


188:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドだから売れないは言い訳だよね



193:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
12が売れてりゃこんな迷走することはなかった


198:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケモンってバトルはおまけで遊びの主成分は昆虫採集やから


200:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
一応ポケモンもう徐々にアクション取り入れようとしてるんだけどな
もちろんあくまでも主人公はポケモンに指示を渡す役割なんだから完全にポケモンを操作するアクションになったらおかしいんだが


203:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
山内がやめとけって言ったこと全部やらかしたイメージやわスクエニって


205:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>203
でいつ死ぬんや


204:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
スクエニはもっと他社のゲームやった方がいい


208:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>204
スクエニ「うちの会社はゲームオタクはお呼びじゃないんだよね😮‍💨」


206:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
プレイヤーが求めるものやFFのダメな点が理解できてないあたりが売れない原因じゃないかな


207:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>206
FF16の300万て龍が如く8やペルソナ3リメイクより上やで



209:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ペルソナ5(2016発売)

いつまで最前線のつもりでいるのか


216:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>209
番長だって長らく働かされたからね
しかも5でてもしばらくは番長のほうが使われてたし


212:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ps5のみの初週300万やし普通に考えたらsteam込みで500万は行ってるやろ


214:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FFって1年強で2000万売上伸ばしてるけどこれ散々持て囃されてるペルソナシリーズの全期間の売上と大体同じなんよな


218:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>214
残念ながらそれアプリとかも含めた数字やで
街中で配ったポケットティッシュを計上するようなもん


221:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
またソースはゲハかい


224:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
公表されてないことをいろんな奴が適当に語りそれを鵜呑みにして広げたり叩いたりする歪だな


226:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>224
ゲハ「売れてたら公表してるはずだからゲハは真実😡」


227:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ポケポケも遊戯王MDも流行ってるからなぁ

そこで勝負するしかない、むしろそこが合ってるだろ


228:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
>>227
MDが流行ってる🤔


232:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
300万は出荷数だから意味ない!とか言われてたな
じゃあ販売数ってどうやって計算されてるんや?


237:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
コマンドRPGを叩いたり持ち上げたりと不安定だな


238:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FF16って初動だけで開発費+宣伝費を計上してもなお黒字になったくらいやぞ


239:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FFが選んだシステムを叩くだけやからね
とてもシンプルな話やで


243:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
ドラクエ11戦闘がつまんなすぎて投げたわ


244:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
他のメーカーの販売本数出た時にスクエニゲハジジイみたいに出荷出荷言ってる奴見たことないわw


246:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
駄目だわ
ゲハは日本語が終わりすぎてる
自分が言いたいこと言ってるだけだから相手に理解させる気がない


247:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
16は過去一無風なffだったろ


249:なんJゴッドがお送りします2025/04/30(水)
FFアンチ必死過ぎやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746007532
未分類