OPSという神指標がなかった頃のプロ野球ってどうやって打者のランク付けしてたの?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
高打率の打者でもうんこ打者とかおるけどわかりにくくね?


2:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
打率とか印象


3:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
高打率でうんこ打者ってありえるんか?


6:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>3
打率.300 OPS.650とか普通にクソやろ


4:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
そりゃ打率・HR・打点・盗塁の絶対主義やろ


5:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
勝利打点を出すやつがえらい


7:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
「原辰徳はチャンスに弱いウンチ!」


8:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
とりあえずOPS見れば実力わかるの楽すぎやろ


9:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
OPSも使いやすいけど
出塁率と長打率を単純に足してるだけだから出塁型なのか長打型なのか他のスタッツも見ないと分析はできないよね


11:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
OPSは球場に左右されるやん


12:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
単純だから有能
でも万能じゃないで結論出てるやん


14:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>12
>>11
打率や本塁打数よりは実力がわかりやすいやん


15:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>12
申し訳ございませんでした


13:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
打率


16:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ゆうてOPSだけじゃなくてwRC+も見ないとな


17:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
バントの旨さや


18:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
やっぱ打率なんか
たしかに昔は打率3割ないと一流ではないみたいな風潮あったよな?


20:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>18
打率はヒット打つ技術を表す指標に過ぎない
必ずしもその技術が有用かは他の指標でないと判断できない


19:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
出塁率も後ろの打者で左右されるところはあるな


22:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>19
出塁するかどうかって出塁率見ても仕方ないところはあるな
相手投手の状態の兼ね合いとかもある


21:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
二塁打あんま評価されてなかったな


23:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ホームランが全てやない?
首位打者とかイチローぐらい突き抜けてたら話題になるけど

単年とかだとそこまで評価されてなかったような


24:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
パワプロの査定


26:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
打率しか見ないから巨人移籍後の江藤とか完全なゴミみたいな認識だったわ
ワイが子供で野球詳しくなかっただけかもしれんけど


27:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
OPS OPS言ってるガイジってまだおるんやな


28:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
出塁率は相手がエラーすると下がるし
長打率は率じゃない


29:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
別にops見るのも普通の打撃成績見るのも変わらん


31:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
誰も足さなかっただけで両方あったぞ


35:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
むしろPの勝ち数至上主義が酷かったわ
打率は指標としてはマトモなもんや



37:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
NPBの中継にも出して欲しいわ


40:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>37
他の野球用語みたいに日本語で該当語を作らないと無理
なんでその程度のことをしないのかわからんわ


38:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
近本(ホームラン3本).945
岡本(ホームラン11本).942

この2人の違いをOPSだけでは区別できないからなぁ
どっちも良いというフワフワしたことしか言えないよね


39:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
東出


41:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
四球での出塁は投手のミスであんま打者側が評価されてなかった気がする


42:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>41
それどころかエラーでの出塁は出塁率が下がるからな
味方の打者と最高出塁率争ってて順位争い関係ない時期ならエラーしてやれば良くなる


43:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
低打率の清原とか叩かれてそう


44:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
球場ファクター含めた指標欲しいわ
差がありすぎ


45:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>44
WRC+やろ
金払わなきゃ見れんけど


46:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
原が仁志干した理由は出塁率低いから


47:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
近本 OPS .945 打率.330
中野 OPS .749 打率.303

この2人のOPSにこんなに差があるのも
OPSだけ見てもなぜかはわからんだろ?


48:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
昔は狭い球場は飛ばんボール広い球場は飛ぶボールで今ほど球場格差なかった市民は狭すぎて関係なかったけど


49:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
すまん、今時ops見るアホおる?


50:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
川相昌弘「己の生涯をかけて仲間たちの得点期待値を下げ続けました」
コイツが評価されてたという恐怖


52:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
>>50
ファンからはバントしかできねえのか打てよとヤジられまくってた


51:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
2番にバントゴミを置くアホいまだにおるからなあ


53:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
opsは計算が簡単!

いや、どうせ自分で計算せずサイトの数字眺めてるだけだよね😅


54:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
長打率だけだとイメージしづらいんよな
理論上最大4.000で良い打者でも.600くらいやし


55:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
現代ではwRC+を見るまでもなく皆球場補正脳にはなってるな
ボールが統一されたのも大きい


56:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
数字遊びしかしたことないキモオタクがいなくて楽しかっただろうな


57:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
打率だよ
いまでも通算打率は信用できる


58:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
いうて今ほど飛ばないボールでもなかったし球場も狭かったから高打率なやつは割とそのままホームラン出てたよ
その中でもホームラン打たないやつは割と軽んじられてた


59:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
仁志がホームラン打たんと評価されんって振り回しとったな


60:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
OPS重視したらミエセスのほうがノイジーよりマシってことになるが


63:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
阪神ファンや解説者にも近本や中野をクリンナップに使って2番はバントする奴にしろってのがいるからな
爺の岡田のがまだセイバーで打順組んでる


65:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
OPSない時代は打率主義よ


66:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
三ヶ月くらいみれば選手の実力なんかわかるやん


67:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
ヒットって球場盛り上がるから打率の高さは大事や


68:なんJゴッドがお送りします2023/06/01(木)
いやむしろOPSを絶対視するガイジが急増して大変やろ
良い指標ではあるがやってる計算はガバガバやからな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685566067
未分類
なんJゴッド