
1:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ってなんや?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マリオ64や時オカやHalf-Lifeのが一億倍凄いやん
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
なんや?
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
スタイリッシュやから
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
その頃のフル3Dゲームは表示数が少なくて世界の虚無感が凄い
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ストーリーもよくある闇堕ちモノだし
なんで未だに持ち上げられてんのかわからん作品
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
クラウドかっこいいやん
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バトルシーンはフル3Dやんけ
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
画面の奥の方行くと移動速度がファミコンのラーメンマンみたいに遅くてイライラしたわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF7に関しては7でFFデビューしたキッズが一番多いからやろ
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
当時は気付かんかったけど大人になったらこいつらテロリストやんってなるやつ
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
黒マテリアも渡しちゃうし
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
7~9のリマスターとかやるとグラフィックがなんか気持ち悪いな
ジャギジャギのPS1が逆にいい味出してたわ
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
まあ8以降はそれこそチー牛しかやらないし
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>16
7もチー牛しか持ち上げてないやん
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
結局PSってSFCの客奪って二番煎じで売れただけで
ゲームの進化を停滞させたハードよな
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
あんなCD何枚も入ってカッコ良いやん
それだけで買う理由になったんだよ
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ミッドガルが本体
他はおまけ
27:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
バーチャファイターはじめてみたとき衝撃やったよな
ぬるぬる動いてるし
28:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ゼノギアス「FFと俺ら“逆”だったかもしれねぇ」
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF8のCM見て買ったらムービーと全然グラフィック違って子供が泣いたみたいな話あったよな
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ff6→ff7より
マリオワールド→マリオ64の方が進化しててうおおおってなったよね
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
7ってクラウドエアリスで持ってるようなもんだよな
シナリオとかケットシーが正論言ってるしか語られないし
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
10年後とかには今のゲームもバカにされるんやろか
モニターでゲームwとか言われるようになっててほしい
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
技術的にはマリオ64とかのほうが凄かったんやけど当時はRPG>>>>アクションみたいな風潮あったからな
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
実際64とプレステ両方やってたけど64の方が圧倒的に凄いと思ったわな
ディディーコングレーシングとか
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
昔からゲーマーはムービーとか全然求めてないのに作る側は無視するよな
ムービー見るためにゲーム買ってねえからな
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>45
ところが当時はムービー目当てでゲーム買うって感じでもあったんだよ
鉄拳とかもオマケCGが充実してたからバーチャより評価された面もある
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
プレステ最高峰のグラの一つにベイグラントストーリーがあるんやが
なまじあの雑誌で40点付いたことで逆に評価されないという悲しみを背負ってる
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>49
あの常にプルプル震えてるチワワみたいなグラが最高峰とか笑わせんなよ
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
単純に当時としては凄かったんやろ
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
正直FF7程度のグラよりクラッシュバンディクーシリーズの方が画質遥かに上やったわ
あれは時代でRPGが売れてたから評価されただけのゲームや
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ムービーだけでも衝撃的やったのにそれでヒロイン串刺しからの水葬したのやばいわ
66:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ムービーシーンは今見ても凄い
フィールドやタウン中のキャラは容量上しゃーないとは思う
67:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
当時はそういうゴミがもてはやされる時代だったというだけの話だろ
今やれって言われたら拷問でしかない
クロノアとかは今でもやれそうだけど
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>67
コアなゲーマーはマリオ64や時オカやHalf-Life遊んでたけどな
69:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
しかもオチも500年後とか意味不明だしオチが弱いしな
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
あれたしか年末か年始発売だったよな当時中1とかだったからお年玉で買えると思ってワクワクだったわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
64世代やけどHalf-Lifeって聞いた事ない
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>79
ニワカやん
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
HL懐かしいな
あの頃パソゲーやってるやつとかキモオタしかおらんからしゃーない
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF7=SFCレベルの見下ろし視点RPGにプリレンダムービーくっつけただけのくっそしょぼい時代遅れゲーム
異論なし?
88:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今やったらスーファミのゲームやるより苦痛やろな
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>88
9はロード長くてシンドいけど7はテンポ悪くないから大丈夫やろ
一部の長すぎる技やら魔法を使わなければ
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
9は特にロード長いけど789全部長いからなぁ
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
マテリア面白かったし武器の外観が変わるのもよかった
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
へー
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
中世ファンタジーがそんな好きじゃないワイにとって7の世界観は惹かれたわ
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ムービーゲーとかバカしか褒めてないからな
そらおちぶれるよ
なんで映画より何段も落ちるもん見て喜ぶねん
114:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
妊おじイライラで草
127:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
天外魔境2の方が凄くないか?
知名度は低いが
130:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>127
具体的にどこら辺が?
137:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
スタートラインがSFCの3D化だからSFCレベルって解釈はそうでしょとしか言えないよな
142:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
層を拡大するためのメインターゲット以外のゲームは作っちゃだめらしい
145:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
アホか
もう一回プレイしてどれだけ作り込まれてるか体験してこい
151:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
コンビニやスーパーもキッズからシニア向けまでいろいろあるけどメイン層から愛想つかされてるかも知れんかったか
161:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
GTAはたけしの挑戦状のパクリという話が
164:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
モンハンやダクソがそのクローン作品の一つやな
166:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FFのムービーなんて要所でしか流れないじゃん
本当にムービーばっかで辟易するのはメタルギアとかでしょ
168:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>166
やったことないけど4がムービーゲーらしいという話は聞いたことある
169:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
弓矢を知らない原始人に弓矢見せたら驚くやろ?
そういうことやで
これで伝わらないならお前がアホ
理解できたかイッチ?
170:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF7,8とかの頃はムービー中も動けたり工夫が見られたけどいつの間にかムービー中は見るだけになっちまったな~
175:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
今では当たり前だが敵にダメージ与えた時に敵の近くに数字を出すのすらファミコン時代は斬新だったしな
176:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
ATB渋滞もっさりスローバトルとかシンプルにゲームとして楽しい要素ゼロだからな
178:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF7はほんま無駄な時間長かったな
召喚とかロードとか
180:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
PSOとモンハンの共通点ってなんやねん
183:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
スマブラはすごいへべれけのパクリな
184:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
7は3Dになったってだけで6より劣化してる部分が多いわ
グラフィックも一概に6より良くなったとは言えんし
189:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF7でなんでムービーの話をするのかわからん
変化したのは戦闘だろ
192:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>189
罵倒したいからでは
あと戦闘自体はリミット技を除いてそんなに変わってないと思う
190:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
そろそろ反論は終わりかやん?
194:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
戦闘システムじゃねえわ
198:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
>>194
なら何?
195:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
クラウドってようは東大理三受験生だろ?
受かってないんだから
199:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
過去を否定する文化はこれからはないな🤣
200:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
FF10も出た当時は実写やん!綺麗すぎ!とか思ってたな
今見ると汚え
201:なんJゴッドがお送りします2025/02/18(火)
VRの体験版の時はすげーゲームになりそうと思ったのに
製品版はゴミみたいなもんになってたな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739856806