歴史好き「ツシマで鎌倉武士がモンゴル軍の敵将に惨敗。日本の歴史をしっかり研究している証拠」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:14:10.31ID:fjiEE8qn0

ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200726-00189407/
> 歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
> モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
> 敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
> 名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
> 価値観の違いを表現していました。
> 日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。


2:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:15:01.96ID:+U2CUQzNr

これ中学生のとき習ったで


3:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:15:39.35ID:2QWC31ST0

>>2
せやね
中学で習うわ


4:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:15:42.71ID:KVPtkBwy0

ワロ精神


5:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:15:56.55ID:+0dgZ9qEr

え、こんなん子供の時に習うやん


6:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:16:06.09ID:XIRCdDSy0

てつはうとかいう声に出して読みたくなる日本語


7:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:16:41.98ID:GPvfFCKr0

自慢じゃないが小二で知ってた
だって歴史の漫画にあったもん


9:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:17:25.73ID:+0dgZ9qEr

>>7
ワイは親から教えられてたからもっと早い
鉄砲の名前も言えたしな


10:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:17:45.39ID:mHKuWk1D0

大陸には勝てなかったよね…


11:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:18:06.45ID:sNG082P3r

なお、


12:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:18:12.17ID:mRT24dFv0

あの絵巻が内容盛ってるだけで実際は言うほど惨敗してないやろ


15:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:19:04.10ID:0i6HFJR50

>>12
惨敗ってどっちが?


16:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:19:17.80ID:flCEvDmY0

>>12
あの絵巻物がいつ誰によって何のために描かれたか知ってればね


25:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:54.16ID:mRT24dFv0

>>12
日本が


79:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:05.13ID:8qLAHiUzM

>>12
蒙古襲来図絵巻全体図見たことないやろ
日本人がやられてるようかなり恣意的に加筆されてるんやで


13:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:18:43.99ID:1/sMSZn10

教科書的には織田信長より扱いデカいやろそれ



14:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:18:50.47ID:vXLqGFcI0

でも日本には神風があるから


18:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:19:43.27ID:wipX04mzM

日本人のお前らが知ってるのはあたりまえやろ、、、


23:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:28.50ID:+0dgZ9qEr

>>18
知識に貴賎はない


76:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:44.06ID:nwObaU++0

>>18
いや日本人なら誰でも知ってるようなこと入れんのは当たり前やろ、仕事なんやから


19:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:19:48.71ID:PKqRQTSfd

なんとかハーンとか来るわけないどころかそもそもモンゴル軍自体が攻めてきてないけどな、史実は
蒙古襲来で侵攻してきたのは高麗軍


26:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:55.77ID:6xvIoXA90

>>19
トップの奴らはモンゴルやないん?流石に指揮官も高麗軍ってことはないやろ


28:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:21:38.93ID:M8V0Qi3h0

>>19
高麗軍もモングル軍だろ
高麗がモンゴル帝国の一部なんだから


21:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:26.29ID:X1jbjuKo0

てつはうの響きが好きだったわ


22:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:27.37ID:ggyoEab+a

なお、当時のモンゴル人からさえ蛮族呼ばわりされてたもよう


24:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:20:39.53ID:GkIywA4qp

非効率の美学が根付く日本をナメるなよ


27:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:21:26.77ID:il9G9dc80

外人馬鹿にしすぎやろ


30:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:05.47ID:vXLqGFcI0

全然歴史詳しくないんやけど元寇追い返したのに褒美が全然なくて不満が限界突破した鎌倉武士たちが楠木正成とかを筆頭に幕府を転覆させて各地に散った武士が大名名乗って戦国時代に続くって認識であってるか?


46:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:01.49ID:DyYBt8SOa

>>30
室町が抜けてるけど大体は合っとるで


48:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:19.57ID:ZAFSV45d0

>>30
キーパーソンは後醍醐天皇やで


52:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:53.52ID:M8V0Qi3h0

>>30
室町飛ばすなや



31:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:07.00ID:bDSnyLuI0

小学校くらいで習うやろ


41:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:28.13ID:vXLqGFcI0

>>31
でもこういうのって女子は異常に頭に入ってないよな
なんでや


32:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:08.22ID:9Xhfdkm40

ぶし「やあやあ我こそはー」
蒙古「なんやあいつ撃ったろw」
ぶし「グエー死んだンゴ」

武士「誉なき敵に礼を尽くす必要ある?おらあああ夜討ち!朝駆け!徹底的な焦土化!死体投げ込み!船に逃げ込んだ?船ごと丸焼きにしてやるでええええ!!」
蒙古「ヒェッなんやあの蛮族ども…」


43:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:39.53ID:i8hzOahm0

>>32
やっぱ挨拶って大事だわ


50:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:36.26ID:URlKtb030

>>32
その中で野蛮なのは死体投入ぐらいかな 他は大体どこの国もしてるで


87:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:50.66ID:smZX5CWU0

>>32
全盛期モンゴル人はペスト患者城壁の中に投岩機でぶん投げてたんだよなあ
中国文明に触れて腑抜けてたやろ正直


114:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:32.08ID:Bt2ptQNW0

>>32
なお数百年後のパールハーバー


33:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:18.38ID:aBsCxoi60

まあ言うてる奴の知識の限界な感じはする


34:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:29.33ID:Gg7E3pzA0

白人様に知られてる日本の歴史すげええええってこと?


36:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:50.18ID:7taY0qGd0

船にモンゴル軍の死体投げ込んだりしてたのは2回目からだっけ?


37:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:22:55.30ID:bQTLKT8X0

敗戦国の末路


39:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:22.52ID:il9G9dc80

元軍ぶった切ってハーンぶっ殺してバンザーイで良いのに
誉れがどうとか たかが死んでどうたらとか重たいんじゃ


40:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:27.05ID:ZAFSV45d0

そもそも日本の国土でモンゴル軍の騎馬戦法が活かせるわけもなく、当時の輸送能力からして大規模な馬や兵員の輸送は難しいからな
元の本体が来てても勝てんで


44:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:40.63ID:yo2PKzwR0

いや対馬におった人たちは全員殺されるか人質にされとるやろ
むしろ全然歴史学んでないよな
そもそもなんで対馬が舞台なんか知らんけど


49:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:34.25ID:vXLqGFcI0

>>44
日本史で手垢のついてない部分をゲームにしたかったんやろ
手がつけられてないのはそれなりの理由があるのに



45:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:23:56.35ID:FdKm5jqyH

人質取っても意味なかったの草


47:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:24:09.88ID:+deloahF0

日本で完全に全滅した地域って対馬だけだよな
沖縄は結構生き残ってるし


54:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:25:11.55ID:8xm8M2lb0

鎌倉武士のイカれっぷりは学校で習わんよな


57:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:25:39.46ID:hTxVgc0l0

死体投入って具体的になにするの?


83:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:17.80ID:9Xhfdkm40

>>57
投石機で首やらモツがデロデロした死体やら病で死んだ奴やらを拠点に放り込む
単純に士気を下げたり、そこから病気でも流行ったら儲けもん


58:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:25:40.54ID:/2Eebfai0

そらコーエーテクモがやってても何の感動も無いわ
サッカーパンチがやっとるからやるやんってなるんやで


60:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:26:10.38ID:7taY0qGd0

そもそも九州→本州どころか博多から一歩も進めなかった時点で
相当雑魚やと思うよ


95:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:19.10ID:/vzjnTJO0

>>60
元も本格的に攻める気は無かったと言われてるからな


147:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:05.34ID:hOo1hQCN0

>>60
荒れる玄界灘から当時の船で上陸しようというのに無理があったんや


66:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:01.37ID:9y2HSSS00

J民が思ってる以上にモンゴル帝国は強大やぞ
本気出せばジャップランドくらい簡単に落とせたやろ


78:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:01.87ID:yo2PKzwR0

>>66
九州人だけで追い返される雑魚やし無理やろ


80:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:08.02ID:3y4Si7IR0

>>66
ゆーて陸続きのとこしか支配してないしなぁ


94:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:13.52ID:vXLqGFcI0

>>66
上陸戦ってすごい難しいんやろ


179:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:46.90ID:XIRCdDSy0

>>66
勢いで攻めてみたけどよく考えたら別にいらねンだわ


225:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:36.28ID:COLXCrnE0

>>66
ベトナム「陸続きでも勝ったんだが?」



256:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:49.29ID:HzuEcPSQa

>>66
倭寇舐め過ぎやで


68:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:14.33ID:vrqupjbf0

竹崎季長もご満悦


69:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:20.25ID:Yr27jJ6U0

元寇て対馬で抑えられたっけ?
福岡までバリバリ上陸されてなかった?


85:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:23.07ID:8xm8M2lb0

>>69
1回目は博多に上陸して一旦引き返した
2回目は上陸すら出来んかった


102:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:59.73ID:+deloahF0

>>69
開幕で速攻ボコられてるぞ


71:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:28.81ID:m84G9J5a0

なんか毎年台風が来る時期があることに気づいた結果


72:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:29.85ID:kUeNgBqM0

鎌倉武士「ほーん、なら毎日夜襲しまくるわ」


73:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:30.16ID:qd0FLvjM0

モンゴル軍は大陸が海と隔たれているため補給が続ず
現地で略奪しようとしていました。しかしそれを察した鎌倉武士は
「だったら俺らが先に略奪するわ」と博多で略奪行為を行いました。
その結果モンゴル軍は補給がとれなくなりました。


98:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:30.50ID:m84G9J5a0

>>73
現地調達じゃなくて補給線引こうとする戦略立てられるやつは、この時代にいたのだろうか


75:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:39.61ID:RVS9Tplua

その頃対馬におったけど大概きつかったで


77:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:27:58.16ID:vTRSV38CM

そもそも対馬って日本領なん?


137:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:40.56ID:arld1lUnd

>>77
12世紀の時点で対馬の領主だったのは宗氏で、宗氏は元々渡来人の出だけど朝廷によって中央から派遣されて対馬に定着したから完全に日本
外交関係が濃くなって李氏朝鮮寄りになっていくのは15世紀ごろからの話


81:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:08.54ID:SwLX2YxQ0

日本が舞台の時代モノオープンワールドはこんだけ世界で売れるという事が証明されたんだから日本のゲームメーカー頑張って欲しいわ
伊忍道打倒信長を今こそオープンワールドで作る時やでコエテク


88:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:51.06ID:l6/yPGfI0

>>81
無双8になるだけやで


84:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:21.61ID:XPR8/WhcM

鎌倉武士の誉れってなんやろ?



90:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:01.82ID:DbiUPqllp

>>84
相手に舐められないことや


86:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:25.80ID:7Xp9IIsj0

元寇←げ、げんかん
防人←ぼ、ぼうじん


89:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:28:55.70ID:N7+4KC/bM

対馬の人たちが手に穴開けられて紐通されて肉の盾やら人質になったりしてたけど構わず切り捨てた鎌倉武士の侍道ほんま誉れ高い


91:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:02.99ID:9y2HSSS00

モンゴル「いうほどあの島国いるか?w」
これで侵略免れたから


96:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:29.09ID:vuHSs5lL0

少弐氏大友氏を崇めよ


97:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:29.99ID:7taY0qGd0

対馬ばっかり言われるけど壱岐も全滅しとるんやけどな
ついでに言えば福岡の志賀島も全滅やし
長崎平戸あたりも相当荒らされたらしいし


99:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:29:42.28ID:HHQHICLy0

1000年経っても侵略は許されへんとかいうて
無知を晒したパク・クネちゃんかわいい


103:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:00.50ID:VCUsaKet0

お侍様の戦い方じゃない…


104:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:02.74ID:2wrj5Ug70

誉は糞の役にも立たないからな


105:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:08.80ID:1h1+CF4R0

室町時代って意外と長いよな
江戸時代並にある


108:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:16.51ID:m7WWTP1La

鎌倉武士「余計な歴史考証とかしなくていいから」


109:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:16.55ID:9Xhfdkm40

次作は島津を題材にしてほしい
朝鮮でイスンシンボコったり関ヶ原の退き口を体感させてほしい


110:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:17.17ID:8qLAHiUzM

鎌倉武士とかいう野蛮の極み
族滅とかいう恐ろしい単語でてくるのこいつらからだけやで


111:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:21.29ID:Oql8F1QF0

あのゲームモンゴルではどう思われてるんやろ


113:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:28.47ID:85V7mcQd0

刀伊の入寇でも対馬攻められてたしあそこって中々に危ない位置やな



154:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:27.61ID:2+XVXSa60

>>113
せやから朝鮮半島の38度線の維持が日本の生命線なんやね
大昔から不思議とあのあたりが日本の国防の焦点になるし


169:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:16.20ID:7taY0qGd0

>>113
太平洋戦争におけるハワイのようなもんやな


117:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:42.48ID:7Xp9IIsj0

歴史に自信ニキはモンゴル水軍が糞ゴミだった理由を教えて


148:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:13.68ID:+deloahF0

>>117
中国の南部制圧してからは結構強かった筈
ジャップランドまで来なかっただけで


204:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:24.89ID:hOo1hQCN0

>>117
元寇はモンゴル水軍ちゃうで
朝鮮と南宋の連中や


120:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:49.92ID:2vXpT5R70

平安時代のオープンワールドも出そう


200:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:05.92ID:ZAFSV45d0

>>120
蹴鞠と和歌で戦う文化系バトル


258:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:39:11.12ID:XjHK618a0

>>120
平安京エイリアンがあるぞ


121:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:50.79ID:WuPzryhK0

ボコられたけどなぜか相手も撤退したんだよな
なんでなんやろ


122:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:52.41ID:LL4eO3Ljr

モンゴル軍「民間人や捕虜人質にして攻めるンゴ!」
鎌倉武士「なんかやってて草」人質ごと殺しー
鎌倉武士「あれ?アイツら人質盾にして来るってことは同じ事やられたら嫌なんかな?」人質盾に攻撃ー
人の心無さ過ぎやろコイツら


123:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:54.27ID:XMhIst5hx

モンゴル「てつはうくらえ」
鎌倉武士「ヒエー」
ワイ「ジャップざっこwww」


124:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:30:56.27ID:N7+4KC/bM

そもそも属国の中国韓国人連合の半分捨てゴマ部隊で指揮も高くなかった
本体がわざわざ海に出たり海越えて侵略するメリットないねん


128:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:12.57ID:SwLX2YxQ0

フビライハーンは基本的に力攻めはせずに包囲して補給線を途絶えさせた上で降伏させる戦法だったらしいね
日本は陸続きじゃなくて本当に良かったわ


129:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:13.94ID:G8bLTBnU0

対馬だって広いし
日本人全滅はないでしょ
目に付いた集落全焼はあるだろうけど


174:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:29.81ID:SwLX2YxQ0

>>129
生き残った人は多かったらしい
だからこそ当時の様子が伝承として伝わってるわけだしね
そもそも対馬って東京23区よりデカいんだから全滅なんて絶対に無理だよな



206:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:29.91ID:eE9+pWjy0

>>129
殺されなかった奴は全員捕虜や


130:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:21.69ID:ytxg9Efl0

竹崎季長の絵巻に出てるてつはうモンゴル兵って後世に書き足されたやつで本当は竹崎達が撤退してるモンゴル兵追い散らしてる絵なんやろ?


131:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:24.24ID:6QEHWdSkM

中学生でも知ってるやろ
最初はマジで名乗りあげてたらしいね


134:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:29.55ID:vrqupjbf0

モンゴルとしては占領した土地の兵士残しとくと反乱の元になるから他国攻めるのに使って数減らしたろとかそんな意味合いやったんやろ?


187:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:27.81ID:m84G9J5a0

>>134
だいぶ昔に、20万人とかを穴埋めにした例もあるくらいやしな


139:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:43.63ID:+xT9wF2Gp

神風のおかげで勝ったんやろ?


140:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:49.69ID:5USGICcEp

なお一騎討ちに応じてくれる模様
なお味方は一騎討ち中の棒立ちの敵に対して切りかかる模様


142:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:31:52.33ID:11YkwJXE0

絵の一部を切り取ると武士がボコボコにやられてるように見えるトリック


146:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:03.67ID:2d5M/HVoa

名乗り上げも味方へのアピールで誉れとかちゃうかったとか


149:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:15.04ID:Yr27jJ6U0

ゴーストオブツシマの火槍強すぎるんやけど当時こんなもんがマジであったんか?


153:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:27.39ID:Wz966ht7a

次は福岡が舞台でモンゴル蹴散らすルートかな


173:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:27.94ID:LDTFu2iYa

>>153
ヤクザみたいな輩出したら面白そう


155:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:29.91ID:s1h7BQLEd

ぶっちゃけ背景が中華っぽい不自然な綺麗さ
もっと建物や地面は汚くて良い


157:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:45.99ID:qpUA98qca

鎌倉武士「島津とかいう軟弱もの達」
野蛮すぎるやろ…


245:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:04.62ID:ggyoEab+a

>>157
鎌倉武士団が九州の地元民を強姦しまくった結果生まれたのが薩摩武士やぞ



158:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:48.65ID:2d5M/HVoa

元追い返したあと幕府潰す武士元気すぎへんか


175:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:30.72ID:N7+4KC/bM

>>158
恩賞出さないのが悪いよー出さないのがー


160:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:54.47ID:jwweNgAa0

??「誉れあるサムライがブリカスフルボッコの戦い見せたろか?」


161:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:32:55.17ID:6QEHWdSkM

海隔ててなきゃ確実に負けてたよね
日本海渡ってきたのに追い払うのでやっとだし


199:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:04.76ID:HHQHICLy0

>>161
兵員輸送とか根幹やし
無かったらて無意味すぎやろ
陸で接しとったらそもそもの日本の歴史が変わるし


163:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:02.21ID:HHQHICLy0

モンゴルちゅうたら
なんで羊焼き肉がジンギスカンやねんて怒っとると聞いて
なるほどなぁと思ったわ
神武天皇とかいう縁もゆかりも無い料理が外国にあったら嫌やわな


181:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:48.78ID:1h1+CF4R0

>>163
味次第やな


207:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:32.19ID:kZQpdN1m0

>>163
いうて羊肉だって食ってただろうしそこまで無関係でもないやろ


166:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:08.19ID:rFYF8ARq0

うんことか死体投げ込んだろ!wwww


167:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:09.30ID:sfbIlHh10

こういうのとか疫病の話とか聞いてると島国で良かったと思うわ
隣国との関係がーとか言うても所詮海越しやし


170:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:17.51ID:FfQNW3bF0

モンゴルってなんであんなに強かったん


196:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:00.87ID:XMhIst5hx

>>170
勝ったとこの兵士を次のとこに送り込む
一回勝ったらあとは倍々ゲームや


171:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:19.59ID:ibtBuaSNp

てつはうの「はう」って何ンゴ?


185:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:08.42ID:mAxkQhHlp

>>171
当たった時に出る声


189:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:36.44ID:fdlZajKD0

>>171
鉄に当たった人間が這うからや



192:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:51.49ID:XIRCdDSy0

>>171
陶器に火薬詰めたものだからてつも鉄じゃないしな


201:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:07.56ID:MdNI706q0

>>171
はうと書いてほうやぞ
August(8月)も読み方オーガストやろ


178:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:40.96ID:ipI/LsU/0

マジレスすると名乗りあげるのは手柄を自分のものにする為で誉れでも何でもないぞ


198:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:03.70ID:fm6yDSC6M

>>178
それで切られて死ぬとかただの強欲オヤジの末路やんけ


237:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:38.37ID:XIRCdDSy0

>>178
誰か分からんやつに斬られて死んだってのが死ぬ側にとってもめちゃくちゃ不名誉だったからだぞ
例え格下だろうが誰に討たれたかが分かってないと犬死扱いや


180:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:48.19ID:FfQNW3bF0

モンゴル帝国ってあの朝青龍のモンゴルよな
牧歌的な遊牧民が有名な
そのモンゴルの祖先があんなに強かったのはなんでや


190:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:40.74ID:EUKKDMDi0

>>180
遊牧民が圧倒的に有利な時代だったから


195:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:00.42ID:kUeNgBqM0

>>180
中国の遊牧民はどいつもこいつも強いんや


197:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:02.09ID:+deloahF0

>>180
馬に乗ってピュンピュンしてくるから
追っかけたら引き撃ちで余計死ぬから一方的に狩られる


211:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:46.55ID:VP72+qIm0

>>180
そこらに馬がいるってのは今でいうとそこらに野良戦闘機がいるようなもん


217:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:00.12ID:XIRCdDSy0

>>180
馬乗りながら弓矢バンバン撃てるアビリティが当時はチートレベルで強かったから


233:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:18.77ID:jwweNgAa0

>>180
めちゃめちゃ計画性あったからや
モンゴル自体日本より狭いんに部族抗争激しかったから戦闘狂でないと生きていかれへんかったんや


240:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:41.40ID:pw9nJCj00

>>180
ドルジ10000人が馬に乗って突撃してくるんやぞ
そら強いやろ


183:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:33:59.80ID:F5sAy8EV0

鎌倉武士「どうせモンゴルの奴らに略奪される位ならワイらが略奪したる!」
で好き放題やってたっていう史実はマジなんか?


205:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:25.92ID:6d+vt0wB0

>>183
それは世界のどこでも珍しくないやろ



191:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:43.30ID:XPR8/WhcM

だいたい違う地域から集められた武士にとってその地元の人間なんて外人感覚やろ時代的に
普通に人質の価値無さそう


193:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:34:56.27ID:FfQNW3bF0

なんかアメリカでポリコレ民に文化東洋だの叩かれてて笑うわ
あと節は第二次世界大戦に利用されて大袈裟に名誉や武士道強調されたから
その武士道をこうやって描くのは良くないとも無効のゲームメディアで言われてたわ


222:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:19.98ID:2vXpT5R70

>>193
この時代に武士道はないからセーフ


202:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:22.88ID:XjHK618a0

次はゴーストオブ壱岐やな


203:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:22.95ID:+QLfQcXd0

対馬とか言ういっつも侵略されてる島


208:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:32.51ID:B7HkZ35x0

対馬って惨殺されたんじゃないの?
てかあの島よく攻められるのによくあんなところに家族で住んでたな


228:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:38.99ID:aBsCxoi60

>>208
対馬に一人暮らしとか今でもおるんかな


209:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:37.73ID:9x48IyvDp

九州の御家人総出で集結するあたりくっそワクワクする


212:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:47.23ID:CFx/vDJ+0

誉れある戦い方をしたいのにストーリーで冥人の戦い方を強いてきよる


213:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:50.04ID:rFYF8ARq0

弓騎兵強すぎ問題


214:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:35:55.61ID:2d5M/HVoa

モンゴルの騎乗戦の強さはciv5でよく味わったわ


238:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:38.78ID:ZAFSV45d0

>>214
山岳地帯なら機動力生かせず殺せますよ


218:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:04.92ID:lEQTiFUAp

ナポレオンだってやってたやん


219:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:09.58ID:l3U++pHi0

ツシマのストーリーの作りは和ゲーには無理なクオリティだよ レベルが違いすぎる
和ゲーはおとなしく美少女キャラばっか出して俺らをシコらせとけな


224:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:26.80ID:STQCdWXr0

なんJ民の知ってるモンゴル語「どーしよー!どーしよー!」



248:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:16.44ID:+valMLJ0p

>>224
サムラーイ!も知ってるで


227:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:36:37.95ID:ARX8zUah0

13世紀とかいうモンゴルの時代
なお14世紀以降


249:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:18.94ID:6d+vt0wB0

>>227
でもむがーる帝国の元やしやっぱ影響力大きい


231:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:06.17ID:Z0PzZfDVa

くろうどなら自分がやったってのを味方にバレないようにやりなさいよ


235:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:30.87ID:vXLqGFcI0

なんで楠木正成の一族は大名になってないんや?


250:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:25.08ID:pw9nJCj00

>>235
後醍醐がケチだから


236:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:33.48ID:hTxVgc0l0

てつはう大喜利始まってるやん


241:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:46.03ID:uWT/Bm4W0

問題はなぜ日本でこういうゲームが作れないのかだよな


242:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:37:46.81ID:fdlZajKD0

今の時代でも天皇をははあ、ははあってしてんのすげえな


251:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:27.44ID:LDTFu2iYa

>>242
支配されるの大好きな民族やからな


277:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:40:57.77ID:HHQHICLy0

>>242
少なくとも今はまだ人間社会には権威ちゅうか
とりあえず頭下げなアカンような存在が必要やねん
それを生身でこなしとる天皇家は偉いよ


246:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:07.27ID:c7Dy8jlM0

銃が十分発達するまでの遊牧民は成長しすぎた文明を破壊するフェイルセーフみたいなもんやから


278:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:40:58.15ID:m84G9J5a0

>>246
ちょっと中国史を見るだけでも、災害みたいなものって割り切れるよな


252:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:27.72ID:HHQHICLy0

モンゴル騎兵のコンパウンドボウが
小さいのに強力で凄かったとかはロマンあるよな


261:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:39:29.46ID:kUeNgBqM0

>>252
日本の和弓は人体余裕で貫通するレベルの高威力やったし、中東あたりで使われてたトルコ弓は射程が数百メートルあったらしいし弓ってすごい武器やな


257:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:38:51.23ID:r2HUCRPy0

今のモンゴルってマジでどんな国か分からん
ゴーストオブツシマプレイできるくらいの環境はあんの?


265:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:40:00.32ID:Oql8F1QF0

>>257
ウランバートルで画像検索したら君が思ってるのとは違うモンゴルが出てくると思う


267:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:40:03.64ID:+valMLJ0p

>>257
カラコルムはマンションあるで


280:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:41:03.79ID:aBsCxoi60

>>257
ドルジに聞いてみ
殺されるで


281:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:41:11.46ID:KVPtkBwy0

>>257
ウランバートルとかググれば分かるけどめっちゃ都市化されてる
茨城県ぐらいの人口のほぼ全てが都市部分に住んでる


262:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:39:33.49ID:YYXtMb7K0

八幡の蒙古記には敵に名乗りを上げたじゃなくて仲間内で名乗りあったって書いてあるんよな
八幡愚堂訓にはなぜか敵に名乗ったことになってる
てか外人に名乗らんやろふつう


263:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:39:37.47ID:B7HkZ35x0

リアルにあんな善戦?したの?


282:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:41:14.81ID:yo2PKzwR0

>>263
そもそも壱岐対馬は捨て駒で数十人しか武士配置してなかった
だから戦いはしたがすぐ圧殺されとるで
博多では大勝利や


289:なんJゴッドがお送りします2020/07/27(月) 03:41:33.44ID:VP72+qIm0

>>263
元の書物には日本刀とかいうとんでもない武器もってて
危険だろうがなんだろうが死ぬまで問答無用で突っ込んでくるからとても恐ろしい
みたいに書いてある




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595787250/
未分類
なんJゴッド