滅亡した戦国大名や武将てその後どうなったんや

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
今川氏真とか


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあまあ滅ぼされたところの部下として生き残ってる人も多いよね


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
そいつが支配してた地域のしがらみもあるからゲームほど簡単に斬首できないんだよな


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
九州の伊東は堺まで行って野垂れ死にしたぞ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>7
息子が復活出来て良かったな


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
帰農してるんやないん?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
応仁の乱に出てくるような苗字の連中は徳川幕府に高家とかいう身分で養われとる

吉良上野介とかこれ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
大内とか赤松とか京極とかの名家は残ってるんか


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
長宗我部とか四国統一したのにあっさり消えたよな


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>11
統一してないとも言われているけどね


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイの家系は安芸武田氏の末裔を自称しとるで


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>12
へえーすごいな
武田て甲斐が有名だけど房総とか若狭とか安芸にもあるね


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
完全に断絶したのって大名クラスやと案外少ないよな
パッと思いつくのは長宗我部と朝倉浅井かな


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>13
一応浅井は娘達がいるか


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
氏真と家康ってなんか交流のエピソードって残ってないんか?
知らん間柄やないんやし


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>18
氏真がしょっちゅう遊びに来てウザい、みたいなエピソードあるな


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>18
氏真が晩年にやたら家康を訪問してたって話があったような


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>18
晩年は駿府城に隠居した家康の茶飲み友達


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
蜂須賀家ってまだ続いてるけど
当主が子無し米在住ババアだから断絶確定してるんだよな


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
長宗我部は官位貰うのが遅すぎたな
息子は貰えずじまいだったとこを見るに
金が無かったのか軽視してたのか



26:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
意外と子孫は江戸幕府入りしてるとこは多いのよな


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
名門の家だと糞無能でも捨扶持貰えて家は続いていくよな


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
豊臣子飼いの連中は没落しとるやろ


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイの実家は尼子なんやがどうやって生き延びたのかわからんわ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
直接ワイの家と関わりあるかはわからんけど
同姓の大名は戦国時代に付いた主君が悉く負けて
関ヶ原で負けた時点で心折れて帰農したらしい


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
実際子どもの頃面倒見てもらった兄貴分が落ちぶれても無下にできないし大人になってから会いたくないよな


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ワイんちは苗字変えて落ちのびたわ
その後商売で成功して富豪になったけど藩の度重なる金の無心で破産したわ


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
相模三浦氏ってどうなったの?


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>36
油壺…


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
織田信長の子孫ですって聞こえはいいけど織田信雄経由やとなんか名乗りにくそうやな

実際まだ繋がっとるんやろか


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>41
信雄も有楽斎の子孫もしっかり繋がっとるで


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
武将から剣豪に転職って一握りしか居ないんやな
戦場で使えるノウハウって流行りそうなのに


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>42
剣で切り合うとかほぼ無いし


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
長宗我部は西軍におったよな
とことんついとらんな


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>43
四国の位置でワイは東軍やで~なんていうたら関ヶ原前の寄り道で潰されるからしゃーない


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
治世した後だとわざわざ根絶やしにするメリットが少ないから


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
葛西氏とか大宝寺氏とか
あと内ヶ島氏は間違いなく滅亡してる


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
北条氏でも名越流は今川の養子になって生き残ったって聞いた
加賀藩の藩士に名越家がいる


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
九州三国志のうち

大友と龍造寺はどうなったんだ?
大友は確か徳川家の旗本で残った
龍造寺は鍋島の庇護受けて明治維新まで残ったかな?



76:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>54
分家は名字を変えて佐賀藩で続いたはず


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
滅亡言うとるやん


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
たけしの「首」の題材の人を知らんかったが
自分だけ逃走して匿ってもらい、めっちゃ醜悪やな
こんなのキープして何の得があるんだろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
山中鹿之介のはつれぇわな


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>69
まああいつ意味わからんし
尼子義久がいるのに何やってんだよ


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
鎌倉時代とかいう族滅というワードが頻発するやべー時代


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
荒木村重とか一族郎党殺されたんやないん


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
細川護煕首相って血筋MAXな政治家だったんか


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>74
肥後細川家と摂関近衛家のハイブリッドだからな
正直家柄血筋で勝てるのって公家系か徳川系か大名系の旧公爵家くらいやろ


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
室町のころまでの名門は無能でもやっぱ扱いいいんよな


86:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
三成の息子は津軽藩家老になったな
幕末まで続いてる


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
氏真が遊びに来すぎてうざいから今の品川辺りに引っ越させたの草生えるわ


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
仙石家って断絶しちゃってるのか
かなしい


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>101
マジか
ざまぁw


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
もう豊臣の姓持ってる人っておらんのかね


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
そういや執権北條氏の末裔って人見たことあるな
京都のいいところに昔から住んでるらしいし上手く生き延びた末裔もいたんだな


114:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>104
足利将軍家も北条氏の末裔やし血が繋がってるだけならゴロゴロおるはずやで


106:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
伊達家に保護された真田幸村の子孫も後から真田家を再び名乗ったんじゃなかったっけ
信之の子孫から真田家として認められてないとかなんとか


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>106
信之は徳川方だから豊臣についた方を認めるわけにはいかん



113:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
鍋島の末裔はなんかゴルフ協会の会長しとったわ


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
石田三成とか真田幸村とか一代限りっぽいやつらの子孫が生き残ってるの面白いよな


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
宇喜多は八丈島で長生きしまくってるしな


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
子孫保護しますって特に働きもせずに過ごせてるお家とかあるんかな


132:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
織田秀信は高野山追い出された後に流れ着いた村で子供作ったとかで織田(おりた)で残ったとかいう話聞いたな


134:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
今川は北条に保護されて残ったけど
北条は残ってないもんなあ


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>134
創価の何代か前の会長が小田原北条氏の末裔で草生えたわ
関東制覇した先祖もびっくりやろな


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
なんか四国行ったやつが言うには結構長宗我部っていう家が多いらしい


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>135
なんなら長宗我部傍流の香宗我部家もある


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>135
曽我部姓は高知市にはゴロゴロおるよ


137:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
大村藩とかいう平安時代から戦国の世も領地転換せずに幕末どころか戦後の市長までやっとる家


138:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
信長の織田家も消えたんじゃなかったか


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
細川の本家は安東(秋田)氏に行ったんやな
本家と分家の逆転現象起きとる


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
秀吉のとこも秀吉の姉の子孫が今まで続いてるで


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
楽天の三木谷が本多忠勝の子孫とか言ってるけど信じてない


161:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
明智は子孫が出たがりでウザい


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>161
証拠なしのやつな


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>161
最近は子孫が歴史創作に介入するパターン増えたよな
自分の先祖は良い人!その敵対者は悪い人!みたいな主張してる奴結構多いわ


206:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>161
嫌な思いすることが多かったんだろうなと思う
裏切り者といえば明智くらいのイメージあるし



163:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
夏目漱石の先祖は本多忠勝との一騎討ちに負けて戦死しとるのを孫がずっと擦ってる


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
北畠は娘が信雄に嫁いでるけど男系では断絶してる?
南北朝時代に分かれた家が東北にもあるらしいが


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
幕府って大体15代程度で終わるのはなんかあるんかね


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
このせいで日本の将棋はとった敵を味方にできるのか


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
大内義隆とか一時期1番領地多かったんじゃないそれがあっさり滅亡してるしな


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>196
全盛期尼子と大内どっちが強いんやろな


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>196
領地が広いだけじゃなくて石見銀山と博多を同時支配というチート
それがあんなにあっさり滅亡するからわからんもんやな


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
島津って鎌倉以来なのか
そらおおいばりするわな
貴族と違って自分らで土地守ってきたんやもんな


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>199
島津て守護大名でそのまま江戸時代終わるまで領地変わらなかった唯一の大名家じゃないのか


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
そういや武田信玄の子孫自称して子孫の会から否定されたグラドルおったな

直後に万引きで逮捕されて草やったわ


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>203
侵略すること火のごとしですわ


208:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
東北の人と化した千葉氏


214:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>208
千葉て上総だっけか


223:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>208
秋田氏(茨城)
木曽氏(千葉)


229:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>208
なんか末裔っぽい人が学者として出てたな
胤って名前使ってた


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
まあ島津は近衛家の家来だし
中央とコネがあったのも大きいだろ


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
山中幸盛のほんまの子孫はどっちやみたいな裁判があったらしいな


230:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
そもそも「滅亡」の定義ってなんや?


233:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
大内と陶晴賢の辺りすこ


234:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
楠公さんの自称子孫が戦国時代に朝敵認定外すよう嘆願して許されたけど
楠木氏はその後どうなったんや


235:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
明智も徳川に近い菅沼系の明智もあるので一概には…


236:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
○○の子孫とか羨ましい
夏休みに地方にある本家に日本中から親戚が続々と集まるとか憧れる


239:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
太閤立志伝やってるとちょいちょい出てくる妖怪みたいな風貌の北条早雲なんやねん


242:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
奥州藤原氏も滅亡させられてなかったら東北がどんな風に発展してたのかは興味あるわ
だから頼朝あんまり好かんのよな


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>242
でもあれが無かったら伊達を始めとした諸氏が奥州に土着する事も無かったかもしれんのやで?


244:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
キリシタン大名伊東家→遣欧少年使節団の伊東マンショ
知った時はくすっと来た


245:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
庶子やら一族がどこぞの大名の家臣になって存続してたりする


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718627779
未分類
なんJゴッド