千利休「お茶会を開きますわ!」戦国武将「わーい!お茶だ!」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
戦国でこんな呑気なことしてるのなんやこいつら


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
政治家「ゴルフコンペやるぞ!」政治家「わーい!ゴルフだ!」
これと同じや


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
抹茶けっこう美味いぞ


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
パーティー最強説


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
茶室は狭い個室だから密談にも向いてるという風潮


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
政治家のパーティーみたいなもんやね


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
密談の場なら、じゃあ茶道極めてる千利休バカみたいやん
政治家のゴルフコンペで1人ゴルフガチって指導しまくってるようなもんや


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>7
はい


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ファッションショーをいたしますわぁ


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
上司がお前ら教養身に付けろって号令出して
その教養の必須科目がお茶やったんやろ


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
土地やるの嫌やから代わりに茶碗やったら喜んでて草


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
>>10
滝川「田舎関東よりも換金もできる茶器だよね」


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
土地は有限
茶器は価値あるもんやで〜って部下に与える報償に困った信長が始めたもんやろ
秀吉はレガシー継続しただけ



14:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
今の金持ちがみんな世界の一流ホテルに泊まるの自慢しあってるみたいな感覚やろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ハイカルチャーと称されてる文化なんてみんなこんなもんよな
サブカルの方が純粋かもしれん



16:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
領地より金より、茶器に価値があることにした信長がすごい
他の大抵の武将は、茶器なんかより領地や金が欲しかったろうに


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
昔から電通みたいなことやっとるよな
領土より茶器で釣るとか


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
領地からは兵隊や年貢取れるけど茶器貰った所で年貢取れんだろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
当時の茶会はそれそのものが戦争にも繋がるものだったから
茶道家はいわば外交官のようなものだったとか


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
お菓子とか出るん?

お茶だけ飲んでもしゃーないやろ


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
茶室は刀入らないんじゃなかったっけ


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
部屋の中やけど庭の離れにしたろw
入り口めっちゃちっさくしたろww
天井も立ったら頭当たるくらい低くしたろwww


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
入口が狭いのは産道のメタファー
茶室は子宮で人間が最も安心できる場所や
って趣旨のエッセイ昔見たわ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
部活の休憩やんけ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
茶器割ってから金箔で接合するとかいう蛮行


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
へうげもの史観


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
ソシャゲのガチャに1回300円の価値を定着させるのも似たようなもんやね


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
茶器を取り囲んで百人一首読みながら利休にバカにされて家臣が恥いる武将風雲録の茶会好き😊


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
当時はみんなカフェイン耐性低かったからちょっとしたドラッグパーティーだったと聞いた


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/06(木)
信長「謀反の罪全部許すから茶器返して!」
周囲「「うおおおお!それ程までに凄い価値なのかああ!!」」


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717642280
未分類
なんJゴッド