ゲームのグラで驚きは無くなったな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

もうゲーム画面の進化は終わりや、ゲームジャンルもこれ以上ないやろ?これからはVRゲーの時代なのか?


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:7/3+KiY10

言うほどなくなったか?
UE5のデモムービーでリアルやなーってなったけど


3:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:jA5Y0KQp0

マトリックスのデモはなかなかやったな


4:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Zmq+8MG30

ここからは減点法や
残念なことにな


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:x+sSwZWr0

レースゲームは静止画だと現実と見分けがつかん


8:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:kSqu1g4sp

>>5
レースゲーだけに限った話じゃないけど動かしてると解像度低く感じるのなんなんやろな


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

全部どんぐりの背比べやん


7:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:gFKmiL440

無機物は相当リアルだけど未だに木とか草は苦手だしまだまだやね


9:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:KXN6Z0+b0

アニメの作画のまま動かせたらまた1つ時代つくれそう


11:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:gFKmiL440

>>9
CGの2D風レンダリングは既にあるけどゲームで活用するのはなかなか難しいな


139:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Ty0fuMgN0

>>9
ギルティギアやん



10:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

結局実写には敵わないんだから無駄に金をかけて綺麗に作るなら実写でええやん


129:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:BOQKc3VQa

>>10
実写ってゲームで使うと静止画やムービーに使うくらいしか出来ないからゲーム性を出すためには結局CGに落とし込まなきゃならんやろ


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:nGpdq/Se0

vrは実際見ると解像度粗いし技術的には伸びしろしかないと思うで
ただ狭い部屋ばっかの日本ではvrは流行りづらい


13:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:fsLwlIiB0

デモとかのかっこいいカメラアングルとかではすげえってなるけど
結局いつもの操作視点になると別にって感じ


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:NrZuPGBep

VRとか片目4kでも解像度足りんからな
まだ時間かかるわ


15:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

グラが良くても面白く無ければ意味が無いのクリエイターの奴らって何で気付かないんや?


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:x+sSwZWr0

アニメって24fpsしかないからな
ゲームみたいに自由に動かそうとするとガクガクになるんじゃね


17:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:nayb0WA6d

qdレーザの網膜投影は可能性感じる


18:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:YCEAQQHF0

PS3のグラで十分とか言ってる奴は間違いなく最近のゲームやってない



20:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>18
ワイや笑だってそんな変わらないやん



21:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

グラで驚いたのはバーチャ2とシェンムーだけだね



22:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:4ypVq6Eq0

グラなんてすぐ見飽きるから
突き詰めたところで得るものはないわ


25:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>22
結局面白さや手軽さなんだよなその結果ソシャゲが天下を取った


23:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

いまのpcゲーとか見るとps4でええやんと思う



26:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:x+sSwZWr0

レイストーム出たときは感動したな


28:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>26
懐かしいなそこそこ感動した、何でシューティングは枯れたんやろな?


27:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

ps5で終了やと思う流石にps6は出さないやろ?



29:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:cfLTSIuv0

GTA4で驚いたな

GTA5はうん、まあ・・・って感じ



32:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:HuFkv/IU0

レディプレイヤーワンの世界までは伸びしろあるやろ


33:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

結局行き着く所まで来たんやなグラフィックは…


34:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Kqt+NI+Dr

プレイヤーが操作する上での移動のダサさとか不自然さはどうしようもならんからな


51:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>34
それなら好きが嫌いかは別としてシェンムー4に期待した方がええで密度の濃い狭い空間をストレス無く作りたい見たいなの事鈴木裕が言ってたから


35:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:nzjEaQu20

なんJでおっちゃんが言うてんの見たけど
ff7のオープニング越える感動はないってマジ?


40:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:WMqmIryE0

>>35
ff4のopの方がインパクトあったわ


37:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:qgENg0fQ0

PSPで初めてモンハンやった時は感動したで



38:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:kAHDnUG60

いつになったら味覚と嗅覚が伝わるようになるんや


39:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Ohm7eVko0

いうてアンリアルエンジン5のデモはマジかよってなったわ


42:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:ImwmVRPX0

mgs4は感動したわ


43:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:2ObEPWe80

グランツーリスモの新作もいまんところ驚くような進化はないな



45:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:lz3K8J0V0

マトリックスはマジでヤバかった
実写やん



46:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:HuFkv/IU0

最近だとウィッチャー3は驚いたな

美術やら衣装やらここまで作り込めるんかって


47:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:4qRy9MCG0

揉めるps2と揉めないps5なら前者やろ?そういうことよ


48:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:4A5cg3lx0

グランツーリスモ7のグラ見て「実写じゃん!」とか言ってる奴

シリーズ出す毎に毎回聞くし聞き飽きたわ
GTSと大差無いやろ


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:v4F6g+8u0

ゲームでウマ娘みたいなクッキリしたアニメ調なのは

ここ最近の数年の事じゃないか?


55:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:kAHDnUG60

FF6のOP以上の感動はこれから先ないやろな



57:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:H1DgnuXc0

>>55
FF6はPS版にあるエンディングムービーが感動したわ


56:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Hv33IatJ0

あとは120fpsとvrじゃね


58:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:nzjEaQu20

グランツーリスモでもリアルになればなるほど酔うからもうゲーム無理やわ
もともとFPSもアカンし


60:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:B7xkR7bLd

リアル路線よりもアニメーション調のキャラがヌルヌル動いてる方が感動するわ
何かええのないか?


85:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:pTveEhKj0

>>60
原神



61:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:11xz7wEd0

視線なんて中心から5度もズレたら文字すら読めない精度
なのでVRはいかにFixed Foveated Renderingを実現するかにかかってる


62:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:d8+ES1sx0

もうどんだけリアルなグラ見ても大感動は無いやろな

リアルなのが当たり前になってしもた


63:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

何で洋ゲーってブサメン親父が主人公なんや?誰得なんや?


65:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:H1DgnuXc0

>>63
重要なのはリアリティだから


64:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:HuFkv/IU0

FC→SFCが一番ハード性能が上がったんか?
PS1→PS2もえぐそうやが



66:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:VkvF7InQ0

>>64
2から3で実写になった印象


69:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>64
PS1→PS2やろな


67:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:D0n30IXA0

そもそもグラを綺麗にする必要あるか?
PS1ぐらいのドット絵とポリゴンで全然問題ないんやが


68:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:4hqUIecor

まだキツイからモーションとかも含めてもっと綺麗にしてほしい
ただyoutubeに上がってるようなmodでグラキレイにした動画は過剰な演出してて色彩がきついからあれもあれで
ただ汚いなぁって感じる所を無くしてくれよ


72:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Ohm7eVko0

オーソドックスな2d格ゲーはスト2が一番おもろいしゲームとしての面白さとグラは別軸ではあるな




82:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

>>72
それな!やっぱスト2が1番ええなスト3〜からおかしくなった


73:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:x+sSwZWr0

グラフィックより演出の方が大事だよな
見せ方で強く印象に残ったりする


75:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:tLLmH0x60

驚きは少なくなってきたけど綺麗ならやっぱりすげーってなるよ
でも景色がきれいになればなるほどキャラの顔とか挙動に違和感が出てくるわ
段差に立つと足が虚空に浮いているとか坂道に立つと足が埋まってるとかそんな感じの


84:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:qgENg0fQ0

>>75
ブレワイのリンクは片足だけ階段にかけたりしてて地味に感心したわ


77:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:x+sSwZWr0

格ゲーで言えばジョジョの漫画みたいな演出は面白いと思った



78:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

今の若い子はシューティングやらないのか?新作が殆ど出て無いから仕方ないけど


79:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:tO9g3wZu0

たくさんのオブジェクトを動かすのはまだ進化の余地あるやろ


81:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:qCRvIYXA0

グランツーリスモとかもう見分けつかんもんな


95:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Ohm7eVko0

>>81
レースゲーはほんまに実車レースの物理的研究がすごいだけにシミュレーターとして目指すところがはっきりしてるけど
それゆえに体感のリアルさは液晶画面じゃ再現しきれないジレンマめっちゃありそう
振動感とか音の立体感とかいろいろあるやろ


83:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:5sByQ+Bv0

もう十分よな
リアルに寄せ続ける必要もないし、情報過多にされても困るし


87:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:Zgeyj7jpd

Dokenが割と衝撃やったんやけど


90:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:cXXjJE/U0

グラが良くなるほどゲームだから別に良いだろで許されてた物すら許されなくなるな


91:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:HuFkv/IU0

最近の3Dだけど2Dアニメっぽく表現できてるやつも違う方向で凄いな
原審とかウマとかの


96:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:H1DgnuXc0

forzahorizon5ってあれはリアルなんかな?



98:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:dLjZQ+Hl0

現実に近づいてすげーっていうのはPS3後期辺りから無くなったな


99:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:qgENg0fQ0

見た目の変化は頭打ちになりつつあるけどゲーム体験の演出面は進化してると思う


100:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:5sByQ+Bv0

ギルティギア級のグラが一般的になればゴールでいい


104:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:143L9tes0

現実逃避でゲームやってるのにゲーム内でリアルとそっくりなもん見せられるの悲しいからアニメ調方面に進化して欲しいわ


108:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:H1DgnuXc0

>>104
原神でいいやん


106:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:QoCy8002M

プレイヤーだけグラいいのは何か微妙や
サブキャラとの差が気になる



109:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:gkVi8TXZ0

最近ってもちょっと前やけどグラで関心したのはQuantum Breakやな
こんな表現方法あるんかと


112:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:udHYmJ0W0

>>109
あれいまだにどうやってるのか想像もつかんわ


117:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

ジェットセットラジオ見たいなグラってあんまり流行らなかったな



123:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:qvPeq64j0

>>117
カッコいいけど、追従すると「ジェットセットラジオの真似じゃん」とか言われちゃうからね


120:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:VVzswO580

ポケモンはある意味驚いたわこの時代にこのグラのゲームが出るのかと



125:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:H1DgnuXc0

>>120
別にゲームはグラフィックが全てじゃないから


124:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:LpH8ndVp0

デトロイトで久々にビビった

それきり


127:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:143L9tes0

ポケモンはSwitchの性能が足引っ張ってるからしゃーない

まあもっと性能良いやつ出せやって話だが…


137:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:VVzswO580

>>127
ゼルダ以下なのにswitch云々は言い訳出来ないと思う



130:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

レースゲームはアウトラン2とかデイトナ見たいなのでええグランツ系はもう頭打ちやし



131:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:iisAOd2C0

一番最近で驚いたのは2011年のBF3やな
あとは進化はしとるけど驚きはないわ


132:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:oYTq2saN0

グラ頭打ちはしゃーないからアートのデザインを凝ってくれたら嬉しいな
SABLEとかはそういう綺麗さのゲームやったわ


133:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:kNZQmNOM0

ゲーム機じゃなくてパソコンが主流になってきてロマン無くなったわ


134:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:VkvF7InQ0

クソグラでも面白いやつ面白いんじゃなくてクソグラじゃなかったらもっと面白いが正解やから


135:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:fysHAO/pd

グラフィック面やとDetroitとRDR2とFHシリーズはすげーって思ったけどFEARみたいにリリース当時としてもグラフィック自体は凄くなくとも陰影の付け方ひとつで雰囲気出るもんやなって勉強になった



140:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:dk8ZjGuK0

おじいちゃんはskyrimで満足や



141:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:JnAmr7cs0

ダイパリメイクのグラは驚いたで


142:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:fysHAO/pd

そういえばサイパンもグラゲーやったな


143:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:cTLkat3RM

64bitでもええ


144:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

ゲームはアフターバーナー見たいな爽快感がやっていて楽しい


146:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:JJYJaYqC0

いくら綺麗になっても現実じゃないのがわかる時点でまだ伸び代はある
VRで片目8kのフレームレート120出せたら現実と区別出来ないらしいからそこまでは期待してるし希望がある


147:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:yurvh/qB0

重要じゃないと言ってもやっぱ新作が前作より劣化するパターンはなしだわ


148:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:xzWZ44Jla

グラフィックの処理能力が上がっても肝心のリソース作成にまたまだコストがかかりすぎてるからなぁ
マトリックスのデモみたいなクオリティが一般化するのはまだ大分先やろ


149:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:jZl4sNkP0

次のゲームの革新的な進化ってフルダイブ型VRぐらいしかなくね?


150:なんJゴッドがお送りします2022/01/27(木)  ID:OHuDgH0ox

やっぱSEGAが元気無いのは寂しな全盛期を知っている身としては…




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643215081
未分類
なんJゴッド