公務員「公務員になれるだけの学力や学歴の割に給料安すぎ」←これ

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

公務員「公務員なれるなら民間大手いける」


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

自惚れすぎやろ


3:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:CJCZn0izd

新卒カード使えばそんなもんやろ


4:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:iYKNflOr0

公務員に民間は無理や


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

まずそんな学力いらねえだろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:X2AgOOGR0

じゃあならなきゃいいじゃん馬鹿なの


7:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:/wVfc4Ah0

地方公務員って薄給なのにプライド高いってマジ?


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:WSGMH6kPd

>>7
地方の民間とかゴミすぎるし当然やろ


18:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:OzVG+oAdd

>>7
ワイの友達地方公務員なのに29で年収600こえてるらしいが嘘か?


8:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:JtN0Pqip0

学力はあっても仕事はできないからやろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:0wetTTfCa

ワイ公務員やけど無能で民間大手無理なの分かりきってたから公務員受験したわ


11:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:1UqZslsS0

もともと無能用受け皿やったのに群がるからやろ


13:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

筆記は難しい扱いされてる国家公務員ですら普通に勉強すりゃ余裕で最終合格やったぞ


77:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Vhb+4BRGH

>>13
内定貰えなかったん?


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:0cNX1Ca3p

国家公務員の奴らは勿体無いなと思う
地方はしらん


20:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:CJCZn0izd

>>14
だから順調に減ってるで


22:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gm2nU0MdM

>>14
国家の方がすごいみたいな風潮あるが、一種でない限りは地方と変わらんで
地方の方が倍率高いからすごいまである


15:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:voEwNwAvd

これ言うてる奴らアホやろ
学歴が評価されるのなんか第二新卒までやのに
それ以降は仕事できない東大より仕事できるMARCHが評価される世界やぞ


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:AgGmfNHS0

仕事ってものによるけど学そんな要らんやろ


17:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:/W4mlsoq0

霞が関だと「法律を作りたいから」って理由で官僚になった人いたな
その後、「法律を作るのに時間がかかりすぎる」って理由で退職して政治家になったけど


19:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:4Jzf4ZvBM

官僚の課長補佐以上のやつは能力の割に給料が安いと思うわ



21:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QN9sc2W+0

昔市役所でバイトしてたけど
あんな効率の悪い単純労働それなりの大学出て試験問題勉強したやつがやってると思うと
ほんまこの国終わってんなと思う


23:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vg8A3bymr

ワイには営業とかできないから決められた制度で決められたことを執行する公務員がお似合いやちな国家


24:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:35lt2w5od

ワイは大学サボりまくってたから公務員くらいにしか受からんかったわ
元々公務員希望が


26:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:AgGmfNHS0

公務員試験の内容を変更すべき
学よりデスクワーク力やろ


27:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:sx41rUPDM

ワイ国税やけどクッソ無能なのに20代で500万もらってて申し訳なくなるで


28:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:YsFbe1lu0

公務員って許可取ればラノベ作家できんの?


30:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:38rZZj0w0

>>28
だめ♥


31:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:ZeKRph2DM

給与が不満ならならなければいいだけやろ


33:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:729Trfqi0

公務員に入るまで勉強できたかもしれんが入ってから常識外れになってること認識してないよなあいつら
マジで話の内容おかしいから


36:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:VZVRm3Ck0

ワイ2年目やけど手取り17で辛いわ


39:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vZZUrXy3p

自慢の学力使って金稼げる仕事したらええ


40:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:lZu09GfA0

せめてキャリアになればよかったのでは


41:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:FfW46S0/0

公務員なるやつって民間で通用しない雑魚やろ
民間大手の面接通る自信ないから勉強だけで入れる公務員に逃げてる


51:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:1Y56o/6rd

>>41
公務員も面接あるけどな


44:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:43KxqG+80

実際いけたわ


45:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:dXfWedmq0

公務員でも面接重視では…?


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:sx41rUPDM

>>45
15分で決まったンゴwww


46:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Cr/t5JYuM

文系留年
就活してない
単位もまだまだある
どうすれば就職できる?大学のレベルは並のちょい上くらい


69:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:F4KgqBjFd

>>46
勉強する


48:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:J96bwNjnd

公務員が副業してるの見つけたら通報しとるわ
これまで3人をクビにしてきたで



53:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:sx41rUPDM

>>48
副業はアホやと思う
投資はマジでやるべき
公務員は資産運用では最強


56:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:43KxqG+80

>>48
クビになった実績はないで


49:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:DitzzpTwd

コッパンや国葬行けるやつは民間の方が稼げるで?


52:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vg8A3bymr

ワイ27で残業しまくってるけど年収700超えてるで
おかげで税金高すぎて泣ける


55:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:3UqK+v5vp

コミュ力と行動力も無きゃ意味ないよ


57:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:yCweaRtpM

公務員っても運転手や電話交換手みたいなのから総合職まで色々あるやろ
裁判官や自衛官も公務員やぞ


62:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:43KxqG+80

>>57
アホやな
それいうなら総理大臣だせや


59:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:43KxqG+80

いうて大企業も大した能力求められてない


64:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

まず公務員が自分らが頭いいと思ってんのが謎
あんなん普通にやりゃ通るわ


68:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:OrmE1Zga0

公務員になろうなんてマインドに価値がないんや


70:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vg8A3bymr

地方って政令市か主要な都道府県庁以外うんこやろ
コッパンも出先機関のレベルの低さはやばい


71:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:3Bu0/CeDa

ワイ24歳都庁3年目やけど今年度から本庁で残業地獄やから年収550万やで
去年までは出先で残業無かったから400万すら切ってた


156:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:UyM3L2KB0

>>71
都庁って30歳でどんくらい貰えるんや


72:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:BUFybeY5a

大学受験と同じで受かった時が頂点なんよ


73:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:TlyyszSta

都庁と政令市ってどっちがええんや?
知り合いにそれぞれいるけど互いに謙遜し合ってて序列がようわからん


98:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:1Y56o/6rd

>>73
地元にずっと居たいなら政令市のほうがええんちゃうか
東京とその近郊に住むなら都庁やろうけど


75:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:9hRaYogAa

自分で稼ぐ才能がない雑魚が社畜を唯一避けられるのが公務員なんや


79:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:5cIO2Uema

市役所上級くらいならマーチクラスの学力あればノー勉で1ヶ月で通るやろ


80:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:NeBiBJEqM

公務員の学歴なんてピンキリだろ
中卒もいるし


81:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cXp9ZyZed

ろくに頑張らないで給与満額ボーナス4ヶ月確定なんやから最高だと思うで
その給与が少ないが



85:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:sx41rUPDM

>>81
せやな
ワイちゃん今週やった仕事思い出せないでw


94:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:fg5hqJmXa

>>81
ろくに頑張らない奴と一緒に働くのって苦痛やぞ
ワイの隣のやつは「関数分からないんで…」ってexcel一切触らない53歳の精神障害者や


82:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

全部が全部じゃないけどSPI導入してグループワークとか面接重視に移行してる自治体多いけど採用される層変わってきてるんかな


84:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Wiw0XquRM

大学院休学ワイ公務員目指すけど民間大手行けるならそっち行きたいんやが


87:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:PL7D+9+40

ワイ公務員やけど給料は安い
ただ県民になんの貢献もしてない自覚もある
仕事の9割は上司と議員への言い訳づくりや


88:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:RHKhbYEz0

今年31歳、今ノー勉だが特別区受かるかな?営業辛い


91:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:w1LRK3dM0

ワイ25歳の小学校教師、月平均残業80hで年収380万www


127:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:MaaveOnNM

>>91
どブラックで草
時給換算したら飲食店でバイトしてた方が遥かにマシなレベルやろこれ


92:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:yvmw4zSs0

今の公務員って結構仕事ブラックよな


95:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Y3wIJN720

大学同期の中で給料最低辺やからな


97:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:GTOmejxX0

28歳コッパンやけどようやく残業無しで年収500行ったで


102:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:utydJ+jKM

公務員の残業の原因は何が大きいんや?
紙で仕事してるからか?


106:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cXp9ZyZed

>>102
単に業務の人員が足らなすぎる事が多い
有能無能含めてもキャパに限界があるからな


107:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:PL7D+9+40

>>102
意味ないことばっかしてるからや


129:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:FfW46S0/0

>>102
業務効率が悪いから


103:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

県庁
31歳
550万
残業30~40H/月
ワイこんなん
なお今職場にいる模様


105:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Nv73KoFh0

国家公務員はほんまかわいそうやわ
地方のせいで仕事してない風に見られボーナス下げろ下げろ言われる始末


118:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:1Y56o/6rd

>>105
厚生労働省はコロナ関連で仕事してないのバレたような気がするが
ほぼ市区町村の保健所に丸投げやん


108:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:brBX9uAe0

NHKとかいう公務員と大手企業の良いところだけ融合させたキメラが最強や


110:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8WIP9JZY0

ワイちゃん民間志望やったけど都庁の新方式受けたら1次で落ちたわ
公務員向けの勉強イランっていうからノー勉やったが国語も時事もクソ簡単やったから差がつかんだろうしあれ全部数的処理ゲーやん
SPIの非言語とも違うし



119:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

>>110
特別な勉強はいらんけど数的ぐらいはやらなアカンやろ
そら落ちるわ


111:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:0wetTTfCa

残業まったくない部署で一生ぬくぬくやりてえわ


113:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Wiw0XquRM

公務員って人足らんの?


114:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:ygcC9efzM

転勤有り無しえらべりゃもっと希望者増えそう


116:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:4SJ4vccwM

漫画家ら問い合わせがあってそいつの年収俺より年下なのにウンゼン万だったわ
ワイは30なのに年収500程度の底辺公務員や


117:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:5cIO2Uema

Fラン大学生は普通にやっても市役所受からないから
やるとしたら
まず1年の段階で高卒程度の方の市役所や町役場の公務員試験を受ける
そうすると4回チャンスあるからな
受かったらもちろん大学辞めることになるが、多少なりともキャンパスライフ送れたからそんなに大卒にコンプレックス抱かなくて済むだろう


120:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:NgNaaabU0

公務員なんて基本クビにならないんやから適当に働けばええやん


121:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vg8A3bymr

地方とか出先のイキってる雑魚が霞に出向して心壊して帰るの好き


132:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cXp9ZyZed

>>121
アレほんま笑うわ
1年目で本省行くで~とか言ってたイキリマンが本省行って帰ってきてから病休しとる


142:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:m+ej4n+Wa

>>121
どっちも所詮何の才能も無く他人にこき使われないとお金を稼げない有象無象に代わりがいる能無しなんだから側から見れば地獄絵図だな


123:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:85K5t8zra

これから公務員目指す人はよっぽど拘りがないかぎり行政職の地方公務員はやめた方がええで

待遇下がるのが目に見えてるから
国家の方がマシになる


141:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Wiw0XquRM

>>123
地上よりこっぱんの方がいいの?


124:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vGvO+20pa

学力学歴で活躍できる民間企業行けばええやん


125:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:HpXlmf9Z0

公務員の働き方に対して給料釣り合ってないよな


126:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:52swvbC20

国葬も近年はそんなにすごいもんじゃないらしいしな
ワイも国総狙いやったけど激務の割には給料貰えないらしいから一般企業目指すわ


149:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:XttxOWEm0

>>126
そもそも給料狙いで公務員になるのが間違いやけどな


128:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:ygcC9efzM

公務員って書類作らせまくるし作るくせに
政治家には書類なしでポンポン金渡してるんだから
効率考えたらほんま無能だろ
ガイジが政治家してるうちはよくならんだろうな


133:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

民間から転職して、事務系で一番忙しいと噂の部署に放り込まれたけど、それでも民間より全然楽で笑ったわ


134:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:rqbpmUjk0

安いっていうのは大嘘
全く持って嘘
手厚い


135:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Qjkr4zBD0

手抜き放題やからな
いくらミスしてもごめんなさいしとけば大体済む



137:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:aOnUf1Cr0

公務員は高卒でなれるやん


139:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

ワイのとこめちゃくちゃ大卒行政の倍率低いで
2倍台とか草生えますよ


143:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:UyM3L2KB0

国葬様なら実際そうなんやろなって思うわ
国葬から転職した知り合い良いとこ行けてるし


144:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:bmbj4l210

1番嫌なのって
つまらん雑務が大量にあるのにミスできないんや


145:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cEHF/RfH0

国葬って言っても省庁でランクあるんやろ?
財務省とか経産省とかの上位は残業代も出るが厚労省とか下の方は出ないとか聞いたことあるけどホンマかな


147:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:I2lZtOqu0

地域調整手当廃止すべきだよな


148:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:VG5xTQzca

もっと金欲しいから低い低いアピールで言ってるだけやろ
卑しか~


151:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cXp9ZyZed

地域手当がでかいんよ
特別区なら20%出るからな


153:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:NxOU8GUZ0

非正規の公務員とかほんとやめろや
正規雇用したれホンマに


155:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:zrsguo/UM

公務員ってクソ楽やぞ
クソみたいな奴が他人に仕事押し付けてるから押し付けられた方がきついって言ってるだけやで


157:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Cdt4vvpO0

市民対応ストレスフル過ぎるわ
公務員相手の公務員とかねーのか


171:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

>>157
それなら国家出先でええやん


160:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

なんやかんや言って国葬ってホンマにエリートやで
公務員世界は国葬とその他や
普通の公務員が定年前に就くかどうかってポストに30そこそこで就く


173:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:UyM3L2KB0

>>160
ワイの国葬の知り合い
2人とも転職してるけどpwcとkpmg行っとる
国葬はほんまに優秀やね


162:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:yuB2CH5fM

福利厚生がとんでもないからトントンやぞ


166:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:vg8A3bymr

地公体の仕事遅すぎてコロナ初期は厚労省が各自治体のホームページ見て感染者数集計してた事実


167:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

大企業並みの給料もらってズルいって言うやついるけどそんな大きくない市役所でも数百人いるし大企業規模だよな


168:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:MaaveOnNM

最近は公務員の志願者あきらかに減ってるよな
そりゃ若いうちはITとかの民間企業で自分の力試すべきだわな
公務員なんて何歳でも挑戦できるしなんなら書類選考ないならニートでも受けれるし


175:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

>>168
というか情報系の人材必要やわ
たぶん今後情報人材の採用枠増えると思うで


177:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:0kLFUzYw0

>>168
コロナで増えたんやないのか?



184:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:1Y56o/6rd

>>168
ワイの大学の同級生、新卒の初任給38万とかザラやったで
ウソやろと思ったけど何人もおった
民間大手ってすごい


174:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:sx41rUPDM

一般職の公務員ってガチヤバはおらんけど優秀な職員も少ないんよな
稼げるやつは普通民間行って独立するしな


176:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Z913CfYe0

天下り制度ってそのためにあるんじゃねえの


178:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:fLOeHidqd

公務員て範囲広過ぎやん


181:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

残業しまくったら直属の課長が総務に怒られるからまだ健全な職場やと思うわ


186:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8WIP9JZY0

官僚になった知り合い2人しかおらんけどどっちもクソイキリやから苦手や
せっかく学歴ある上にイキりたいならもっと稼げるとこ行けば良かったのに


191:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:5Whgc6pn0

利益だしてないし経済に貢献してない


196:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:utydJ+jKM

公務員って公務員試験っての受かってないとなれんねよね?
民間から公務員へって行く人は試験合格してから行ってるってことか?


197:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:m6+LMznI0

優秀な人に皺寄せが行く悪い体質だよ
どこも一緒なのかも知れないがそれなら無能でもいい


198:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

ジジイ系市議会議員も良くはないけど若い市議会議員も同じくらいやばい奴おるよな


199:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Fvqovnso0

公務員は民間辞めてから働いてる奴も多いからな
公務員がぬるま湯ってのを1番分かってる


207:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:19ZCLlfT0

>>199
民間から来たけど民間のが休みあるわ
ちな高校教師


200:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:UyM3L2KB0

都庁の30歳の年収ってどんなもんや?


205:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

>>200
本庁やと550~600くらいちゃう


202:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:lA0HcEFMa

民間大手行けるなら行けばええやん


210:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Fbf964Uv0

民間と公務員じゃなるのに必要な能力が違いすぎるだろ


214:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:gELTjOeJ0

公務員は休職多いってネガティブな意味で使う奴いるけど、休職しても色んな意味で平気やから休職するんやで
前の会社で休職なんてしたら、すぐ追い出し部屋やで


220:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:wvfexXDr0

ニッコマのワンランク下レベルでも勉強すれば誰でも受かるやろ
バイトの同僚だったFラン大のやつ見たら誰でもとは言えなくはなったけど


224:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:IYEbYCHVd

20代くらいなら周りの民間大手行ってるやつの話聞いたら辞めたくならんのかね?


227:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:8So5wkw/d

>>224
民間大手は落ちたし行ける気せーへん



237:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:/W4mlsoq0

>>224
商社とか羨ましいと思ったけど、ワイは語学力ないからあきらめたんや


226:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:MKtDOz8k0

地方公務員は負け組やで
田舎の教師とか目も当てられん
ワイの友人は鬱で自爆したし


234:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:GgZ24xZXd

>>226
自爆とかタリバンかよ


283:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:w1LRK3dM0

>>226
適当な授業して授業準備もせずに定時で帰ってた先輩が管理職や教育委員会に目をつけられて翌年に田舎地域の問題校へ飛ばされてたわ
案の定、育ちの悪い保護者や陰湿教師からボコボコにメンタルやられて休職して辞めてったわ


228:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

「正規職員は窓口に立たない」とかいうエアプ炙り出しワード


230:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:E2kyP5eX0

公務員は仕事内容の割に給料貰いすぎなのが利点やろ


231:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:FdZLiXh10

そこそこの有名大学でちゃんと就活したら公務員のしょぼさに気づくよな普通


244:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:hBuWhg5w0

バカでもなれるのが一番良いとこやろ公務員


246:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:wQsujCFV0

RPA開発ニキおる?
ロボット浸透したら業務めちゃくちゃ減るで


275:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:MhnA0ujV0

>>246
パッケージのは作ったことないけどpythonとかで作ったことあるで
ただRPAで無理矢理繋ぎ込むよりAPI実装せーやという風潮になるだろうから今後市場萎んでくと思うわ


250:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:aSr8RU0kp

公務員の給与が上場企業並とか、上場企業のボーナス関係の記事が出ると
ヤフコメでもらいすぎだの贅沢だの言う奴おるけど
ああ言うのってどんな仕事してるんやろな


268:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:cXp9ZyZed

>>250
最近はそうでも無い気がする
10年前くらいから議員叩きの方が強なってない?


271:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:QBCCFfKt0

>>250
就職氷河期系のニュースのコメント見たらよくわかるで
自分の無能を棚に上げて環境批判してる奴ばっかり


254:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:Fbf964Uv0

公務員になれるほど勉強できるやつはすげぇな
1000時間くらい勉強いるってワイなら無理やな


279:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:wvfexXDr0

>>254
決められた事ただこなして方が楽って人間もおるからな


257:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:2fiIvBas0

無能な自覚があるからこそ公務員になるんや
ワイはそうしたし給料に文句を言うつもりは一切無い


260:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:HtSHXJ/c0

そんなに優秀なら起業したらええやん
もっと儲かるよね?


261:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:V8Y22MkK0

公務員は公務員でも国家公務員は何か資格的な扱いだから転職も余裕そうよな
金融庁いました!言うたらコンサルとかいけそうやん


262:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:dsWN18/bp

厚生労働省医官ってどうなん?


264:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:IZAUpU1ap

地方公務員って大多数が田舎駅弁国立卒とかやろ?
ニッコマと大差ないんだから妥当じゃね?
旧帝卒で地方公務員になる奴はアホだけど


267:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:0f6wlx0Id

わい中学教師あまりのブラックさに民間に転職を検討
週1の休みか残業代かどちらかは欲しい


269:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:OmkQVGtX0

なら民間の大手行けばええのに
実際工学部は土木以外なるやつ少ないやん
技術は倍率も低くて簡単って言われてるのに


273:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:BJsgDnaR0

民間のメーカーから政令市に転職したけど、人のレベルは同じくらいだと思う
ただ致命的に癖の強い奴は役所の方が多い


274:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:2AC/87JiM

29歳、年収525万、残業時間3h/M
8時始業, 16時30分終業、フレックス
年間休日126日+なんたら休2日+有休取得12日ちょい
地方公務員には勝ったか…?


276:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:m6+LMznI0

臨時のおっさんそこそこ仕事やってくれるけどプライド高いし風呂入ってないし臭いから嫌や


280:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:TrMvK9/Aa

どっちも600程度なんか?
他職種って全然知らんよな


281:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:+PWYtTlb0

京都の大学通ってるけど
府庁の倍率クソ低いから京都で一人暮らし続けるか都庁狙って実家暮らしするか悩んでるわ


282:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:DitzzpTwd

民間からくるやつは上に意見というか反発するような人が多くて困る


285:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:NJRfLESWr

あのダルい試験突破して面接やるって考えたら民間のほうが楽やろ


286:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:b6HSbp85p

誰でもできる仕事で給料高いとかおかしいわ


287:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:aw0zDhZ+0

公務員ってピンキリのイメージなんやがなんで一緒くたなん


291:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:nKvIwS4D0

公務員に技術職なんてあるの?


292:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:kSjuhA420

テスト受けるだけの公務員にすらなれなかったなんJ民の呪詛の念


293:なんJゴッドがお送りします2022/01/15(土)  ID:MhnA0ujV0

ワイPMやってるけど公務員転職できんかな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642217422
未分類
なんJゴッド