ワイ「高学歴って頭良くていい会社に就職して給料沢山貰ってるんだろうなぁ…」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
現実「高学歴は年収400万、上がっても年収600万が大半を占めます。年収1000万はひと握りのひとつまみしかいません」

ワイ「…高卒に毛が生えた程度なのか…」


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
でイッチの学歴は?


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴神話はなんやったんや…


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
わい高学歴やでええやろー😋


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴になったら1000万以上稼げて順風満帆な人生送れるんやなかったのか…


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
おんJの高学歴推しはなんやったんや…


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
あ、こいつゴミ40代やん
ざまぁ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
なお仕事内容


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>13
仕事内容なんて大企業新卒ならみんな同じや…


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴さん、ええんかこれで


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
時間と金は有限なんや…


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
コスパ悪すぎやろ…


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
このテーマのびるからええよな


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
自分が平凡な人間と理解している奴ほど学歴つけたほうが平均くらいは稼げる確率あがるやん?


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>22
平凡な人間が大企業に就職出来るわけないやろ…


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>22
それはそう


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
………ブホw


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴(ただ高校で勉強にコスト振っただけ)
高学歴(大学入った後も精力的に活動)
同じ扱いされてるのおかしいよな?


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>24
後者の高学歴は在学中にも結果出す人おるしな
同じ扱いは確かにおかしいわ


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>24
日本が特殊なだけでほとんどの国では院>学部の評価だからセーフ


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイは特に高学歴じゃないFラン大卒やが、年収800万いけたしへーきへーき


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>33
運も実力の内って言うしな



43:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高卒に毛が生えた程度の認識で間違ってないで


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
額面がおんなじでも福利厚生と年金額が違うで大手


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>46
額面が同じなら同じやろ…
どんな計算しとるんや…


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
逆に300万程度は稼げる高卒というのも一握りやろ


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>55
そのレスはお前が働いてない可能性が高まっただけのレスやぞ…


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
やる仕事の大変さが違うだろ


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>57
大企業新卒なんて大卒も高卒もやることなんて変わらんぞ…


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
マジで低脳は確率・リスクの概念の把握に劣ってる、理解できない
これが顕著


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ひろゆき「大学は行った方がいいですよ」

ホリエモン「大学行くやつはバカ」



66:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
進学するかの検討において絶対に安泰なんてルートはないぞ


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
マジレスすると高卒と大卒は給与表の始まりが違う
もちろん給料の上がり方も違う
イオンみたいに社内試験である程度評価は平等にしてくれる所もあるけど普通はよほど抜きん出てないと高卒は大卒の給料に追いつけんよ


93:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>75
それ大企業だけやぞ…


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴とそうじゃ無いやつの差なんて働いたらわかるやろ


85:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
#ネタにマジレス


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
どっちサイドにも言えるんやけど
こうあるべき!こっちは意味無いんだあああ!
みたいな言い訳は自分の選択に自信の無いチキリメンタル

自分はこうしたい とだけ言え


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
はい大卒の方が当然平均で待遇がいいんでイッチの考えは間違い、以上


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
金持ちになりたいなら高学歴を目指すのではなく資本家を目指さなアカンのやなあと気づきを得る証券会社1年目


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>95
>>97
身近に金持ちがいる環境にいないとこの気づきは得られにくいと思う


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そら高学歴なんて質のいい奴隷になる権利を得ただけやし
大事なのは以下に奴隷から抜けるかよね


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>97
ホンマこれなんよな
どんだけ優れたスキルを持っていようと自分の労働力を資本にしてるうちは頭打ちになる
例外はメディア露出で食っていくスーパースターくらい


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
大転職時代の今の時代で大事なのは転職する前に前の職場で何をやってたかちゃう



103:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
三菱商事のボーナス600万ちょいだっけ


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
大手は年収1000行くよな30で


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>110
いかねーよ 金融商社製薬とか限られた業界だよ


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
「employee」と「employer」
一文字違いで大違いなんよね


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>111
「野球選手」と「野獣選手」もえらい違いやで


115:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
でもね、なんだかんだでシリコンバレーにいる人たちとかそれなりに勉強してきとるで
まぁ日本の東大受験生とかの勉強とはまたちょっと違うけど


120:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
リーマンの平均年収だのなんだので比較してるうちは奴隷同士で比べ合ってるだけなんよなという絶望


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>120
お金でお金を増やせる人が強すぎる
資本主義経済の限界



121:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ヒント:福利厚生


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
東大や京大にも入れない人が高学歴名乗るの草やぞ


130:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
おどろいた?


138:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
金稼ぐ頭と大学受験の頭はまた別やろ
そんなん当たり前の話や


165:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>138
ぶっちゃけ日本含め世界のほとんどの若者は稼ぐために大学行ってるけどなぁ


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高卒と大卒で生涯年収変わるから大学行け!!みたいのあるけど
シンギュラリティやら戦争の可能性やら全く考慮してないよなこれ


164:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>141
なんなら大企業だけの話やったりするからな…


170:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>141
そういうこと言うと「大げさや!」ってネットだと叩かれるしね


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴ワイは年収1100万円
そのうち副業200万円や

日本じゃ超大手でも900万しかもらわれへん


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>143
副業できる大企業羨ましい


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>143
東大卒東大院卒プライム勤務で同期入社最も遅い昇進ペースのワイは
年収1200万 副業30万 一番ては多分本業1400万くらい
可処分所得はそこまで差つけれてないと思う


151:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>143
リーマンしながら副業ってどんな事ができるのか知りたい
残業よりコスパよくできるもん?


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>143
高学歴有能側の人やね…



148:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
もっとのんびり生きたほうがいいよね🥹


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>148
せやな…
ここで必死な人達は余裕ってもんが感じられん…


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ぶっちゃけマーチレベルでも大手行けるのは一握りだからな
特に文系は


153:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
勉強なんてしんどいよ🥹
好きなことをやろう


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
勉強はした方がいいけど
無目的にやるから辛いんやと思う
もっとガキのうちから自分の好きなこととか得意を伸ばせる教育にすべき


166:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
修士号も博士号ももってないやつが高学歴名乗るなや
と苦労して学位を取ったワイは心の中で叫んでる


169:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
大学まで出たのなら年収1000万は超えてほしいよな


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
流石に年収400万は20代後半でも珍しいよ


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>171
それは多すぎって意味だよな


175:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
選択肢増やすために大学行くんやろ


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
自分のできることをやっていけばいいよ🥹


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴がメーカー行ってそこまで稼げない例(ギリギリ1000万到達くらい)になることは結構あるけど400万は舐めすぎ


185:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
イッチの業種や学歴はなんなんや?
それによってはただの僻みにしか聞こえへんで
学歴至上主義は確かにどうかとは思うけど


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
高学歴でも新卒で入った会社で経歴作る前に辞めると簡単に高卒レベルに落ちるからなー


187:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
まあ日本で一番多い職業は社長やしそれでその中では中卒が
多いし 学歴獲得に失敗したら経営者や個人事業主でがんがればええんや


188:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
・・・←きもいんだけど やめろや


190:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そんなに出世したかったのか川尻浩作


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
なぁ…
ひとつ聞きたいんやが…

なんで君ら高学歴君たちはそんなに必死なんや…?
何が刺さったんや…


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>194
イライラしてきた?w


204:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>194
イッチで書いた年収400万は流石に低すぎて現実に対応してない


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
会社にもよるけど給与ラインで高卒と大卒ははっきり違うからね
生涯年収でいけば大卒が高くなるっていうのが今までの日本の常識



197:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
メーカー選ぶ時点で最低限の金があれば良いと考えてる人が結構いる
だからと言って30歳あたりでも600万あたりはいくわけで


198:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
学問は大事やと思うし教養深めるために大学いくってのはわかるんやけど
学歴というステータスを手に入れるために大学いって安心してるやつってマジで学歴手に入れたらその後40年近く平穏やと思ってるんかな


203:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>198
そんな妄想抱けたのは団塊の世代までやん


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
向いてないのに無理に学歴レースをやることないよ🥹


205:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
理系大学でてメーカーで働けば誰でも500はいくやろ


211:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>205
それにたいしてイッチは思ってたより安くねって話したいんちゃうか


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
都合の悪いことは無視するよな
だからこーそつなんだよ?


209:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
まぁおもちゃとして有能やからええで


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
低学歴は死んだほうがいいよな


213:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
イッチは大人のおもちゃ


214:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
煽りすれを立て続ける一日がもうすぐ終わるんやな


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
中小企業の社長になりたい


219:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>215
経営者ってクソ大変やで


216:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
でも経営者的にはニッコマあたりが一番扱いやすいんやろなってのはなんとなくわかるわ


220:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイは橋本環奈とか本田翼とかのヒモになりたい(夢)



222:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>220
なんでもありで草


221:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
コンサルとか行かずにメーカーで安定を求める人でも30代で800万とかは普通に行ったりするからな
まあ逆に40や50になるまで1000万行かなかったりするのも現実なんやが


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>221
40歳で1000万行きました 幸せでした ありがとうございました


229:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>221
ワイやん
ベアもあって年収うまうまや


228:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
修士>学士>高卒だから学歴で年収は上がる
博士は知らね


234:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
大学行って8割のやつは年収400〜500万程度の中小企業勤めの庶民になるってことを忘れたらあかん
これでもそこそこようやってる方やってリスペクトも忘れたらあかんで


238:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>234
流石に舐めすぎ
そもそも正規労働者の3割以上が大企業なのにそんなわけなくない?


241:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
別に年収高くなくてもええけどまったりと働きたい


244:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
クソほど給料が低い官僚でも500万くらいはいくでしょ


248:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
東大生「周りに合わせて就職ほーいw」

コンサル→初任給500万パートナーで4000万
投資銀行→初任給400万30代で6000万
エンジニア(グーグル)→初任給800万で上がっていって3000万
弁護士(四大)→30代で3000万
医師→開業して1億、バイトの時給2万


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718105142
未分類
なんJゴッド