90年代のスポーツカーの高騰が止まらない。新車価格200万のが800万で取引される始末。

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:10:30.42ID:GFTAJlmu0

この初代インテグラタイプRの価格高騰は、まずアメリカで起こりました。北米ではアキュラ「インテグラタイプR」として販売され、現在は程度の良い個体ならば6万ドル(約640万円)から8万ドル(約850万円)で取り引きされており、もはや投機の対象です。
それに引きずられるように国内仕様の初代インテグラタイプRも高騰を続け、いまでは200万円台が中心で、程度によっては300万円台と、新車価格を100万円以上も上まわっています。


2:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:10:58.91ID:GFTAJlmu0

前述のとおり、シビックは大衆車としてヒットしましたが、1983年に発売された3代目では、1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した高性能グレードの「Si」が登場し、レースで活躍することでシビック=高性能スポーツコンパクトというイメージが定着。
さらに4代目では究極の自然吸気エンジンともいうべき、可変バルブタイミングリフト機能の「VTEC」エンジンを搭載する「SiR」が登場し、1.6リッター自然吸気エンジン車の頂点に君臨しました。
そして、1997には6代目シビックをベースにした第3のタイプRとなる「シビックタイプR」を発売。
シビックタイプRに搭載されたエンジンは、圧縮比アップやフリクションロスの低減など、さらにチューニングが施された結果、最高出力185馬力を8200rpmという量産車として類まれな高回転で発揮。
他のタイプRと同様にサーキット走行を想定してハードにチューニングされたサスペンションや、制動力、耐フェード性向上のためブレーキディスクローターのサイズアップや、ボディ剛性の強化、ABSのセッティングをスポーツ走行向けとするなど、改良されています。
外装ではタイプR専用のパーツを採用し、前後アンダースポイラーとリアスポイラー、専用デザインのホイールが取り付けられ、
内装ではレカロ製バケットシート、チタン製シフトノブ、ヒール&トウの操作性向上のためのペダルレイアウトを採用するなど、個々のパーツも走りに相応しいものを装備し、同時に軽量化も図られました。


3:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:11:15.39ID:GFTAJlmu0

この初代シビックタイプRは最初で最後の1.6リッターモデルとして、2001年に販売が終了した後も高い人気を誇っていましたが、2020年7月に業者向けのオークションで764万円という法外な値段で落札され、大いに話題となりました。
さすがにこの個体は例外中の例外ですが、過走行車でも200万円以上、程度が良いと400万円近い価格で販売されています。
※ ※ ※


4:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:11:24.75ID:GFTAJlmu0

どういうことや、、、、


5:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:12:01.13ID:tNfgOVZa0

はい


7:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:13:54.48ID:RibxU+On0

この頃の日本車は贅沢設計なんだっけ


8:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:14:58.68ID:/3H2fGkAd

そろそろR34も外国に流れてくな


11:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:16:28.80ID:uL/vsCex0

>>8
とっくにだろ


9:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:15:35.94ID:zZ5WZjwVp

安かったからアメリカの貧乏人にうけたわけで高くても価値あるんか?
コルベットやMのほうがええやろ


29:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:35:14.43ID:WoDEXHHH0

>>9
アメリカでは旧車がブームなんや
あっちは大卒ならいきなり10〜15万ドルは貰えるから別に高くない
収入が3倍の金持ち国での話で貧乏な日本の基準で考えたらあかん


38:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:51:28.79ID:G0xN0zdV0

>>9
ヴィンテージカーって向こう好きだよね
それだけ土地をもったカーマニアが多いのかもしれんけど


10:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:16:26.80ID:MNTWGXiB0

RX7も20万で買えたのが200万や


12:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:17:36.97ID:6G1V5bL40

20年経ったらだっけ?北米に中古車持っていけるの


13:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:18:12.31ID:c3ZTgS+B0

25年縛りとかいう謎


15:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:18:52.66ID:7uVrDw3ua

そう簡単ではないやろうが再販したら大儲けやん
ホンダ始まったな


17:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:19:23.77ID:1lxOvmfN0

永年書庫保管されていたFDがこの前売りに出てたんやけ
300万やったな



18:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:20:07.60ID:/3jS70Mx0

>>17
は?


19:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:21:50.81ID:yJxWg6Rw0

200%現行のスポーツカーの方が速いのにな


23:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:26:14.81ID:05370jr90

>>19
「現行のスポーツカー」をどこのメーカーも作らないから仕方ないね


21:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:23:02.14ID:8zFO4vj70

イニD湾岸読んで育ったキッズ達が大人になったからな


22:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:23:05.71ID:aoY7SE920

GTR32で5万q以内(メーター交換済)なんだけど300万で売れるの?


34:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:47:53.08ID:/3jS70Mx0

>>22
楽勝


24:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:27:12.34ID:pDXYvaAta

typeRやらRX-7やらのエンジンがブン回る車なんて二度と世の中に出てこないだろうな


26:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:29:20.17ID:rwOpUTgq0

GTRとスープラがスーパーカー並の値段なんだってな


27:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:31:31.86ID:BBCyXpzG0

コスモスポーツとかかと思ったら違った


28:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:34:56.54ID:GFTAJlmu0


30:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:41:30.04ID:GZm3hyE/0

これって日産は32GT-R再販すればバカ売れして復活できるやん


35:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:48:18.61ID:/3jS70Mx0

>>30
どうやって再販するん?


36:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:50:07.69ID:wbFH2Jhe0

>>30
規制ってわかる?


31:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:41:49.34ID:VWevjS8xd

同じ見た目の車って作られへんのか?
FDとかもそうやけどカッコええけど色燻んでるやん


32:なんJゴッドがお送りします2020/08/30(日) 06:43:00.94ID:CySfJmoj0

でもこれにシボレーのV8ブッコんだりするんでしょ?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598735430/
未分類
なんJゴッド