1:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
どうすればエエと思う?
Jリーグカレーでまさおがジーコになったころは猫も杓子もJリーグやったやろ
3:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
ラモスとキングカズを東京ヴェルディで先発起用する
来季もJ1やしいけるやろ
4:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
中学生まで無料
17:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>4
そのうち日曜日に遠足がわりに行かされて休んだら欠席扱いみたいな学徒動員やりまくるやろ
来年の万博で維新が似たようなことやろうとしてるけど
5:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
競技レベルが世界レベルになったらプレミア化すると言っている
はい終わり
6:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
アルシンドになちゃうよー
7:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
取り敢えずDAZN独占はダメだろ
8:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
石油王をオーナーにして外人枠撤廃有名選手引っこ抜いてくるしかないわ
サウジ状態になって日本はくっそ弱くなると思うが
10:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
まず税金にたかるのをやめる
11:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
日産スタジアムの2階席を横浜市民に毎試合無料で開放してくれたら観に行くかも
12:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
入場者数過去最高を更新したんですが…
焼豚の大好きな無料招待を除いても
18:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>12
なのにほぼ全てのチームが赤字ってなんでなん?
21:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>12
チーム増やしたらそら総動員数も増えるやろ
そーゆーのじゃなくてもっと抜本的な改革が必要なんよ
16:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
新人のC契約強制をやめる
これはよせんとJ経由せんで即海外はどんどん増えるぞ
22:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
サッカーも親会社の補填あるけどな
日産とか有名だったやん
28:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
テレビ中継かユーチューブでやる
都道府県一チームに削減する
利益出てないチームは潰す
海外移籍を厳しく規制する
週6日試合する
企業名を入れる
29:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
今の構造ではちょっと観客増えたくらいではなあ
31:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
あとはユース無くして高校サッカーを盛り上げればええわな
高校サッカーのスターを作ってそいつがJリーグに入れば当然Jリーグにも注目度高まるやろうからな
79:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>31
青森県民は冬山田でホルホルするしかやることないのに他県は違うんか?
32:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
J3解体 J1J2は各10チーム
最低限これくらいしないと
34:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
0円移籍は出来るだけ減らせ
36:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
Jリーグは税金を返済して解散しろ
42:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
プロやきうみたいに地元では6割から7割の無料放送
43:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
VゴールとPKまで復活させるべき
野球観戦に慣れてると2時間は短すぎる
酒飲んでこれからエンジンかかるって時に試合終わって帰るから物足りない
44:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
いかに自治体を騙してスタジアム建てるかの競争よ
建てたらコンサみたいにJ2落ちようが知ったこっちゃないしな
48:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
野球潰すしかないだろ
世界的には二流スポーツの野球が何で日本でこんなに大人気なんや?
49:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
コンサはIR誘致ガッツリ関わってたしFC大阪は維新関係者がお偉いさんだし政治的なドス黒い要素ありすぎなんだよな
50:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
代表を海外組ばっかりにしないで国内組が頑張る
91:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>50
簡単に若手有望選手を海外に放出しすぎだよなw
ブンデス以上ならわかるけどポルトガルリーグやベルギーリーグってw
52:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
現地はお客さんいっぱいで盛り上がってるやん
若くてかわいい女の子も来てるで!
53:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
Jリーグは選手あがりの球団社長やチェアマンで運営してて本当に視野が狭い
経営者としての能力ある人を連れてこないと発展しない
村社会なんだよな
54:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
トレカをその辺で手に入るようにする
週刊の雑誌つくる
56:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
日本人選手ちょっと活躍したらすぐ海外行くし客呼べる外人選手を取るしかないやろな、イニエスタとか
三笘とか久保がJリーグに残り続ける世界線見たかったわ
66:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
逆に今から30年くらい前はなんでそんなに人気あったん?
67:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
いうて結構人気はある
68:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
ギャンブル解禁も効果あるだろうな
Jリーグは優勝争い読めないから盛り上がるはず
74:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
J3とかまじで退屈すぎる
プロじゃない
76:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
1993年は10チームで平均観客18000人
2024年は20チームで平均観客20000人
96:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>76
今のが成功してるじゃん
113:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>76
当然数十万枚のタダ券ぶん除いた数なんやろな?
80:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
ACL覇者にCL権与える
85:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
ダサすぎるチーム名を変える
90:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
悪質サポーターを排除する
92:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
・チーム数減らす
・毎月の試合数増やす
・ドラフト制度を出来るようにする(昇降格制度の廃止)
103:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>92
ドラフトは無理よ
今以上に海外に選手が抜けるだけ
MLBやNBAみたいに壁が高いから出来ること
94:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
延長戦をサドンデスとか言うてた頃にチーム数もルールも戻せば人気でるおもうよ
100:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
Bリーグ「Jリーグの真似したらあかんわ、野球の真似しよう」
105:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
まず税金に頼るのをやめてチケット代を適正金額にすることとチーム数を減らすことと給与を下げること
106:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
チーム数減らす
試合数増やす
無料で試合が見れるようにする
そもそものファンの民度の健全化
109:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
クルージャ盛岡「JFLに落ちたけど税金で新スタジアム作ってくれ」
114:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>109
全員引退して次の仕事探せよ
118:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
Jリーグは会社の援助もあるし税金依存でうらやましいわDAZNの分配金も何に使ったのか突っ込まれる事もないしええなあ
119:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
J3廃止
昇格降格制度の廃止してJ2は明確にJ1クラブの下位クラブとして扱う
選手生命完全に無視して試合数を増やす
移籍をもっとがちがちに縛る
122:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
三ツ沢とか市民球場かよってくらい狭かったよな
124:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
というかJリーグってネット戦略ド下手くそすぎるからな
博打や伝統芸能の方がよっぽどちゃんとやってる
126:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
札ドとかすげーよな
外で天然芝養生して、試合の時はドーム内部に入れてたんやろ?
そら金かかるわ
127:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
アオアシのアニメおもろい?
128:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
サカオタは「テレビはオワコン!オワコン!」と鳴くけどJリーグってむしろネットで不人気なことの方が深刻だよな
136:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
>>128
馬鹿の一つ覚えでタダ券配るみたいな事ばかりしてるだけで電博どっちついてもまともなプロモーション出来てないからな
133:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
そもそもサッカーって世界的な人気の割には言うほど儲からんのがね
世界的にはマイナーな野球のが興行的には成功しとるわ
148:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>133
野球というかアメスポのシステムが凄いわ
儲けることに関しては世界最強や
158:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>133
試合数が少ないから放映権頼りになる
だから世界で人気がある上位リーグは儲かる
134:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
ルールの解説をもっと増やして選手をスター化させるべき 裾野を広げるのならここからよ
141:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
あのレアルでも新スタジアムでイベントやるようにしてるんだぞ
人気無いJはもっと必死にならないとアカン
144:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
海外から引く手あまたの天才高校生がちょっとだけでもJリーグでやって1シーズン何十点も取れば盛り上がるんじゃないか
147:なんJゴッドがお送りします2024/12/04(水)
税金使うの辞めろやクズども
なんでこんなゴミに金使いながら更に増税されなあかんねん
149:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
地方自治体が施設管理等で税リーグへ流してる金こそ埋蔵金そのもの
だから年収の壁を取り払っても財源はある
151:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
そのうちJリーグから国民を守る党とかできるかも知らんね
スタジアム建設の話し合いの場に凸しまくったりサポーターと喧嘩してみたいな
153:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
民意が得られなくなったら終わるんだから危機感持たないと
155:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
ガチで無理
電通が数十年本気で頑張っても現状なんやから復活の可能性なんて1mmもない
161:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
Jリーグって2月に開幕したのにまだやってるのかよw
こんなシーズン長いスポーツって他にないだろ超ブラックだな
162:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
いい加減プロスペクトを海外クラブに無料同然で譲るのやめたらいいのにな
そんな事してて商売なるわけなくね
168:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
メッシ呼ぶ
170:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
プロ野球なんか赤字補填の税金免除でボロクソに叩かれてたのにJリーグは税金投入されても擁護するもんなあ
ホンマ草な話やでw
177:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
黒字化してるって言うなら自分たちで金出してスタジアム作って運営しろよ
税金使っても後で返済するだけやし簡単よな
180:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
裸でやればいい簡単
181:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
無能チェアマンを首にするとこから始めないと
184:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
屋根無しでもOK
人工芝でもOK
186:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
野球を廃止にする
191:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
選手の前髪おろすの禁止にする
192:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
90年代のJリーグ人気も2000年代の代表人気も「流行ってるから好き」だっただけで、サッカーそのものはたいして好きじゃないんだよ
195:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>192
先の事考えず新しいものに魅力がある時代だった
203:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
Jリーグは地元にどれだけ利益をもたらしていますか???
投入されている税金より多いですか???
これで終わる話
209:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
はえぬきを育てろすぐ移籍すると親近感が湧かなくなるやろ
210:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
屋根付きじゃないとダメってルールが死ぬほど馬鹿すぎる
213:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
サッカーの場合欧州リーグに所属する事が至高やからJの地位自体上げないとどうしようもない
215:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
「やきうはおっさん、サッカーは若者」
これをJリーグ発足当時若者だった、自分と同じくらいのおっさんが今でも言い続けてるのは滑稽すぎる
218:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>215
野球はおじいちゃんになったか
寿命がやばいな
216:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
そもそもいかにお金儲けするかいかに税金を吸うかで運営されてるからな
たまたま素材がサッカーなだけ
サッカー自体への愛がないから人気も出るわけがない
222:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>216
お金儲けするかだったらちゃんと商売しようとしてるみたいだけど
実際には天下り出来るかとかで土建屋に美味しい思いをさせるかどうかとか感じだろ
223:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
サッカー人気は代表と欧州であってJではないのを理解してからやろ
スタジアム規定撤廃してライセンス制度なんてしょうもないものも廃止や
229:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
ぴちぴちせっぴち
234:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
言うほど土建屋はおいしい思いしてない定期
スタジアム建てたりするのは資材も高騰してるし及び腰なゼネコン多いやろ
むしろ政治マターなのは文教族ってやつだよ
239:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
大都市にメガクラブがいくつか出来ると思ったら人口10万程度の都市に小クラブが乱立した
川淵は予想していたのかな
244:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
>>239
むしろ野球との住み分け考えたらある程度の中核都市に置いておくのは悪いことじゃなかったと思う
ただ基本各県に1チームまでにすべきだった
241:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
長崎帰ったらV・ファーレンとヴェルカの特集をやっていてスポーツニュースの内容が様変わりしてたわ
242:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
現日本代表のスタープレイヤーが全員欧州リーグなのあかんわ
必然的にJに注目集まらん
長友やら過去に凄かった選手が余生過ごすリーグになっとる
247:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
焼豚のサッカーコンプレックスwww
248:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
ちょい前やけどJ1~J3合計の観客動員が高校野球の観客動員に負けてるみたいな統計もどっかで見たな
日本財団かどっかの調査やったような
249:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
アメスポって興行としてちゃんと成立してるのスゴい考えられてるな
250:なんJゴッドがお送りします2024/12/05(木)
シンプルに試合が欧州と比べて圧倒的に退屈なんだよな
ゲームスピードが遅すぎてバックパスでノロノロ時間使うのが国民病になってる
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733319839