高卒「誰でも入れる大学なら行く意味ない」ワイ「じゃあなんでお前は誰でも入れる高校に行ったんや?中卒で働けばよかったのに」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
はい論破


2:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
流石に高校レベルの知識は必要やろ


3:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>2
流石に大学レベルの知識は必要やろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大学レベルの知識を使ってなくてすまんな…


6:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
正直本来高卒だったはずの人間が行くような大学なんて行くだけ無駄


9:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>6
正直本来中卒だったはずの人間が行くような高校なんて行くだけ無駄


13:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
普通科の高卒なのか工業や商業などの高卒なのかによっちゃ大卒より優秀や思うで


17:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高卒以上と中卒以上それぞれの求人数と給料を比較してみ?
それが全てや


20:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>17
大卒以上と高卒以上それぞれの求人数と給料を比較してみ?
それが全てや


19:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まあやりたいことない奴らが大体そう言ってるからそいつらにとっては真実だよな


22:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
現役医学部生のほとんどが高卒という事実


29:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
結論
高卒はバカって言いたいんやな


32:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
バッハは大学行ってないらしい


43:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
一体高卒に対して何が聞きたいんや、何が言いたいんや


45:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>43
スレタイで全部言ってるけど
誰でも入れるなら行く意味ない理論ならお前はなんで中卒で働かんかったんやってこと


51:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ちなハローワークで検索してみたら
「学歴不問」2048件
「高卒以上」765件
「大卒以上」408件
学歴不問の仕事が一番多いんやから中卒でええやん


55:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
学歴不問※


57:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
誰でも入れるけど出るには単位とらなあかんから行く意味はあるわな
最低限、レポートなりゼミなり卒論なり体裁整えることが出来るわけやし


59:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>57
あんなんアホでも出来るやろ、と言いたいところだが留年してるやつもいっぱいおるしな…


58:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
奨学金は自己破産できるやろ


60:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
4年働かなくて済むんだよなあ


61:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
なんで行ったんやろな
ワイ中卒で働いとけば良かったわどうせ最低賃金みたいな時給換算やから


62:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
学歴不問ったって
中卒求人+学歴不問
高卒求人+学歴不問
になるから当然元の求人数が多い高卒が有利になる
あとは離職率は高卒が4割、中卒が5割と中卒のが高い傾向にあるし
H28年のちと古いデータになるが
中卒の正職率は38%で非正規は62%、高卒の正職率は57%で非正規は43%というデータもある
もう言いたいことは分かるな?


68:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>62
その文章中卒を高卒に高卒を大卒に置き換えてもそのまま成立するよ



65:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まあ大学は実家が太くないと行くの大変だし、高校は実家がまともじゃないといけないし…と仮定の状況から育ちのフィルターになるのは確か


69:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
しないよ


70:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>69
確かに
中卒と高卒の差より高卒と大卒の差の方が遥かに大きいからまた違うな


71:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
底辺中小なんかに入ると高卒も大卒も僻みのネタにしかならん


75:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
でも誰でも入れる大学に入って4年の時間と数百万のカネを無駄遣いして、
低収入で昇給もない誰でもできるようなクソ仕事について投資もせずに貯金もできずに生きてるやつは単にバカなんやと思うわ


85:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>75
でも誰でも入れる高校に入って3年の時間と数百万のカネを無駄遣いして、
低収入で昇給もない誰でもできるようなクソ仕事について投資もせずに貯金もできずに生きてるやつは単にバカなんやと思うわ


88:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
ワイ高卒、低みの見物


90:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
とりあえず名前出して在籍確認取って、顔写真晒して学生課に確認できたらお前の勝ち
できなければ嘘松確定なのでワイの勝ちや


93:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
慶應の学生なんて山ほどおるんやから、おんJに居てもおかしくないやろ


94:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>93
ほんこれ


95:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
学生証をオークションで買うとかネタやろ流石に


97:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>95
学位記ケースやったらあるやろうけど
実名顔写真入った学生証売るはそうそうないやろな


105:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
それはそう
中卒は本人か家庭に問題があるからねぇ…
あ、先に言っておくけど高卒なら数いるから高卒に問題がある、とはならんよ?


108:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>105
昭和初期ならそうやけど
令和の時代の高卒って普通に本人か家庭に問題あるよ


107:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
才能ある人は高卒で良いんじゃない?
中卒だって才能があればなんとかなる


109:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
才能ない人も学問をやっとけばなんとかなる
学問のすすめも言ってる


111:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
藤井聡太も最後の最後まで高校にいたのに中退を決断したわけやからな


114:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高卒は大卒に劣ってることを素直に認めな


117:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>114
いやそんな事もないやろ


119:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>114
主語がデカい
大学ったって東大京大からFランまである訳だからな


115:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
Fラン卒の人は高卒とあまり賃金が変わらないっぽいけどね
大卒と高卒の生涯賃金が5千万くらいしか離れてないのは大体Fランのせい
まともな大卒と高卒を比較したら普通に1億くらい離れる


120:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>115
日本の大学の半数はF欄なんやから高卒と大卒でがっつり変わるぞ


116:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まずイッチが見えない敵と闘ってておもろい



118:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
中卒の平均生涯賃金 約1億9,400万円
高卒の平均生涯賃金 約2億500万円
大卒の平均生涯賃金 約2億6,190万円

中卒と高卒はほぼ差ないけど高卒と大卒はめちゃくちゃ差があることがわかる


121:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大卒にFランが入っているせいで5千万程度の差しかなくなるんだよなあ
まともな大卒と高卒だったら余裕で1億以上差がつくっていうのに


123:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>121
ソースは?ワイは統計に基づいた議論を展開してるけど
君は個人の感想しか言ってないよね


122:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
Fランでも入れば阿呆ばかりやから簡単にトップに立てるから就職時割と良いとこ行けるし暇も多いからスキル身につけられるし上手く使いようはあるからな


124:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まともな大卒で生涯賃金が3億下回るわけないだろと


125:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
スレってある程度議論の余地があると伸びるんやけど
ワイに誰も反論できへんから勢いが止まってもうた


126:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
旧帝早慶(正真正銘エリート)とFラン(年取っただけの中身が高卒、下手すれば中身中卒)が就活では同じ土俵でバトルするの、あまりにも残酷すぎん?


128:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>126
同じではないやろ
F欄なら最初からここ無理やろなあってとこ受けんわ


129:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>126
全然同じ土俵ちゃうけど
何を言ってるん?


127:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
高卒のが有能と主張する高卒に聞きたいんやが
お前らも大学行ける頭あったら大学行ってたやろがい
選択肢がそこしかなかったから工業行ったんやろがい


131:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>127
高卒のが有能なんて言う奴おるんか?
Fランと高卒は同レベならよく聞くが


133:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
とりあえずMARCHの法学部行っとけば安牌やろ😁


139:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
統計は上位と下位5%を抜いてるんだから
極端なドFは入ってこないはずだぞ


140:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>139
国の統計にそんな処理あったっけ?
役員とかアルバイトは入ってないけど〇〇%とか決めてないはず


141:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
もちろん有名大とF欄には差があるけど
F欄でもなお高卒よりはずっと上ってのが結論や


142:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
40歳くらいまでは
大卒下位25%<高卒中央値<大卒中央値<高卒上位25%<大卒上位25%<高卒上位10%というデータはある
これを見るとFランは高卒の真ん中に負けてそうやけどなあ


143:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
Fランの中位層と高卒の上位層で逆転が起こる可能性はあるがな
そんなこと言ったら高卒の外れ値は難関大卒より成功することもあるし
だけど普通に考えたら大半の高卒よりゃFランの方がマシや
大学進学率が2割とかだった時代ならまだしも今の大学進学率から考えれば


144:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
40歳ぐらいからようやく大卒上位25%が高卒上位10%を追い抜くくらいになれる
ただ大卒下位25%は高卒中央値とほぼ同じくらいだったはず


145:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>144
ほーん、面白そうやな
ソースハラデイ


147:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
まあそんなこと言ってイッチは誰でも生やせる髪を生やしてないんやがなw


148:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
>>147
イッチってハ ゲなん?


150:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
Fランに行ったやつが高卒で社会に出たとてそれ以下にしかならんやろ
それなら学士持ってる方がマシ


153:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
働けよイッチ


156:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
そもそも大学行くか否かなんて考えたことすらなかったわ
大学行くのは大前提でどこ行くかって話やったな


158:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
分布特性値のページは割とちゃんと分布を書いてくれてる


160:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
大学にすら行けない頭とか家庭環境なのがヤバい説がある


161:なんJゴッドがお送りします2025/01/30(木)
30代あたりまでは学歴による収入格差が無さすぎる
この国の良くないところやわ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738239346
未分類