大学って必要ないよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
本当に勉強したい人だけいったらええねんな
その分だけは残してあとはいらんやろ
就職の為にってんならSPIで就職偏差値みたいの測るシステムにすればええやんな
高卒で働いてもらえれば社会のためにもええ事や


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
正論は伸びないなあ


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>2
正論だと思ってくれるだけでええんや


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
高卒ワイに仕事分けろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
高校でてウェイウェイ言いながらダラダラ遊ぶのは国が衰退する原因や


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
中学生の頃イッチと同じ考えやったなあ


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
学歴至上主義やなくてSPI至上主義でええんちゃうかなもう


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学が就職予備校化してるのは良くないよな
それでいて就職に学業での実績はあんまり評価されないからどんどん悪くなる


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ぶっちゃけいらない大学だらけやもんな
大学なんて数1/10にして、学びたいやつ、学ぶひつようがあるやつが行けばいいねん
大学が一部の人間しか行かない場所になれば、大卒で募集かけても人集まらないから基本は高卒以上ならOKの求人になる
馬鹿でも大学入れちゃうせいで、とりあえず大卒での募集が成り立ってしまう


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>9
もしくは入りやすいが卒業すんのは難しくするとかね


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
とりあえず日東駒専、産近甲龍より下は廃校でよくないか


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>12
それ以下の大学でも、一部理系は残すべきやな
逆に早慶クラスでも一部学部は消すべきや


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
社会学部(笑)


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
私立は補助金廃止したうえで勝手にやる分にはOKやろ
駅弁文系が要らないと思う


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大卒でないと大企業とかが雇わないとかだから
親が高い金払わんといけない
それが経済負担になってるし
塾も金かかるし、金ないといい仕事つけんようにして
社会ヒエラレルキーとか差別を生み出してる気がする


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
言ってる事矛盾してね?
本当に勉強したい人だけ行ったらええ←わかる
高卒で働いてもらえれば社会のためにええ←???
本当に勉強したい人が社会のために自分を犠牲にして高卒で働くようになるんですがそれは?
イッチ高等教育受けてなさそう


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>23
まあ特に学問等に興味がない人はって文脈で、その部分は省略して書いたんかなとは思った


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学でなくても大企業で働けますけど?
工業高校卒です


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>24
人手不足だからだろ


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ぶっちゃけ、トヨタ・ホンダ・三菱重・日立・電力・JRあたりなら工業高校枠あるなぁ
Fラン理系より工業高校のが安上がりだし、旧帝早慶と同じ給与をFラン理系卒に払う価値なし



29:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
世の中の大学生の9割は大学行く意味ないのは事実だからね
学歴至上主義が日本を衰退させてるのは確か


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>29
そんなわけねーだろ
大学行かなかったら自分で勝手に勉強するかって言ったら99%しないわけで大学行ったら、それなりの知識とかスキルになるのは確実で行く意味ないとか言ってるのは高卒だけ


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
勉強しないなら意味ないやん大学とかw


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なら4年間働いた方がマシ


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
くだらん大学減らす前にくだらん仕事減らせ


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
学部卒は4年間の暇つぶしに数百万払っただけの高卒w


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
第一歩として各学部や学部卒の地位を上げてほしい

各民間研究所にもリサーチアシスタントとして雇用を頼む


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>40
学部卒に何ができるんですかね…


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
一生奴隷だよw


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>44
結局高卒と同じで草


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ニッコマ以下おる?w


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学行かなくていいって言う世の中になれば多少は少子化もマシになるだろうにね
高卒で普通に働ける世の中なら4年間で500万円貯金も普通に可能だが
大学いってたら4年間で500万円借金になる可能性もあるしな
そら若いうちに結婚出産子育てなんて発想にならんわ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大して勉強にもならん大学にダラダラいくぐらいならとっとと社会でて自分に向いた仕事さがした方がいいって風潮になればええけどね
同じ四年費やすんなら社会経験積んだ方がよっぽどいい
ガチで学びたい研究したいって事がないならば


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>51
ほんこれ


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
おまえらの知識なんてクソの役にも立たないがな

アニメの知識でも披露するんけ?


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
高卒での就職はさすがにないやろ
専門学校に通わせるべきや


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
おまえらニッコマ以下のさ?芸術哲学文学思想も学びもしない お絵描き が
社会、会社に役に立つとでも?
高卒でドンキで働いとけよ


60:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
いやドンキに失礼やな


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そのうちブルーカラーの人手が足りなくなってイッチが望むような社会になると思うで
ガリ勉大卒がマイルドヤンキーに頭を下げて「家建ててください」って高い金払う時代が来る



63:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>61
3Dプリンター使うようになるんちゃうか?

多くのことは技術革新でなんとかなるやろ

ただ多くの職業は消えるやろけど


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
おすぎです


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
医師や士業なんかを目指す以外はただのモラトリアムやしな大学なんて


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>64
医師はいいとして士業って
大学は資格試験予備校じゃないんですが?


71:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>64
モラトリアムの役割は高校に繰り下げてもいいと思うんだよな
社会人の教養なんて義務教育レベルで十分やろうし
なんなら義務教育レベルの教養が身についた社会人ですらどれだけいるか…


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ほんまFランはいらん
税金のむだ


66:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
高卒のトヨタなんて2024年の時点で初任給20万後半とかだよ
大卒の君たち負けてんじゃないの?w


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>66
でもどうせ3交代制勤務とかだろ
死んでもやりたくねぇ


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>66
自動車絶望工場って本読むとあれは50年前の話だけど

社員になるの拒否されるくらい大変な仕事みたいだからな


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学行って一人暮らしもせず、アニメ漫画ゲームやって
お絵描きしてるような人材

いる?


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
頭が悪い人間として扱われる苦痛は結構ストレス


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
正直理系でも仕事に役に立つかといわれたら役に立たんやろ
専門卒や高専卒のが役に立つんちゃうか?


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
いらんわな?
そんなやつがな?株主の資金で動いてる会社に
なんの利益をもたらせるんだよと


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
短期で利益、少なくとも配当出さないといけないのに

なめてるよねFランて


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自分で考えて自主的に動く練習として大学(卒論修論)はいい場所やと思うけどなぁ
会社やってそういうのできない人間に来られても困るやろ
大学で勉強した分野が直接仕事に結びつかないとしても社会人基礎力は身につくやろ


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ところで所持してる学位は?


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
高校も要らん、皆暇過ぎてダラダラしてるやん


91:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>85
底辺はそうやろね
ウチら進学校は忙しかったよ
出来ないやつは家帰るの23時やったし


86:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
社会構造的に無能ほど大学進学したほうがいいのはなぁ
まぁドイツみたいに小学校で進路決めるとかはディストピアやと思うけど



88:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>86
無能程東京に集まる


90:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ところでおまいらは?

3 75% 大卒以上
1 25% 高卒
0% 高校中退したニートやけどなにか?
4票・終了


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大したこともやってない
努力もしないやつの専門性ってなに?
会社社会で戦ってきたやつのほうがよっぽどつかえるわ


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
こういうことを言うとネットでは叩かれるけど、
優秀じゃなきゃ大学で専門的なことを学べない/研究に触れられないってのは、
学問が特権階級のためにあった大昔に逆戻りするようで正しいこととは思えんわ


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>94
でも正直Fランはいらんやろ
最低でも大東亜レベルは欲しい


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>94
ワイはガチで学びたいのであれば大学行く方がええ
学力関係なしにね
学歴欲しいとか就職の為に行くのはもう必要ないやろって考え


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>94
そこへの対策として入学ゆるゆるってのがあるんだろうとは思うのだけれど、多分ニキ的にはより進んで進級もって感じなのか


95:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ハシケイ元気かな


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学入ってもコンプ拭えんしな


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
Fラン行っててさ?
アニメの研究してましたギュー!

論外


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
部活すらやってないの?
ハア?やん?


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
Fラン禁止、浪人禁止(もしくは1浪まで)で大学受験後に専門学校受験にしたらだいぶ良くなるんちゃうか?


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
市民大学を国が設けたらええやん
放送大の系列校で


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
スーツ姿みればわかるねんで?
あーこいつアレやなーてね


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
まあ学歴フィルターってのがあるくらいだからさ
真面目な人間しか社会は必要としとらんのよ
Fランに行ったやつは所詮Fラン程度の人生歩んできたってことw


109:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
親の金で遊んでるモラトリアム人間になる


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
コレージュ•ド•フランスを見習おうよw


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>110
初めて知ったけど常時市民講座やってる研究所みたいな感じなんかな、面白い
公民館とかでやるよりもコストカット出来るだろうし、より専門でやってる人達が直に伝えられそう


112:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
京都にな?Fラン女子大あるんよ?
でもなその学生はな?

ちゃんと地元で就職きめてて、辞めない



113:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
欧米中韓は日本以上の超学歴主義社会で、最低でも学士でないと相手にすらされないってマジ?


115:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学で単位落としたとか留年したとか平気で言ってるやついるけどワイなら親不幸すぎて耐えれんわ
働いたことないからお金の価値がわからないんだろうな
だからニートがどんどん増える


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>115
まぁ一部学部学科除いて単位落とすとか留年するとか常識的に考えてありえんからな


120:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
そのFランならまだわかるよまだ
でもおまえらなんてアニメ漫画ゲームですやん?
ほんでさ?なんかオデナラ軍師ニナレル!とか
思ってはるやん?


122:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なめてんの?


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
自主休講←一回あたり2000円吹き飛んてるぞ


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ニートが1番いいかもな、そういうやつは


126:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
米の銘柄みたいに
マズくてもコシヒカリって言ったらうまそうにみえるからな


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
学歴の話してるのは精々20前半まででしょ、25以降は今何してるかやで


128:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>127
おんj民の平均年齢考えろ


134:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>127
やっぱり高学歴は高学歴の顔、してる


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
実績みてFランも減らすべきやで


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
必要ないな


135:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大卒は3kをやりたがらないからはよ廃止しろ


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なんか遊ぶのが正義みたいになってるのやめた方がええよな
今の単位取得のシステムって厳重になってきてるから
遊ぶ風潮に騙された情弱がボロボロ単位落としてる


141:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>136
まあねえ…サークル活動とかも大学から分離しても良いかもなとかは少し思った
べきとまでは思ってはいないけれど


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
20代なんて子供やのに学費の借金まみれはちょっと可哀そうやと思うけど
Fランとか高卒中卒に差をつけて自分だけいい思いしようって考えやろうしやっぱ自業自得やわ


149:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
いや、でも高卒には自分の上司なってほしくないし
人口の半分くらいは大卒であってほしい


150:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
9割が農民の子孫のくせに



163:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
今の時代大学でてないと人間扱いされない時代になったよな


165:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
個人的には間口は広くなって欲しいが、ただOISTやNAISTとかを見るに入学試験ってよりは内部組織やカリキュラムを変える方が優先的、より色々近道なのかなとは思う
就職云々も、現状の下位の大学の云々も


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
市民大学初めて知ったけど良いな
常設講座は講師や特任教授等のひとまずの受け入れ先になりそう


170:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
経済的にペイしないならって高等教育不要って風潮はなんか怖いなあ


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>170
経済で教育の要不要を決めるのは愚策やけど高等教育肯定派は必要な理由をちゃんと説明すべきや
現状では必要だから無くしちゃいけないとかそんな進次郎構文レベルの妄言言うてるアホばっかでシンプルに良くない
必要な理由をちゃんと説明出来なきゃそりゃ高等教育不要論も出てくるよ


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
正直イッチに完全同意や
コスパ悪いし、出生率も上がらん


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
数年前、似たような流れの選択と集中でもtwitterで先生達が愚痴言ってたな
ただそうすると大学統廃合をするならその正当性ってなんだろとは思えてくる、前者なら期待別分野別ではなく必要な費用毎なら問題ないのか
同様にお金が必要な研究室や同士でも更にバラけない(各人件費で尚更減らない)ように、みたいな感じで説明出来ないか
寝ぼけてきた


180:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
少なくとも高等教育肯定派はちゃんと自分の言葉で高等教育のあるべき形を論じることが出来るように考えるべきや
あって当たり前のものじゃないんやぞ


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学統廃合までせんでもええねん
アホ大学生通わせなくてええって話や

まあ大学の運営資金が賄えないとかなんかな


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
企業側が大卒前提なのも良くないんだよな、それ本当に大卒じゃないとダメなんか?って仕事まで大卒要求してくるし


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>184
ただ企業側が大卒を求めなくなっても大学進学希望者は減らんと思うで
学生が大学行きたがる理由で大きいのは学生時代を4年延長出来ることやから
学生が将来の収入とかそんなこと考えんよ


191:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
なんの罪悪感も無く自堕落な生活をしてもええ期間
最高やね


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学に投入されてる税金よりも大卒が払ってる税金の方が多いやろ
お前らの「負け」


211:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
あっだ


212:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学はいるけど就職予備校もいる


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
ただ個人的には肯定派が説明してアピール出来るのは、むしろ現状進学を諦めてる人達の方なんやないかとは思った


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
とりあえず一般庶民レベルでは大学に行くメリットしかないからな
これだけFラン大卒はいらないと言われても大学進学率は上がり続けてるし
行かないっていう選択肢は一般的ではないのよ


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
4年間遊ぶ時間あったほうがええやろ
なんで10代から働かなあかんねん


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学行くならせめて社会常識も身につけてほしい
これはF欄や東大にかかわらず相手を不快にさせて自分が良ければいい人間ばかり生産されてるわ


236:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>232
実は現状でも大学に通う間に社会常識も結構身についてるんやで
同じ人間でも大学入学時と卒業時では全然ちゃう
ぶっちゃけ社会に出るのが4年間遅くなること自体に意外と価値あると思う


238:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
>>232
話ずれるからあれやけど個人的にはカウンセラーと社会の密接化を推してる
不満や原因無くして攻撃無し、性善説やめろって言われたら何も言えんけど…


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大卒資格の取得が0次試験みたいなもんなんだよ


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
大学が就職予備校じゃなかった時ってせいぜい戦前まででしょう
それ以後はずっと就職予備校


245:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
貧すれば鈍する、日本も貧しくなったな


248:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
教育の本質はパターナリズム、何もわかってない奴を「こっちの側」に強制的に連れてくることなんだから
こっち側に来てない人間にその価値の説明なんてできないんだよ


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
どうせ今のガキなんか働きたくないから大学行ってるだけやろ?


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/28(金)
こんばんは


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740750170
未分類