農家「俺らァ、赤字だよ!」←何年も続いてて草

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
補助金貰ってんねんやろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
知らない
何の補助金?


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
一時期牛乳多いから減らせってなったらチーズがなくなったからやっぱ上の人バカなんやなってあの時は思った



5:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>3
なんか昔バター消えた時期あったよな


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字だから止めたら借金しか残らない地獄やぞ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
人嫌いな引きこもりニートは強制農業させたったらええねん


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字が必ずしも悪い訳ちゃうし極論一次産業なんだから作ったもの食えば食いっぱぐれないやろ
後は露天や市場で脱税しながら補助金で細々とやってけばええ


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
いまどき農家なんてやってるいんの?


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字やから借金しながらやってるんやで
感謝せえよ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字経営は事業者の責任、廃業しないなら赤字を黙って受け入れろや


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
農家とか人生終わったジジイにやらせとけばいいだろ
若いやつがやるもんじゃない


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
一次産業の保護は大事やがそれ以上に一般人へのイメージ戦略もっとやるべきやね
今は事務職とか多すぎや


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>23
そもそも田舎に住みたくない


24:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
事務職人気よな


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
申告のときに色々できるからなあ


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
まあ本当に兼業が多い
兼業だと所得税住民税が控除され減額される
なのでサラリーマンの稼ぎで生きてける
続ける理由は田舎あるあるで周りの圧とか先祖代々のーとかいろいろや


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>29
ありがたいけど、馬鹿くさいね
そういうしきたりで職業諦めて無理やり仕事継がせられる子どもとかおるんやろな


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字の農家って全体でみたら少ないやろ


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
よく考えたらあいつらが勝手に農家やってるだけなのに感謝する必要ないわな


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>31
これ


32:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
クソ広い一軒家に住んでるの大体農家


33:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
農家に厳しくした結果が今の米野菜の高騰やぞ


41:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>33
関税+作付金とか優遇され放題やろ…


56:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>33
関税をかけた結果の高騰やけど
今コメの国際価格は下がってる



36:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
最近は道の駅とかへの直売で赤字を減らせてるのが救いやで


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
農家は肉以外の食料は自分で作れるんよ
貧困でも腹が膨れてる状態


38:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
北海道旅行してるとき農家めっちゃあったけどどこもでけえ家に車何台も停まってたぞ 本当に苦しんでるの?


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
山陰の田舎行ってみて
みんな家がでかい


45:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
北海道の農家ってめっちゃいい暮らしできるらしいで
土地代無しでクソでかい家建てられるらしい


50:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
>>45
農家でいい暮らし出来てるイメージあるのは北海道と淡路島やね
大量に生産出来るのが強い


46:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
ワイの教授片手間にやってるけど年金手につけんで済むくらいに儲かっとるらしいで


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
小中校で金持ちのやつみんな親農家やったで


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
ワイが農家になったら好きなものばかり作ると思う
シャインマスカットとか葡萄系たくさん作りたい



51:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
ワイならデコポン作るな デコポンうめえ


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
主食を安く供給出来ないなら潰して関税なくして激安グエン米買った方がええやろ


53:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
蟹工船のセリフにありそう


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字なら退出すればええのにな


59:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
自由化で潰れるほとんどは零細農家
そしてそのほとんどは兼業してるので別に失業しない


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
補助金もらってるからなんやねん


67:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
実は余裕あるよな絶対
ボチボチでんなと一緒


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
食糧が輸入できなくなるってどういう事態を想定してるのか教えてほしい
そしてその最も良い対処法が何故自給率向上なのかも


70:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
自営業って赤字でも豊かに暮らせるのなんでや😨


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
普通にやれていれば補助金で黒字になる
機会が壊れると無くなるが


86:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
地域による


88:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
そもそも赤字が何年も続いたら生活できるわけないやろ
赤字言うてるヤツは100%嘘ついてる


89:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
農家は嘘つき


91:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
赤字ってのは帳簿上の話であって
例えば家族経営の農家では家族に給与だしてるから世帯所得ではペイできたり
自分で作った米買うわけだけだから主食の費用はかからなかったりで
なんだかんだで経済的な合理性のものでやってる
ただそれでも米作るだけの労力に見合うのはなかなか大変だしギリギリだから米の価格下がったらすぐ大赤字や


92:なんJゴッドがお送りします2025/04/07(月)
にしても値上げしすぎやねん
調子のんなや


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744024868
未分類