1:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
あとひとつは?
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
わんぱく小僧
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
駄菓子屋
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>4
なんG民は駄菓子屋目撃したことないヤングやろ
小遣いも1万円とか富豪しかおらんわ
知らんけど
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
パン屋
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ゲーム買い取り
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
畳屋
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
荒物屋
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
森永ラブ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
漬物屋
観光地にしか見かけなくなった
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
フタバ図書
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
DVD屋
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋は近所にまだあるで
街ではないけど
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
本屋
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
おもちゃ屋さん消えたよな
懐かしくなるわ
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>15
バイバイマック
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋は住宅街にひっそりと生きてる
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
うちの商店街で残ってんのラーメン屋とパン屋くらいだわ
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
仏壇仏具屋
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
近所にあるわ
入り口デカイシャアザクが居る
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
熱帯魚屋
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
写真館
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
本屋はガチで消えたな
駅前の一等地ぐらいしか残ってない
昔はダイエーとかの3階にも必ずあったんだけどな
今は大手しか無い
25:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
竿屋
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
レプトン
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
町のゲーセンは消えた
ラウンド1みたいなのじゃなくて1階テナント部分だけゲーセン
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
靴磨き屋
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
市ヶ谷の駅前のほんやは
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ゲオが軒並みセカストになってるよな
ツタヤはもう手遅れ
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>30
ツタヤはもう蔦屋書店系ですすめるつもりなんだろうな
レンタルは時代遅れ
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
よくカナリヤとか文鳥とか鳥専門の店も最近なくなったな
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
おもちゃ屋文房具屋
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋は商店街とかにあるやん
今日も買ってきた
スーパーよりは割高だけどやっぱり旨い🥴
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
本サロ
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ゲオに野菜売ってるとかいう噂聞いた時はマジで笑った
いや笑っちゃいけないんだけど
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
買い取り屋が増えてきとる
小さい店舗の居抜きで
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
どんなにシバいてもタバコ屋って潰れないな
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
小さなゲーム屋 CD屋 古本屋とかはブックオフに潰された感
万引きも激しいらしいしな今時小売りは大変すぎる
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
タバコ屋は宝くじもやっとること多いから強いわ
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイの実家豆腐屋やったけどだいぶ前に廃業したわ
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
たまにある元気な商店街はなんなんだろうな
人がいるうちに何か有効なことをやったんだろうけど
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>44
店同士が仲良い
つながりが強い
そういうとこは行政にも発言力があ
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>44
駅に直結してる商店街は強いな
嫌でも人がたくさん通るから
駅から離れてる商店街はほんま死んどるわ
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>44
職住一体型じゃない
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
本屋は消えちゃったな 今はTSUTAYAさえ無い
46:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ハローマック
50:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
個人の小売店舗のほとんどはもう消えただろ
東京都内の下町商店街とか
20世紀の暮らしのままで時間の止まってる街ならともかく
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>50
元気な商店街って都内と大阪の一部ぐらいで全国どこもは皆歯抜け店舗ばっかやからな
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
貸本屋は最近見なくなったな
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋も銭湯も商店街もある時間がとまった町の住み心地のよさ
ほんといいよ
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ノコギリ専門の目立て屋
61:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
懐かしさと雰囲気に釣られて買ってみたものの味は微妙という肉屋のコロッケ
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>61
個人店とかフライヤーの油全く替えてなさそうやし
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
個人商店入るのちょっと緊張するから敬遠してまうわ
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>62
わかる
そういうのも衰退してる原因かもな
65:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
模型店残ってるけどガンプラの品揃えがゲオ以下で草
そら潰れるわ
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>65
ワイのとこ逆にゲッターロボとかスター・ウォーズとかなんかレアそうなプラモデル山積みになってるわ
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
箱ヘル
67:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ベーカリー消えたな今はもうスーパーのインストアベーカリーとかあっからな
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
店長と客同士が仲良い居酒屋とかスナック絶対に入れない
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
模型屋も店主が高齢になって消えたけどやってる時ですら儲け度外視の地主の余興みたいな店やった
73:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
模型店残ってるけどだんだん店員が減って最終的にオーナー夫婦だけになったわ
建物の大きさは変わらないから薄暗い廃墟っぽい雰囲気になった
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
地元に個人の模型屋まだ一つあるな
昔から儲かってるようには見えんけど
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>75
学校の理科教材の配達やろ
76:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋は近所のスーパーとかに品物おいとるぞ
ソースはヨッメ実家
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
レンタルビデオ店も絶滅危惧種やね
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
イオンで良い
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
もしかすると意外と「東京都内のベッドタウン」みたいな地域の方が個人商店の生き残り率は高いかもしれん
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
俺の家の前にパナソニックの電気屋さん的なの存在してんだけど
普通に商売してるぽいんだけど
ちなみにその横に豆腐屋あるんだけど
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>82
街の電気屋は販売よりも修理や電気工事がメインじゃないの
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
居酒屋は周辺住民にとっては深夜まで騒いでて煩いんで消えてくれたほうが有り難い
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイの近所に大島雷王さんの雷王模型店というのがあったが店主逝去で無くなってしまったねん
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>85
ずいぶんエエとこに住んどるなG民のくせに
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
布団屋
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
客がいるの見たことないけどなぜか潰れないミシン屋
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
雷王模型店、ワイの前の彼女のマンションと今彼女と住んでたマンションの間にあって草
たぶん何度か通りがかってるわ
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
レンタルビデオ屋
大手すら生き残れないからしゃーないけど
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
街のパン屋って今は自家製のパン作って売ってるけど
昔のパン屋って学校の購買部みたいなパン屋やったけどなw
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
豆腐屋は拡張して営業かけて地元スーパーに卸しているのだけが残った
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
作業丸出しの金物屋
100:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
商店街なんか駐車スペースないんやから
駅直結じゃないと人来るわけないやんな
102:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
イオンの前に店舗構える子供の頃からある肉屋いまだに潰れん
不思議や
その横のカレー屋と高級食パン屋潰れたというのに
106:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>102
どっかに肉卸してるんじゃね
学校給食とか
105:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
たこ焼きや
たい焼きや
イカ焼きや
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
今住んでる駅近に個人書店一店だけ残ってるけど
何か卸売とかしてるんかな
136:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>107
うちの近所は小学校と何かしら手を組んでるらしいわ
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
山にある豆腐屋は結構上手かったりするぞ
112:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>108
毎日ホテルに豆腐の配達するんやろ?息子が
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>108
山の方に謎のピザ屋が増えた時期もありました
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
銭湯は東京だと逆に需要拡大する可能性あるよな
風呂なしが増えてんだろ?
111:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
風呂屋
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
東京はまだ八百屋が残ってて笑えるw
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
街のスポーツ店とか売れてる感じしないのに、
ずっと生き残ってるのは学校とか大きい取引先があったりするんやろな
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>115
ほんで機能性とデザイン性の低いカスみたいなウェアと靴を殿様商売し続けてる
令和の今でも
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>115
ワイの地元でやと学校指定ジャージとか売ってたな
まあ何年か前に潰れてもうたけど
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>115
スポーツクラブの指定になってるの多くない?
少年サッカー、野球、バスケとかのユニフォームとか
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
東京って靴磨きがいるって聞いたけど本当なのかな
ああいうのは昔話に出てくる職業だと思ってたがそんな身分の人が現代にいると思うと東京の闇を感じてゾワっとする
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>119
カリスマ磨き職人みたいな有名人もいて
革靴こだわるマニアが遠方からわざわざ来てる
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
東京チカラめし
125:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
CD屋でしょ💿😳
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
おもちゃ屋
模型屋は金持ちのおっさんが
趣味でやってるような店はあるんだよな
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
おもちゃ屋とか文房具屋は
少子化の影響も大きいんやろな
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
オタッキー
132:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>130
矢場町いったら目に止まったわ
131:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
おもちゃ屋、文具屋、靴屋
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
プラモデル屋も豆腐屋もあるな
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
今思うと豆腐屋の豆腐うまかったわ
スーパーの豆腐は豆腐ではない豆乳ゼリーやん
今は本物の豆腐買おうと思ったらめっちゃ金かかるの悲しい
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
個人商店とか新規開拓しようと思わないのは自分がインキャなせいなんすかね
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
プラモ屋はほぼ趣味が仕事になったような人が経営してるパターン多い
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
駄菓子屋は、だかしやたい平と言うのが秩父にあって
林家たい平の実家らしい
芸能人じゃなければ潰れてただろうな
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
秩父の だがしやたい平は駄菓子屋ではなく隣の林家たい平館目当てで入った
148:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
(いうほど林家たい平に集客力あるか…?)
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743746557