1:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
春から一年取ろうと思うんだが
上司から左遷されるからやめとけだって
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
親も死んで頼りないし
家で子育てと気分転換したいわ
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
取ればいいんや
わいの職場は最近パパ育休みんな必ず取ってるぞ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>3
1ヶ月のパパ育休は取れる
それ以降の半年くらい普通の育休も取りたい
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
お前が雇う側だったとして男で育休取る奴そのまままともに使おうと思える?
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>4
職場的には減員で大変だろうが
嫁さん1人でゼロ歳児はそれ以上に大変だしなぁ…
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
うちの会社はみんな取ってる
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>5
ええ会社やん
大企業ホワイトかな
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
左遷されて遠方に単身赴任なるで
1年間は育児できる代わりに、以後一生育児できんで
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>7
まあ役所だから左遷されても少し遠い図書館と支所かだわ
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
取るにしても1年はやりすぎでは
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>8
キリよく来年の3月末までの方が補充もしやすい
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
出世を取るか嫁から一生恨まれるか選べ
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>9
嫁さんかな…
そもそも出世する柄ではなかった
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
人が補充されないんで辞めてもらっていいですか
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>10
補充されても電話で喋れないようなのしか今来ないんだよね
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
とりまくれ 女なんか休みとりまくってるだろ 遠慮するな
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>14
女は熱出た子供のお迎えでよく休んでるね
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
良いんでないかな
まともなところなら、取る時も戻ったときも変な対応したらやべえから
まぁ、逆に法律さえなければ即解雇したいぐらいってことだが
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>16
休んだら即解雇とかこええ
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
育休取らす嫁がアホ
育児楽したいからって旦那に休ませると将来大幅に収入源になるのに
目先のことばっかりで長い目で見れないアホ
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>17
休んでる期間は8割くらいは手当でるから
収入はそこまで変わらんぞ
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
夜中に二時間に一度起こされてミルクやったりご近所恐れて外に散歩やからな
そんな生活はまとまった休みとらんと辛いで
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>18
ほんまこれはヤバい、夜寝れないよね
睡眠不足だとイライラしてすぐ喧嘩なるんよね
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
ワイは夫婦で1年取ったで
絶対取ったほうがいい
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>20
育休中はこの世話だけ?
他に何がやってたの?
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
同期が夫婦で一緒に3年近く育休取ってる
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>22
三年はすごいな
資産あるから休みを優先させるタイプか
24:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
だめ
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>24
ええ
25:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
ワイも取ったほうがええとは思う
赤ちゃんの時の1年って本当に貴重
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>25
1人目のときに嫁さん任せで、立ち会いもできず後悔はあるんよね
その時仕事頑張って大型案件で成果出たのは良かったが
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
ワイも今度取るわ
半年前から言ってたら上司が気遣ってくれた
57:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>29
半年前から言えるのは良いな
おいらは異動対象で年度跨ぐから
今の上司に相談しても意味がない
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
うちの会社だと取らない人はいない
59:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>32
ホワイト企業ですね
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
みんな表立って言わないだけで
男で育休とかかなり顰蹙買うよ内心では
63:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>33
気持ちはわかる
でも人員補充せず、仕事量増えても手当支給しない仕組みが良くないんだよね
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
復帰したら職場のみんなでイッチのことを無視やな
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>38
んなわけねーだろ
どんだけブラックにつとめてるんだよお前
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>38
お前の会社は小学生が仕事してるんか?
64:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>38
どうやろね
実際無視されてる職員もいるし、標的になるかもしらん
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
どんどん男も取るのが当たり前の世の中にすればええ
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
これは会社次第やんな
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
別にヤバないとは思うけどその後の処遇は保証できんね
それでどうこうなる会社は基本ゴミやと思うけど
51:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
これは会社次第としか
52:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
単純作業ばっかの底辺職なら別に影響ないけど
主任クラス以上なら1年も休職してる奴居たらこいつは何?ってなるな
77:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>52
主任以上だけど自分の後継が育って欲しいのはある
課の方針で係員の仕事巻き取りしてるから、
引継ぎちゃんとして育休中に成長して欲しいなと
54:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
もしワイの部下がそんな舐めた真似しやがったら
雪国のキツい部署に飛ばすわマジで
80:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>54
こええ上司だな
84:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>54
どうせ無職やろお前w
86:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>54
まず部屋から出ようね?
56:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
結局、国や会社が許しても、同僚の圧力によって取りにくくなってるんだよな
60:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>56
法律で強制せな無理なんや
83:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>56
残った社員の待遇上げるシステムがないと仕方ない感はある
61:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
父親の育休すらまともにとれんとこに勤めてる奴多いな可哀相
65:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
公務員なん?
じゃあ勝手に給料上がるしええやん
87:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>65
役職ごとに細かく給与上限がある
課長部長と上がってかないと30万そこらで止まってしまう
68:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
実際会社によって割れてるんやな
70:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
昔は男の育休無い社会でどうやって回してたんやろ
74:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>70
昔は里帰り含め親の手伝いが普通やったからな
92:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>70
昔は親と同居で専業主婦が多かったから
男育休なしでも問題が表面化しなかったんやろう
71:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
みんな育休とったらどうなるの?
78:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
1ヶ月育休とるならそれは育休という名の転職活動や
102:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>78
転職して待遇上がるなら誰でも転職したいよね
82:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
ルール上はOKだし叩くほうがおかしい
ただし評価はだだ下がり
普段から圧倒的パフォーマンス叩く出してる男以外は止めとけ
108:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>82
圧倒的パフォーマンスはおいらにはないわね
85:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
高齢独身はいまさら子供持てないから令和の若夫婦が育休取ると憎むの草😅
91:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>85
やめたれ
93:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>85
これから地獄のような世の中が待ってるな
94:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>85
まあそういうことだよな😂
96:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>85
なんで得な制度なのに批判するんや思うたらそういうことか
103:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>85
弊社は独身は係長までしか出世できんからその辺は安心やな
90:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
制度があるんだから
ちゃんと使った方がいい
97:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
ヤバイな
最悪クビや
113:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>97
さすがにクビはない笑
事故起こしてもクビにならんのに
99:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
出世ルートに乗ってる優秀なやつも遠慮なくガンガン育休取るようになったから
育休での減点法ができなくなったって人事課のやつが言ってた
116:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>99
昔はそんな恐ろしい採点基準があったんやな…
100:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
6月に子供産まれるけど一年申請しとるわ
今どき育休取れないとこなんてあるんか
117:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>100
すでに申請できてるとか早いな
104:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
一年抜けて戻ってこられてもねぇ
105:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
無能なら取るのやめておいたほうがええで
106:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
優秀な男ほど結婚するんだから育休も取るだろう
まだ若い時期だし責任もそれほどだしな
この先どんどん広まっていくと思うで
高齢独身はドンマイや
111:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>106
高齢独身は育休も取得できず取得する幸せな後輩の穴埋めするだけの人生だから憎むのも仕方ないわ😅
109:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
イケメン強者男性→若くして美人嫁と結婚して育休取って美人嫁と子育て
弱者独身男性→家と職場の往復45年間コース
112:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
転職の当てがあるならいいけど
119:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
こればっかりは社風と部署によるよ
ワイの知り合いの会社は男でもみんな取ってたけどワイのところは人足らなさすぎて無理やった
121:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
去年12月にお子が産まれて1年間とってるで
へーしゃで1年取った男はワイが初やったわ
123:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
>>121
やるやん
生活と会社からの評価はどうや
124:なんJゴッドがお送りします2025/02/23(日)
前いたブラック企業では育休取った奴が陰で散々文句言われてて、いない隙にデスクの上や引き出しにあったもの全部捨てられた
復帰後は椅子に画鋲置かれたりしてた
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740276971