理系電気系ワイ、就活楽勝だと思ったんだが

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
機械や電気やらは駒がたくさん必要だから就職に困らないけど、エリートにはなれないんやなって
俗に言うソルジャー要因なんだとさ

もう大学の勉強やめたい( ; ; )


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
それ誰が言ってたの?


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>2
YouTube のコメント


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
あの辺は臭いおじさんいっぱいおるで


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>3
そうなんか


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
エリートって電力会社のみか?


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>9
どうなんやろ
東京電力はクソ楽に入れそうだけど


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
一般文系よりはええやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>10
入るだけならな


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
大手の会社なら実働は下請けがやるからどっちかというと監督者じゃないん


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>14
まあそうかもな
けど、監督員から上の世界は結局文系なんかなって


16:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
イッチの言う「エリート」ってどんな人間のことなんや?
普通に金稼ぐだけってことなら電気も余裕やろ


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>16
出世したい


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
残念だねぇ😝
ワイは医者になって稼ぐで〜😜


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>18
羨ましい!
医者興味ないけど


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
この辺りは男の職業というかガサツな世界やで
昭和の雰囲気で止まってる


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>23
ひええ怖すぎる


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
出世したい、は夢見る学生あるあるだな


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>24
ええやん夢ないよりは


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
文系も所詮ソルジャーだぞ
兵卒から結果を出したもののみが部隊長になれる


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>32
まあ確かに
けどメーカー営業でソルジャーっておるんかな


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ある程度経験積んで起業すればソルジャーじゃなくてキングになれるで


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>34
残念ながら電気系は企業しにくい


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
イッチ的にえりーとになる学科って医、薬、法とあとどこ?


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>43
文系は全般的に可能性あるね
あと情報系は独立しやすいからいいかも
機械と電気は研究職とかじゃない限りは…


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
エリートになれないってなんやねんガイジ



49:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>44
やっぱ勉強頑張ってるんやしそらなりたいやろ


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
社会は要領の良さないといくら頭良かろうがカスやぞ
要領悪かったらハバ卒だろうが石投げられる


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>46
そんな日本はおかしい


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
電力会社行け


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>52
最低東京電力やなー
推薦枠毎年大量に余ってるし


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
出世したいなんて偉いな


56:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>53
そら勉強頑張ったんやから報われたいでしょ…


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
飲み会嫌いは出世できんなぁ…


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
営業の方が給料おおくもらえるんよね


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>68
営業は大変そうやし
給料多くもらうべきやわ


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ワイメーカーの営業やけど昇進も早いし主要都市勤務やから現場馬鹿にしながらはたらいてる


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>74
ふざけんな能無し
大した勉強してないくせにヨォ


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>74
勝手に納期短くしてそう


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ワイは素材メーカーの営業やで


84:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>82
>>83
ようやっとる


90:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
理系というだけで安定していっぱいもらえるんやで


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>90
それはそうだけど
1000万止まりが多そう


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ワイ夏のボーナス150万やった


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
設計開発は大変だと思うけど研究は楽だよ
納期があってないようなもんだからな
何するか決めるのも半分知的好奇心みたいなとこあるし


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>95
だよね
けど企業の風通しが悪い部分って言われるらしい


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
よく中小の現場行くんやけど高学歴の奴らおる
ほんまに可哀想


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>96
高学歴ってどのくらいやろ
マーカンだったらありえるな


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
高学歴から中小行くのってどういう層なのかな
本当にやりたい仕事があったのかそこしかいけなかったのか


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>103
下位2割くらいは行きたくもない中小に行くと思うで


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ワイは現場を煽りながら
並行して顧客との納期調整する有能やで



108:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>104
自分語りええって
理系見下さず仲良くしようや


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
トヨタに行ったOBの話とか聞いたけど
みんなしっかりした人やったからワイには無理やと悟って
受けることすらしなかった


113:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>110
営業❓


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>110
あそこ推薦廃止したらしいな
もう関東圏の学生が受けに行きづらくなったわ


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
でんけん2とか持ってそうなイッチやな


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
転職サイトに登録しとるんやが
トヨタとか年収ええんやな


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
ちな大学どこなん?


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
トヨタって東大と地元の名大のどっちのOBが多数派なんやろ


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>121
名大名工大豊工大がめっちゃ多そう


122:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
もしかして電験1も持ってるん?


128:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
車系はトラブったらその会社から監視員が来るで


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
カイゼンはトヨタ関係ないところでも採用してるところがある程度には有名


131:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
まさかとは思うけどこんだけ余裕ぶってて電験3すら持ってないなんてないよな・・・・・?


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>131
ワイのことか?


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
現場の皆さんは大変なんやね
仕事終わりに一杯もないんやろ


143:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>139
うちの会社だと現場に近い部署ほど飲みたがり多いけどな


150:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
自動車は一般人が使う上に不具合があると命に直結するからなぁ


155:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
電気系ってプログラミングとか得意やろ

そっち系に行こうとか思わんのか


159:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>155
ITもいけるで
けどあんま興味湧かない
もちろんチュアとか野村総研とかIBMとかのIT系に行く人も多いで


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
そらトップ目指すなら経済系いかんと


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
そういうの一生いじり倒したい気質のやつが工学系行くんや
ソルジャーじゃないと現場に居続けられないのを悲しむレベルじゃないと


174:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>172
流石にそれはない


177:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
インフラじゃなくてエネルギーか


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
高卒や専門と肩並べて頑張ろうw


183:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
>>182
高卒高専と同じ現場で働くやろうけど
流石に出世ルートは違うと信じてる


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
大手の研究開発職は枠に限りがあるからな
就活自体は楽やが
優良に行けるとは限らんよ


193:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
技術系総合職で入社したら現場では働かんやろ
まあ生産技術とかなら現場とお上との板挟みになりそうやが


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/15(土)
研究開発の現場やろ…
工場だけが現場ではない


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718412079
未分類
なんJゴッド