
1:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
もうすぐ500円超えそうやけど
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
590円まで
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
500やな
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
400円
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>5
今が既に許せないってことか?
7:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>5
もう食べられないねぇ…
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ワイは1000円でもいいで
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
150円引きで
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
のんかコメの値段が既に2倍になってるから頑張ってる気はするけど550円以上は考えてまうなあ
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
米のせいでこれ以上値上げしたらマジで行かなくなりそう
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
特盛1000円が当たり前になる時代かあ
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
いつの間にそんなに高くなったんや
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
2000円くらいならまあ何の抵抗も無く出せる範囲
20:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>19
じゃあワイは2,500円まで
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>19 >>20
松坂牛かな?
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
320円
22:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>21
いつの値段やろなんか懐かしい
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
自炊したらええやん
28:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>26
自炊で牛丼めんどくない?
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>26
物価自体上がってるんやったら自炊しようと外食しようと高いことには変わりないけどな
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
550円
2個食べたらお腹パンパンやし
1000円前半で済むぐらいで頼む
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
500?!高すぎやろ何が並やねん!
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>29
大盛り700円近いので問題ないぞw
31:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
自炊しても大して安くならんよな牛丼
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>31
セントラルキッチンで大量生産してるしな
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>31
そうか?
店の牛丼なんてスーパーになんて売ってないほどのゴミクズ肉やろ?
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
嫌それも高えよ
35:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
インフレ凄えわ
37:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
特盛なんか下手なラーメン超えるぞww
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
500円が限界ちゃうかな
それ以降はラーメンの千円ラインと同じで粘ると思う
43:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>39
並500演歌大盛り700円特盛り1000円がボーダーラインな気がする
大盛り既に超えてるとこあるけど
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
吉野家のなら六百円
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
キング牛丼 1,780円
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
1億
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
1億出ました!!本オークションは、1億で決まりです!!
48:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
いや自炊の問題は値段やない
作る手間考えると牛丼よりもっと簡単なもんあるやろってなる
49:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
店の牛丼に使うようなクソ肉をスーパーとかで安く売ってほしいよな
どうせタダみたいな肉やろ?自分で作るからタダでよこせ
51:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
今すき家のメガ盛りいくらなん?
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
380円でワイの中では限界や
もう長いこと食ってない
53:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
今日はすき家でも行くかね
54:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
てかパスタのが安くて美味いよな
コメ食うとか情弱やろ
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
スレとは関係ないけど
今日松屋の二郎系牛めし食ってみた
なんやあれ
56:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
350円や
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
マジで金持ちが好き勝手しすぎ
あいつらがインフレ加速させてる
余計な事すんな
58:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>57
金持ちは痛くも痒くもないから
62:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
自炊は大量に作って冷凍作り置きするのが基本やぞ✋🥺
66:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>62
肉の硬さが変わるのは結構致命的やない?
63:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
早く底辺は金持ちの家に爆弾巻いて自爆してこいよ
無敵なんやろお前ら
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
冷凍出来るもの&冷凍した食材の使い方覚えると
めちゃめちゃ自炊が捗るのはガチや
69:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
最後に食べたときセットで480円だったのに
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>69
安すぎて草
71:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>69
今は単体でなってるんよなあ
72:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
自炊とかダサいよ🥺
74:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
430円
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>74
松屋が次値上げしたら終わりやね
75:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
パスタ30円、あえるソース80円
はい、110円
78:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
吉牛で牛鮭530円で食べて以来行ってないわ
79:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ぶっちゃけ松屋がもうちょっと美味ければ味噌汁付きでお得なんやがなあ
80:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
牛皿ファミリーパックだよね
81:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
松屋の味噌汁って塩汁っぽい
82:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
でもさ
結局はさ
「牛小鉢まぜのっけ朝食」
だよな?
83:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>82
いいえ
84:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>82
朝だけやないかい!
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
バツポしとこ
90:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんだ糖質か
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ばーかばーかw
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
クオリティによるけどファーストフードなら税込み800くらいまでやろなあ
いうてワンコイン超えたらファーストフードとしては失格やと思うが
96:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まじでまぜのっけご飯とハッシュポテトは全時間うれと
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>96
3食混ぜのっけ食ってたら死ぬほど健康になれそう
101:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
でもワイなら木曽路のしゃぶしゃぶで十分代わりになるな
104:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
昼食に出せるのは牛丼大盛りにサラダと玉子もつけて今なら700円で800円やと高いくらいやな
会社の近くに700円で日替わり定食800円でアジフライとかサバの味噌煮とか好きな定食食える個人営業のとこあるから迷うところ
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
すき家って今生卵90円くらいするのな
口に含んで持ち込みたいくらいや
113:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>110
実際持ち込んでもバイトしかおらんなら何も言わんっぽいけどな
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>110
口に入れなくてもポケットに入れときゃええやん
115:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
アメリカだと玉子一個160円らしいな
116:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
映画館に行くときだけ牛丼買ってるわ
大画面で見ながらかき込む牛丼はうめえぞ
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>116
流石に嘘だよな?
117:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
テスト
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
7,800円くらいやな
124:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
映画館に牛丼とか止められるやろw
128:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>124
止められたことないけど
130:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
は?
映画館で食い物食うのって普通やのに何でこいつらキョドってんの?
もしかして映画行く金のない底辺?
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>130
映画館では映画館で売ってるもんくうやろさすがによそのもの持ち込まんよ
お前は球場に飯持ち込むのか?
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
大抵の映画館では食品の持ち込みはやめろって言われてるけど映画行ったことないんか?
139:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
電車で飯食ってるだけでブチギレるガイジもおるしな
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>139
高速バスでサービスエリアの牛串フランクフルトとか飯持ち込みはちょっとキツいな
夜行バスで酒飲むオッサンは必ずおるからもう気にせんけど
141:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんでルールなんてもんがあるのか考えたことなさそう
146:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>141
映画館がもうけるためで消費者の都合とは関係なえだろあほ
おまえコンビニでパン買う時も手前の古いやつから取ってそうだなw
142:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まあせんべいパリポリさせながら映画見てるBBALLなら居たけどな
わいにはあんな真似出来んよ
143:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
タバコでもなんでもそうやけど
安い時は300円切ってたのを思い出すとなぁ…
144:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>143
タバコはまだ世界的には安い方やし
153:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
夜の牛丼屋でスマホ動画観ながら飯食ってるサラリーマンを観ると哀愁は感じる
157:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>153
ガイジやん牛丼食うなら映画館で動画見ろよ
156:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
どうせ食わんからええわ
大森だけや
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>156
大盛りも700円当たり前やでえ
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
290円やな
163:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
500円越えたら1,000円以内の変わり種牛丼食べるわ
166:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
あー匂いかー
確かにあれかもなあ
まあ映画館で横で牛丼食べてるやつにあったことないんやがw
169:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>166
ちゃんと食い終わってから爪楊枝でチュッチュするから汚くないぞ
168:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんだかんだ500円までは許すわ
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
もう許してくれ!!
頼む!!許してくれ!!
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
叙々苑って弁当やないの?
176:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
牛丼屋って牛丼系のメニューこれ以上進化せんのかな
牛すき鍋が完成形というか原型に戻った気がする
178:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>176
なペ冬だけやしなあ
夏に会う牛丼あればええけどな
180:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
1000円
182:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
まあワイも1000円くらいまでなら許すかな
184:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
300円やな
みそ汁付きで
195:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>184
肉抜きの玉ねぎとつゆだけの牛丼発売しよう>
185:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
牛丼になら1000円出せる
スッカスカのラーメンには300円しか出せない
これが本質
190:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>185
この謎理論よく分からん、金出せない時点でお前はもう客じゃねえよ
186:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
牛丼の牛の部分がショボすぎてもはや自分で米炊けばいいじゃんとなってきた
191:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
370円
193:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
なんか過去に生きてる人が時々いるねえ
もうどこも400円超えちゃったよ…
198:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
280円でしょ🥺
199:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ラーメンも牛丼も800円以内だな
201:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
情報食ってて草
203:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>201
>>202
くっせえわw
202:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
さすがに映画館にラーメン持ち込んだことはないな
204:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
201はミス
205:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ラーメン高いって言う奴ってその店では二度と食わないんか?後楽園とか日高屋へ流れていくんか?どういう動向なのか気になるわ
209:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>205
後楽園屋日高屋に流れて行って
いまいちだなあってなって戻ってくるまでがデフォやぞ
206:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
麵屋にそもそも行かない
207:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
すきパス考えたやつ賢いわ
こっちもはした金とはいえ買ってるクーポンやからついつい行ってしまう
牛丼カレー以外も安くして欲しいけどな
208:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
みんな給料上がってるんやろ
210:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
300円
211:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
松屋なら味噌汁付き430円
はー安過ぎて逆に申し訳ない
214:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
そもそも牛丼=安いの時代はとっくに終わった
どんだけ時代に取り残されてるんや
218:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>214
時代が変わっても給料が増えないんやろ
215:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ほーい(麵を茶碗に、少ない具を小鉢に移す)
そのラーメン、定食に置き換えたらメインの皿無いよ?
スッカスカやな
224:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ら….めェん.. …
230:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
情報食ってそう
231:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
240円だった時代があるのもう信じられねえな
240円ておにぎり2個より安いやんもう
233:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>231
手毛おにぎりがたけえんだよww
234:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
600yen
236:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
セブンイレブンの梅干しおにぎりが海苔高騰で178円に値上げするって聞いてビックリした
239:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
握り飯にもそれくらいの価値あるからな
242:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
給料上がってるしそこまで高いとは思わんわ
243:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>242
言うほど上がってるかな?
差し引きゼロくらいやない?
245:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
スーパーのモンも上がってるから自炊と牛丼屋で外食の差は広がってないと思う
248:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
>>245
むしろ野菜中心なら狭まってる間である
247:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
手取り15万の人は500円のランチは喜んで食いそうだが
仮にその人が手取り30万になっても1000円のランチは高いと感じるんやないか?
賃金と合わせた実質的な物価より目の前の価格の方が高い安いの感覚に影響する気がする
249:なんJゴッドがお送りします2025/04/09(水)
ラーハゲも所詮作者のお人形
スッカスカ麵にありもしない価値を持つ情報食いでしかない
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744197116